おしえてルーム

悩めるあなたのお悩み解決サイトです。[広告]当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

料理

栗の残った渋皮をキレイにむく方法!簡単な皮むきのコツと栗御飯の作り方

投稿日:2017年7月27日 更新日:


今年も栗をたくさんもらったから、栗ごはんにしよう!

と栗の皮むきをしてみたけれど…

やっぱり、渋皮がなかなかきれいに剥けない…

指は痛くなるし…

手は切りそうになるし…

そこで残った渋皮をきれいに取る方法を探してみました。

あと、次回は楽に栗の皮むきができるように、栗の皮むきの方法・コツ、簡単な栗ごはんの作り方も書きますので、ぜひ参考にしてくださいね!

スポンサーリンク
  

栗の残った渋皮をキレイにむく方法

栗御飯をつくろう!と思って、栗の皮むきをしてみたけれど、中の渋皮がなかなかきれいに剥けません。。。

そこで、栗の渋皮が残ってしまった時の渋皮の剥き方を調べてみました。

・・・・・・・・・・・・・・・
まずはお湯につけて、渋皮を柔らかくして、むく方法。

・渋皮がついた栗を50~60度くらいのお湯につける。
 

・沸騰したお湯に、1~2分サッと栗を入れて煮る

この二つのやり方の共通の気をつけるポイントは熱をとおしすぎないこと。

そして、冷ましすぎないこと。

冷ましすぎると薄皮は剥けにくくなるので、お湯につける時は、一気に入れないで、数個づつ、入れては剥き、入れては剥いていきましょう。

・鍋に水と塩を入れ、渋皮が白っぽくなるまで煮る。
 水にとってさまし、実と渋皮の間にスプーンを入れて、むく。

これも、冷やし過ぎると剥けにくくなるので、1個づつ水につけましょう。

・渋皮がついた栗に切り目を入れ、油をひいたフライパンにいれ、渋皮をパリパリになって、色が変色するくらいに炒める。
これは意外と簡単でした。

・薄皮がついた栗を冷凍。冷凍栗を水につけながら、むきます。

これ、簡単なんですが、時間がかかります。一旦冷凍しないといけないので…^^;

色々方法はありますが、私のおすすめは、フライパンで渋皮を炒めとる方法。
時間があれば、冷凍もおすすめです。

栗は剥いたら、水につけてあく抜きしましょう。

次回は成功しよう!簡単な栗の皮むきのコツ

今回は失敗したけど、次回こそ栗の皮むきを成功させるために、簡単な、栗の皮むき方法と、皮むきのコツを紹介します。

栗を買ったり、いただいたら、すぐに、水につけましょう。

栗の皮をやわらかくする意味もありますが、虫がいると、でてくるので、その栗は捨てます。

私の栗の皮むきの一番のおすすめの方法は、圧力鍋を使う方法です。

薄皮もきれいに剥けるし、とにかく早くて簡単に剥けます。

1、栗は水につけておく。
2、栗ののてっぺんに十字に深く(二センチくらい)切り込みを入れる。
底の方にも一本切り込みを入れるとさらに剥きやすくなります。


3、圧力鍋に栗と、ひたひたの水、を入れる。

4、火をつけ、沸騰してから2分経ったら火を止める。

5、鍋に流水をかけ冷し、急減圧をする。

6、切り込みのところから、手で剥けます!

私がやった中でこの方法が、いちばん、簡単で、きれいに栗の皮を渋皮まできれいに剥くことができました。

この圧力鍋を使った栗の皮むきのコツは、

「最初の切り込みを深く入れる事」
「長く加熱しないこと」

切り目を入れるのも、意外と大変なので、まずは、水につけて下準備をし、皮をやわらかくしてから切り込みを入れると楽です。

切り込みが薄皮までとどいていないと、上の固い鬼皮しかきれいに剥けないので注意!

深く切り目を入れましょう。

長く加熱しすぎると、身がホロホロと崩れ、剥きにくくなります。

こんな風になります。。。

栗を加熱しすぎて茹で栗になってしまった失敗談の記事はこちらです^^;

⇒栗の鬼皮を圧力鍋でむいたら茹ですぎた…栗ごはんを茹で栗で作ってみた

半生にすると、実がゴロッとして見栄えも良くなります。

栗ごはんを作るときに栗には火がとおるので、安心してください^^

※栗は剥いたら、水につけてあく抜きしましょう。

では簡単な、栗ご飯の作り方も紹介しちゃいます。

スポンサーリンク

栗ご飯の簡単な作り方

お米…2合
栗…20粒位(お好みで)
お酒…大さじ2
みりん…大さじ2
塩…小さじ1
だし昆布 10センチくらい
ゴマ…あれば、お好みで

お米はといでざるにあげておく。
栗の皮をむき、水につけてアクを抜きます。
お米を炊飯器に入れ、酒、みりん、塩を入れ、目盛りまで水を入れて混ぜます。
栗をのせ、だし昆布を入れます。
スイッチを入れる。

炊き上がったら、だし昆布を取り出し、やさしく混ぜて出来上がり!

簡単でしょ?
シンプルだけど、とってもおいしいですよ!
ぜひ、試してみてくださいね^^

まとめ

毎年、苦労する、栗の皮むき。

今年こそは、渋皮もきれいに剥いて、楽に、おいしい栗ごはん作ってたべましょうね♪

関連記事
栗のおいしい茹で方は水から?何分?失敗した時と保存方法も紹介!

栗の鬼皮を圧力鍋でむいたら茹ですぎた…栗ごはんを茹で栗で作ってみた

スポンサーリンク


-料理
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カリフラワーの保存方法は冷蔵?常温?冷凍できる?日持ちはどれくらい?

久々にカリフラワーを食べたいと思った私。。 買ってきたはいいものの保存の仕方や、 どれくらい日持ちするかすらわからない…^^; ブロッコリーならよく食べてるから そろそろ早く食べないとだめだな~とかわ …

ししとうのヘタや種は食べる?種が黒いのは腐ってるの?食べれるの?

夏になるとよくスーパーにも売られている「ししとう(しし唐辛子)」 家庭菜園しているお家では、採れ始めるとメチャメチャたくさん採れますよね(汗) いきなり激辛のししとうに当たって口がヒーヒーした時に、あ …

舞茸が臭いのは腐ってる?みそ汁が黒くなるけど食べれるの?

舞茸ってキノコらしからぬ形や、においがあって、調理するときもこれはどうすればいいの?とか、これ、大丈夫?って思うことが多いのではないでしょうか? 私も、最近舞茸のおいしさを知り、バター炒め、天ぷら、み …

わらびのあく抜きの重曹は掃除用でも大丈夫?失敗なし!焼灰でもOK

スポンサーリンク わらびをもらったけれど、たしかわらびって、灰汁(アク)抜きが必要だったはず… そんな方も多いはず…! わらびのゆで方、灰汁抜きの方法を山菜の達人の実家の母に聞いたり、 調べたり、私も …

ウドの皮むき方、毛はどうするの?茎・皮・葉の簡単でおいしい食べ方

ウドは、チョットくせのある味と香りがおいしい山菜です。 スポンサーリンク 下処理もわらびなどの山菜に比べてとっても楽ちん♪ そして、何より、茎はもちろん、皮や葉も、とってもおいしく、しかも簡単に作れる …