おしえてルーム

悩めるあなたのお悩み解決サイトです。[広告]当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

行楽地 関西観光地

大阪・関西万博はいつまで?いついくべき?持ち物おすすめリストはこれ!

投稿日:

2025年、日本で再び世界が注目する一大イベント「大阪・関西万博」が開催されます!

場所は大阪・夢洲(ゆめしま)。

広大な会場で最新の技術や世界中の文化に触れられる絶好のチャンスです。

「いつ行けば混雑を避けられる?」

「暑さ対策は大丈夫?」

「何を持っていけば安心?」

そんな疑問をお持ちのあなたに、この記事では、

開催期間と見どころ

いつ行くのがベストなのか

快適に楽しむための持ち物リスト

を、わかりやすくまとめました。万博初心者さんもこれを読めばバッチリ準備できますよ!

ぜひ最後までチェックしてくださいね。

スポンサーリンク

大阪・関西万博はいつまで?どんなイベント?

大阪・関西万博(EXPO 2025)は、2025年4月13日(日)~10月13日(月・祝)までの184日間にわたって開催されます。

テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。

未来の医療、環境、食、テクノロジーなど、世界中の国々が提案する最新のアイデアやプロジェクトを体験できます。

開催地は大阪湾に浮かぶ人工島「夢洲(ゆめしま)」。

広大な敷地には、パビリオン・フードコート・ステージイベントなど盛りだくさん!

子どもからシニアまで楽しめる内容になっており、家族連れにもぴったり。

世界の文化を体感しながら、日本の「おもてなし」も味わえる、まさに特別な場所です。

いつ行くべき?混雑を避けて快適に楽しむコツ

気になるのが「いつ行くのがベストか?」ということですよね。

混雑を避けたいならこの時期!

以下の時期が特におすすめです:

・4月下旬~6月上旬(ゴールデンウィークを除く)

気候が穏やかで、春の風が気持ちいい季節。混雑も比較的少なめです。

・9月下旬~10月上旬

真夏の猛暑を避け、秋の涼しさを感じながらゆっくり楽しめます。

平日が断然おすすめ!

可能であれば平日の来場が断然おすすめ。

パビリオンの待ち時間も短く、ゆっくり回れるので満足度もアップします。

天候にも注目

屋外を歩く時間が長いため、雨の日や猛暑日を避けるのもポイント。

天気予報をチェックして、ベストな日を選びましょう。

入場する日は予約が必要ですが、予約日は変更できます。

もし、予定日が雨予報になった場合、可能であれば予約の日程変更をしてお天気の日に行きましょう。

これは必須!万博を快適に楽しむための持ち物リスト

必ず持っていきたい基本アイテム

・スマートフォン&モバイルバッテリー:

入場チケット表示やパビリオン予約など、スマホは万博攻略の必須アイテム。

・帽子・サングラス・日焼け止め:

屋外移動が多いため、紫外線対策はマスト!

・水筒またはマイボトル:

給水スポットを利用すればエコ&経済的。

・雨具(折りたたみ傘・レインコート):

突然の雨にも安心。傘よりレインコートの方が動きやすくておすすめ!

・ハンカチ&ウェットティッシュ:

手洗いや汗ふきに便利。

 夏場はこれもプラス!暑さ対策アイテム

・ハンディ冷却ファン:

暑いときに風だけではなく、冷えた冷却プレートが涼しさを増大してくれます。

・ネックファン(携帯扇風機):

両手が空いて快適に涼しめます。

・冷感タオル・氷のう:

首に巻けばクールダウンに効果的。

・アームカバー・長袖羽織り:

UV対策&室内の冷房対策に。

 その他あると便利なアイテム

・印刷した万博会場案内図
印刷してクリアファイルにいれるか、薄いラミネートをすると濡れても安心

・ぴあなどのガイドブック

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

大阪・関西万博ぴあ (ぴあMOOK)
価格:1,200円(税込、送料無料) (2025/4/30時点)

楽天で購入

コンパクトに折りたためる椅子
600mm×(高さ)400mm×(奥行)900mmに収まるサイズならOK!
待ち時間が長いときや休憩時に座る場所が無い場合にあると便利

・歩きやすい靴(スニーカー推奨)

・エコバッグ(お土産や資料用)

・クリアファイル(パンフレット整理に)

・ショルダーバッグやリュック:

疲れにくい、履きなれた靴、両手が空くスタイルが理想です。

まとめ

大阪・関西万博は、一生の思い出になること間違いなしのイベントです!

開催期間は2025年4月13日~10月13日

おすすめ時期は春~初夏、または秋の平日

持ち物は暑さ・雨・長時間移動を想定して準備を!

万全の準備で、未来と世界を体験できる最高の一日にしましょう♪

会場の雰囲気を楽しみながら、感動と発見をたくさん持ち帰ってくださいね。

それでは、素敵な万博ライフを!

スポンサーリンク


-行楽地, 関西観光地
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

神宮外苑・銀杏並木 いちょう祭り・見頃と行き方は?ドラマの景色はここだった!!

神宮外苑銀杏並木はドラマの撮影にもよく使われる本当に景色が素敵で東京を代表する風景のひとつです。 樹齢100年以上のいちょうの木が全部で146本。 青山通りから聖徳記念絵画館に向かって道路の両脇に2列 …

大阪関西万博・駐車場への帰りのシャトルバスの予約が取れないときはどうする?

8月15日に2度目の大阪関西万博に行ってきました! 今回も車で行き舞洲P&R駐車場Eを予約しました。 前回6月に行ったときは、まだまだ空いていましたが、今回はお盆。 なんと! 帰りの舞洲P&a …

大阪関西万博パビリオン7日前予約が全敗(涙)予約なしで楽しめるかな?

5月中旬に大阪関西万博に行くのですが、まあ、行くまでが面倒くさいのはなんとかならないのか?っ感じです…”(-“”-)” 1,チケットを購入 2,行く日を …

楽天トラベルで大阪の全国旅行支援のクーポン配布・予約が再開されましたね~!

今年2022年のGoToキャンペーンともいわれる「全国旅行支援」。 10/11から予約受付開始されたとたんに、予約が殺到して、早々に予算に達したので締め切る県も出てきていました。 、全国旅行支援のクー …

イチゴ狩りでたくさん食べるコツ!おいしいイチゴの見分け方と服装や持ち物は?

1月に入ると、イチゴ狩りできる農園が次々オープンしてきますね! 甘~いイチゴを摘みながら口にほお張り、お腹いっぱい食べてみたいですよね^^ 一度は行ってみたいイチゴ狩りですが、イチゴ狩りって、意外に料 …