おしえてルーム

悩めるあなたのお悩み解決サイトです。[広告]当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

大阪関西万博 関西観光地

大阪関西万博パビリオン7日前予約が全敗(涙)予約なしで楽しめるかな?

投稿日:

5月中旬に大阪関西万博に行くのですが、まあ、行くまでが面倒くさいのはなんとかならないのか?っ感じです…”(-“”-)”

1,チケットを購入
2,行く日を予約
3,駐車場を予約
4,行く車のナンバーとETCカードナンバーを登録
5,予約必要なパビリオンの予約抽選に応募(1か月前予約と7日前予約と3日前予約あり)
6,当日予約可のパビリオンに予約

駐車場予約もなかなか面倒でしたが、パビリオンの予約が私には超面倒でした”(-“”-)”

わが家が大阪関西万博に行く日を決めたのは行く日に15日前。

パビリオンの7日前予約というものに応募できるらしいと気づき応募してみましたが…

まあ、使いづらい使いづらい…

スマホを使いこなせていない私が悪いのか?

はたまた、アプリが悪いのか?

私の大阪関西万博パビリオン7日前予約の悪戦苦闘ぶりを記録しておこうと思います。

スポンサーリンク

大阪関西万博パビリオン予約方法が面倒くさい…

大阪関西万博パビリオン予約方法ですが、チケットの日程予約を入れたときに、我が家は7日前予約に応募できるらしいということがわかりました。

第5希望まで出せます。

各パビリオン予約は細かい時間ごとの予約になっています。

もし、どうしてもイタリア館に行きたい!人は第一希望~第五希望まで全部イタリア館の違う時間帯で抽選に申し込めます。

もちろん、第1~5希望全部違うパビリオンで申し込むこともできます。

ただし、抽選に当選するのはそのうちの一つのみ。

全敗(全部外れる)の可能性も高い(涙)

なんだかなーと思いながら、とりあえず、予約抽選申し込みしてみるか…と申し込み画面にいきました。

が!

パビリオン7日前予約の画面に行くと、民間パビリオン、国内のパビリオン、シグネチャーパビリオン、海外パビリオン別に一覧で名前がずらーっと並んでいるだけ。

どんなパピリオンかっていう簡潔な説明文とかあると、興味深そうなパビリオンの目星をつけやすいのだけど、国名や、パビリオン名だけ。

最初は、1個1個リンクを開いて見ようと思ったんですが、あー、これは面倒くさいやつだ…って思って、その日はそっと予約画面を閉じました(笑)

きっとスマホを操れる人はノンストレスなんでしょう…。

そして、このパビリオンに行きたい!って明確な希望がある人はパビリオン名で検索もできるのでノンストレスだと思います。

でも、我が家のように、とりあえず万博に行ってみよう!
って感じのノリで事前の情報もないと、パビリオンの予約をとるのもプチストレス(笑)

いったい、どんなパビリオンがあるの?ってことで、買いましたよ紙の大阪関西万博ガイドブック

私は“ぴあ”を買いました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

大阪・関西万博ぴあ (ぴあMOOK)
価格:1,200円(税込、送料無料) (2025/5/9時点)

るるぶと公式ガイドブックと迷いましたが、パビリオンの内容が見やすかったのと、大阪観光とか私にとって必要のない情報が少なく、見やすかった。
そして、パビリオンメイン表示と休憩場所メイン表示が表裏で1枚になっている会場案内の地図が見やすかったので“ぴあ”にしました。

(公式サイトの会場案内地図を印刷したものより見やすい!)

大阪関西万博ガイドブックは読み込みすぎると当日の感動が少なくなりそうなので軽く情報収集のみ程度。

スポンサーリンク

あと、会場の地図のみしっかり読み込んでいます。

大阪関西万博パビリオン7日前予約に全敗

大阪関西万博パビリオン7日前予約ですが、3人で申し込みしたんですが第1希望~第5希望まで全敗しました(涙)

7日前予約の締め切りの翌々日にマイチケットアプリを覗くと「メッセージ」のところに

・【7日前抽選】落選のお知らせ

が人数分届いていました(^^;)

全落ちか…

私は色んなパビリオンを予約したので、もしかしたら1個のパビリオンで時間をずらしての予約だったら当選していたパビリオンがあったのかもしれませんが、こればっかりはわかりません…

まあ、しょうが無いですね^^;

スポンサーリンク

大阪関西万博パビリオン予約なしで楽しめるか?

大阪関西万博パビリオンは事前予約が取れないと入れないパビリオンがあることも事実ですが、逆に、事前予約なしで並んで入れるパビリオンもたくさんあります。

わが家の場合、昔の愛知万博の時に、冷凍マンモスの整理券をとったあとは、歩き回りながら、通り道で入れるパビリオンに順番に入って行っていました。

もちろん、知らない国のパビリオンもたくさんあって(笑)

でも、そのころ7歳だった娘が言うには

「知らない国のパビリオンに次々入って、色んな珍しいものをたくさんみるのがすっごく楽しかったから、今回も別に人気のあるパビリオンの予約がとれていなくても全然かまわない」
っていっているので、今回は3日前予約のチケット争奪戦には参加せずに、当日もしどこか人気のパビリオンの当日登録ができたら観覧して、とれなかったら、入れるパビリオンを順番に見てこようかなと思っています。

大屋根リングからの夕焼けや、夜のライトアップされた万博の景色も楽しみにしています!

まとめ

今回の万博は、雨が降らないことだけを祈るのみ(笑)

暑さ対策は何とかなりそうだけど、テーマパークと一緒で雨だと本当に悲惨…

大阪関西万博パビリオンは事前予約全敗でしたが、片っ端に入れるパビリオンをたくさん見て、いろんな国の雰囲気をたくさん味わって楽しんできたいと思います。

とりあえず、このみゃくみゃくポーチ可愛い( *´艸`)

飴ちゃんとか入れることできます♪

スポンサーリンク


-大阪関西万博, 関西観光地
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

神宮外苑・銀杏並木 いちょう祭り・見頃と行き方は?ドラマの景色はここだった!!

神宮外苑銀杏並木はドラマの撮影にもよく使われる本当に景色が素敵で東京を代表する風景のひとつです。 樹齢100年以上のいちょうの木が全部で146本。 青山通りから聖徳記念絵画館に向かって道路の両脇に2列 …

祇園祭・山鉾巡行の混雑がすごい!有料観覧席は予約するべき?服装や持ち物も教えます!

毎年7月1日から31日まで1ヶ月かかって行われる京都の祇園祭。 大混雑するのが有名なお祭りですが、 祇園祭先祭り・宵宵山(7/15) 祇園祭先祭り・宵山 (7/16) 祇園祭先祭り・山鉾巡行 (7/1 …

大阪・関西万博はいつまで?いついくべき?持ち物おすすめリストはこれ!

2025年、日本で再び世界が注目する一大イベント「大阪・関西万博」が開催されます! 場所は大阪・夢洲(ゆめしま)。 広大な会場で最新の技術や世界中の文化に触れられる絶好のチャンスです。 「いつ行けば混 …

淡路島へ日帰りドライブ!ランチは生しらす丼!?おすすめ観光地は?

大阪近郊からなら日帰りで充分観光が楽しめる淡路島。 スポンサーリンク 今回、大阪に行くついでに淡路島にも足をのばしてみよう!ということになり、いろいろ調べてみました。 淡路島といえば、渦潮しか知らなか …