筍の季節になりました。
田舎の我が家では、近所や知り合いの人から立派な筍(孟宗竹・もうそうちく)をよくいただきます。
たけのこってお湯だけでゆでるとえぐ味が残ってしまうことがあるんです。
なので我が家では米ぬかがあれば米ぬかと鷹の爪(赤唐辛子)でゆでています。
が、米ぬかや鷹の爪(赤唐辛子)がないときは、コメのとぎ汁やお米を入れて筍をゆでることもあります。
今回は米ぬかや、鷹の爪入れて筍をゆでるときと、糠や鷹の爪(赤唐辛子)がないときの筍のゆでかたを紹介しますね。
ぬか・鷹の爪を使ったたけのこ(孟宗竹)のゆで方
1.孟宗竹は泥をよく洗い流し、縦に切り目を1本入れる。
穂先のほうを斜めに切り落とします。
筍が大きすぎて鍋に入らない場合は2つや4つに切ってもいいです。
2.皮ごと鍋に筍をいれ、全体が浸る位水を入れる。
3.鷹の爪(赤唐辛子)を丸ごと2~3本入れる。
4.米ぬかを入れる。(適当でいい)
5.鍋を火にかける。
6.吹きこぼれない様に気をつけながら、30分から40分ほどゆでる。
7.根元の固いところに竹串を刺し、すっと通れば火を消す。
8.そのまま冷めるまで置いておく。
冷めたら皮をむいて料理する。
保存する場合は水につけてなるべく早く調理する。
こんな感じですね。
簡単にいうと、米ぬか唐辛子を入れ、水から30~40分ゆでて、そのままさます。
って感じですね。
筍のゆで方~米ぬか・鷹の爪(唐辛子)がないときは?
筍をゆでるときに米ぬか、鷹の爪がないときは、
・米のとぎ汁(少なければ、お米をひとつかみ入れる)
・水にお米を1カップほど入れる。
で代用します。
唐辛子(鷹の爪)がないときは特に代用するものは入れないで米ぬかのみとか、とぎ汁だけでゆでます。
よく、重曹を使えばいいというのも聞きますが、一度やったことがあるのですが、重曹が少なかったのかよくわかりませんが、あく(えぐみ)がしっかり抜けなかったので、筍をゆでるときは、ぬかか、米のとぎ汁を使っています。
筍は保存期間は何日?
竹の子は水を入れたタッパーやボールにつけて冷蔵庫で保存しています。
毎日水は取り替えます。
毎日水を取り替えて4~5日位は持つと思いますが、悪くなりやすいので早めに料理して食べてしまいましょう。
水の上に薄く膜が張って、ヌメヌメしたり、酸っぱいにおいがしたり、したら腐っている可能性があるので食べないようにしましょう。
※冷凍保存する方法も最近はあるようですが、私はやっぱり、あまりおいしいとは思えなかったので、こちらではおすすめしません。
まとめ
さて…竹の子のゆで方とは関係ありませんが…
私、太い大きな筍を“もうそうだけ”とよんでいました。
どうも、“もうそうちく”とよぶようですね^^;
漢字では【孟宗竹】と書くようです。
こちらも孟宗筍かと思っていました(汗)
新しい発見がいっぱいの今日この頃です^^
では、筍をおいしくいただいてくださいね!