おしえてルーム

悩めるあなたのお悩み解決サイトです。[広告]当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

お家で楽しむ♪ 子供

ナインタイルの遊び方は?何歳からできる?感想・口コミも紹介します

投稿日:2020年4月11日 更新日:


最近、手軽に家族全員で遊べるカードゲームが流行ってるって知ってますか?

switch,DS,PS4…

スマホさわるのももう飽きた。。

そんな暇なお家ににぜひ、おすすめなのが「ナインタイル」

ポケモンデザインのナインタイルも発売中!

簡単そうに見えて、実は小さい子もおとなも一緒にガチで対戦して楽しめるカードゲームです。

東大生の松丸くんたちが謎トレでも紹介していましたよね。

では3月からの休校期間中に我が家で流行った「ナインタイル」を紹介しますね

スポンサーリンク
  

ナインタイルの遊び方は?

ナインタイルの遊び方はいたって簡単。

9枚のカード(タイル)の絵柄を、お題のカードのとうりの組み合わせに並べかえるゲーム。

youtubeに「ナインタイルの遊び方」の動画がありましたので、紹介しますね。

「ナインタイル」一見簡単そうなんですが、カード(タイル)の裏表に違う絵柄が書いてあるので、なかなかスムーズに並べ替えられないんです(汗)

揃ったーと思ったら、あれ、1個だけ絵が違う!で、タイルの裏を順番に見て、また入れ替えて…

記憶力、組み合わせる想像力、意外と頭、フル回転します(笑)

で、最初に揃った人が、お題のカードを取ります。

はい、早いもの勝ちデス(笑)

焦るから、間違っていることも多いので、ちゃんと答え合わせは忘れずに!

間違えていたらお手付きです…^^;

ナインタイルはとってもシンプルな遊びなので10~15分もあれば1回戦は終了します。

わたしとしてはこの短さはとってもありがたい。

小学生の子供は長いゲームはすぐ飽きちゃうんですが、

ナインタイルのように短い時間で勝負するゲームは喰いつきます(笑)

わたしもちょっと家事をしたいときは、サッと抜けれますし、

戻りたいときも次に対戦はすぐ始まるから、すぐに仲間に入れる^^

子供と長い時間ずーっと遊ぶのがストレスなお母さん(私だ…(笑))も、楽しめるんじゃないかな、と思います。

ナインタイルは何歳から?3歳4歳5歳でも楽しめる?

ナインタイルの対象年齢は6歳からになっていますが、

実際に遊んでみると、もっと小さい子供でもできると思います。

3歳はちょっと時間がかかるかもしれませんが、

4歳~5歳(年中・年長くらい?)ならナインタイルは十分楽しめそうです。

子供のほうが記憶力がよかったり、ゲームのコツとか知らない間に、体感でつかんでいくので、知らない間に早くなっていきます。

ってことで、親も小学生の子供に普通に負けます^^;

だから、なおさらナインタイルは楽しいんですよね~

スポンサーリンク

ナインタイルの感想と口コミ~ほんとに楽しいよ~

ナインタイルをやった私の感想と楽天の口コミを紹介しますね。

私の感想

・子どもに手加減せずにできるから面白い。

・ゲームが単純だけど深い。

・1対戦のゲーム時間が15分もあれば終わるので大人も子供も飽きずにできる

・かたづけが楽(笑)

・使い終わった後もコンパクトに収納できるので、邪魔にならない

楽天の口コミ

・ルールが単純明快でわかりやすい。子供からお年寄りまで楽しめる。

・子供たちが退屈していたので「ナインタイル」を購入。大人が小学生に負けてしまうこともあるよく考えられたゲーム。

・子どもに無理して合わせなくても良いから大人も楽しめる

まとめ

みんなで携帯ゲームもいいですが、クリスマスやお正月は、ちょっとレトロ感ありつつ、ついつい盛り上がってしまう
カードゲームで盛り上がってみてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク


-お家で楽しむ♪, 子供
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

個別指導塾 スタンダードのアプリが便利!欠席連絡はコールセンターよりアプリ?

DSC_0744 今回は個別指導塾 スタンダードのアプリとコールセンターについて書こうと思います。 上の子供は個人経営の塾に行っていたので今回 個別指導塾 スタンダードで初めて“アプリ”で塾と連絡をと …

年子に二人乗りベビーカーは必要?縦型?横型?後付けステップもいいよね

子供が増えると、日々のお出かけも大変です。 私、年子の母親ですが、子供が小さいときは本当に大変でした。。。^^; ダンナがいるときはコンパクトなベビーカーも使って、ベビーカー2台でお出かけすることも。 …

キュボロが買えない…販売店は?定価は?キュボロみたいなおもちゃはこれ!

キュボロ( Cuboro・クボロ)をお探しですか? 天才棋士とよばれる藤井聡太4段が遊んでいた!ということで一躍スポットをあびた立体おもちゃのキュボロ。 Cuboro・クボロとも云われていますが、この …

ビニールプールの水は毎回交換?何日もつ?水の抜き方と保管方法

今年もお庭プール・ベランダプールなどのお家プールが流行りそうです! 我が家も昨年大型ビニールプールを購入し、子供たちを遊ばせていたのですが、毎回思っていたのが 「お家のビニールプールの水って毎日捨てて …

1日で終わる簡単な自由研究!砂鉄を取りに行って砂鉄スライムを作ろう!

親も頭を悩ます自由研究。 我が家がやった、一日でサッと終わらせることができる自由研究を紹介したいと思います。 小学4年生の理科で磁石を習います。 その時に、砂鉄(さてつ)というものを習ったので、子供と …