おしえてルーム

悩めるあなたのお悩み解決サイトです。[広告]当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

花のイベント

亀戸天神 梅まつりはいつ?開花と見頃は?混雑や屋台・御朱印の情報も!

投稿日:2018年2月3日 更新日:

亀戸天神(東京・江東区)では毎年2月第2日土曜日から3月第2日曜日まで梅まつりが行われます。

境内の中に300本をこえる梅が所狭しと咲いています。

一つの樹に紅梅と白梅の花が咲くことで有名な「五賢の梅」を見ることもできます。

寒いとはいえ、だんだん日差しもあたたかくなり、梅の香りが境内にただよう中を散策するのはとても素敵な時間です^^

梅散策が終わったら、くず餅で有名な船橋屋 亀戸天神前本店で美味しいくずもちや、あんみつを食べるのも楽しみの一つです♪

ぜひ、花の天神様 亀戸天神社の梅まつりに行ってみましょう!

スポンサーリンク
  

亀戸天神 梅まつりはいつ? 開花時期と見頃は?

亀戸天神の梅の、開花時期や、見ごろはいつなのでしょう?

梅まつりの開催期間や、アクセスと共にお伝えしますね。

亀戸天神 梅まつり

亀戸天神社(かめいどてんじんしゃ)

期間:毎年2月初旬から3月中旬くらいまで
   (2022年は2/5~3/6)
住所:〒136-0071東京都江東区亀戸3丁目6番1号
TEL : 03-3681-0010

⇒「亀戸天神社」の詳細な地図や周辺情報はこちら【楽天たびノート】
アクセス

・総武線亀戸駅下車 北口より徒歩15分
・総武線、地下鉄半蔵門線錦糸町駅下車 北口より徒歩15分
・都バス亀戸天神前下車すぐ

※御本殿の開門は午前6時・閉門は午後5時です。神社境内には24時間入れます。

亀戸天神の梅の例年の見頃ですが、

早咲きの梅は1月中旬になると咲き始め、下旬には見頃を迎えます。

中咲きの梅が見頃になるのは2月中旬から3月上旬。

たくさんの梅を楽しみたいならが2月中旬から3月上旬がおすすめです!

亀戸天神 梅まつりに屋台は出てる?混雑してる?

平日の亀戸天神社(かめいどてんじんしゃ)はそれほど屋台は出ていません。

ですが、土日は、屋台が出ています。

特に梅まつり期間中のには、亀戸天神の境内で「亀戸銘品市」「江戸切子実演販売」なども行われます。

なので、このイベントがある日は人出も多く、屋台も普段よりは出店されて、賑やかな梅まつりになりそうですね。

混雑度ですが、亀戸天神社は菅原道真を祀り、学問の神として親しまれているだけに、特に1・2月の受験シーズンの土曜・日曜には、絵馬を奉納する受験生も増えます。

梅も見頃を迎える頃で、多少人出は多くはなりますが、大混雑とまではならず、梅を堪能するすることもできますのでご安心を。

賑やかに梅まつりを楽しみたい方は、イベントのある2月25日や、2月中旬以降の土日を狙って。

静かに、梅を堪能したい方は平日や、見頃よりちょっと早い2月の初めごろの土日などがねらい目だと思います。

屋台は思ったより少ないかもしれませんが、亀戸天神社の近くには、色々な有名なお店がたくさんあって、それを訪ねるのも楽しみの一つです。

私は、亀戸天神社に行ったら必ず、くず餅で有名な「 船橋屋 亀戸天神前本店」に寄って、おいしいくずもちや、あんみつをいただきます♪

販売期間が2月1日~2月28日限定の「天神梅あんみつ」はぜひ食べておきたいものですね♪

⇒「 船橋屋 亀戸天神前本店」ホームページはこちら!

ちなみに、舟橋屋さんのくずもちや普通のあんみつは楽天ショップでも販売されていて、自宅にいながらいただくこともできます!

美味しそう~*^^*

スポンサーリンク

亀戸天神 梅まつりの御朱印は?

さて、最近神社めぐりがブームになっていますね。
御朱印をいただきに行く方も多いと思うので、御朱印情報もお届けしますね。

亀戸天神社 御朱印の初穂料は500円。

社殿右手の授与所でいただけます。

梅まつりの期間は、“梅まつり”の印があります。

ちなみに亀戸天神社の御朱印帳は初穂料1,000円。

気品のある光沢がある藤色の生地で、梅と藤、太鼓橋があしらわれた上品なデザインです。

素敵な御朱印帳ですよ^^

まとめ

3月に入ると境内は梅の香りと暖かい日差しに包まれる日も多く、

たくさんの亀さんが甲羅干しをしている光景も見る日が増えてきます♪

梅の花は開花時期も長いので、春の訪れを徐々に感じることもできます。

一度とはいわず、時間をつくって何度も訪れてゆったりとした時間を満喫されてはいかがでしょうか^^

スポンサーリンク


-花のイベント
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ひたち海浜公園の赤いコキア!混雑度・渋滞・近い駐車場・見頃情報!

一年中いろんなお花が咲いている「国営ひたち海浜公園」。 春はネモフィラで有名ですが、秋はなんといっても、モコモコのかわいいコキア! 夏は緑色~秋には真っ赤に色づいたコキアが丘一面に広がり、見渡す限り、 …

富士芝桜まつりへGWに行く!渋滞を避ける方法や営業時間と見どころ

富士芝桜まつり」は富士山を彩る花の祭典。 富士山麓の広大な敷地に約80万株もの芝桜が咲き誇ります! 富士山を背景に芝桜のピンクの絨毯が広がる景色は一度は見ていただきたい絶景です^^ 2022年は4/1 …

花桃まつり(阿智村)花桃の里の駐車場と 混雑・渋滞情報!見頃はいつ頃?

花桃まつりの“花桃の木”ってご存知ですか? 桜よりも一回り大きな花びらで色鮮やかな花がモフモフって感じで咲いていて、とっても見ごたえがある樹木。 花桃の見頃の時期に合わせて、毎年4月中旬~5月上旬に開 …

弘前さくらまつり!混雑度や渋滞はどう?おすすめの駐車場と屋台(露店)情報

「弘前さくらまつり」といえば! とにかく、桜・桜・桜!空が桜で覆われているようなそんな感覚^^ 桜絨毯も綺麗で素敵!の一言 お堀に浮いている桜の花びらの“花筏”にも感動!! そして、「弘前さくらまつり …

河口湖 大石公園のコキアの見頃は?紅葉はいつ頃?駐車場は?

河口湖といえば、富士山の絶景ポイントとしても有名ですね。 富士山と一緒にコキアの写真も撮れるおすすめスポットですよ! 河口湖の大石公園ではラベンダーが有名ですが、実は夏から秋にかけての河口湖のコキアも …