おしえてルーム

悩めるあなたのお悩み解決サイトです。[広告]当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

ひな祭り 料理 生活

はまぐりの砂出しの方法・口が開かない時は?死んでる?ぬるぬるは食べれる?

投稿日:2018年2月11日 更新日:


蛤(はまぐり)の砂出し、ちゃんとできていますか~?

蛤(はまぐり)といえば、ひな祭りや、おめでたい席でのお吸い物から、冬は鍋料理、夏はバーベキューなど、食べていないようで意外に食べる機会は多いもの。

大きな丸みをおびた蛤は、しじみや、あさりに比べて、貝の粒も大きく、食べごたえもあり、わたしも大好きです。

大きく、貝の旨みをほお張れるからこそ、食べた時に、砂をかんでいて、「ジャリッ…」っていうのは本当に避けたいものです。

こちらでは、蛤(はまぐり)の砂出し(砂抜き)の時に、失敗してる?と思う場面や、

もしかして、このはまぐり死んでる?それとも生きてる?の判断の方法、

蛤がぬるぬるしているのは?

などの疑問や、砂抜きのちょっとしたコツなどをお伝えしたいと思います。

スポンサーリンク
  

はまぐりの砂抜きの方法・口が開かないのは失敗?

まず、基本的なハマグリの砂抜き(砂出し)の方法から

海水と同じ3%の塩水を作ります。

1カップのお水に小さじ1の塩、位と覚えておきましょう。

あさりをざるに入れてから塩水に浸す。(吹いた砂を再度すわせないため)

浸す水は多すぎるとぴゅーっと吹きません。
あさりがちょっと顔を出すくらいひたひたにしましょう。

新聞などをかぶせ暗く、静かにしておきます。
冷蔵庫には入れないで、室温で3時間以上置きましょう。

(暑~い夏などは、冷蔵庫に入れましょう。私は冷蔵庫に入れてすることもありますがちゃんと砂出ししてくれますよ!)

※夏などに潮干狩りの後に砂だしするときは、潮干狩りの時に帰りにペットボトルに海水をもって帰ってきましょう。

その海水で水で砂出しをすると間違いないです!

なかなか口が開かず、あれ?砂出し失敗しちゃった?っていうときは、もう一度ポイントをチェックして、再チャレンジしてみましょう!

まず、私が貝の砂出しがなかなかうまくいかなかった原因は、水の量が多すぎだったことでした。

貝も息ができるくらいに、本当にひたひたに塩水を入れてやると、すぐに、プクプク…と泡を出す貝があらわれ、しばらくすると、本当に、ピューッ!と水を吹きます。

見ていると本当にかわいいというか、面白い(笑)

スポンサーリンク

ハマグリなどの大きい貝の砂出しを見た後、しじみの小さい貝の塩出しをした時のあの小さな「ピュッ!」っていうのを見ると本とに何とも言えず、愛おしささえ感じるくらい可愛いです(笑)

ぜひ、観察してみてください!

あとは、塩分濃度です。

濃すぎても、薄すぎても貝は砂出ししてくれません。

もう一度、塩の量をしっかり量ってやり直してみましょう。

さいごは、静かなところだったか?っていう事。

刺激を与えたり、明るすぎると、ハマグリは動きません。。

どの貝にもいえる事ですが、静かで、薄暗くしてやるとおもしろいように、「ぴゅーっ」って水を噴きますよ。

このはまぐり死んでる?食べれる?判断方法は?

ハマグリの塩抜きをしていても、ビローンと白いベロが出っ放しになったり、

加熱しても口が開かない…なんてときは、、あれ?これもしかしてこのハマグリ死んでる?って思っちゃいますよね^^;

このハマグリが死んでいるか?生きているか(食べれるか)?の判断のポイントをお伝えします。

まず、

・ハマグリの口が開きっぱなしのものは死んでいます⇒食べない!

・白いべローンとしたもの(出水管、入水管)がのびたまま引っ込まない。
 ⇒この場合は、砂出しの塩水の塩分が薄いときにもこの現象はおこるので、この場合は、においがせず、加熱して貝が開けば食べれます。

・臭いにおいがする⇒死んでいます。食べてはいけません!!

貝にあたると本当に大変なので、へんな臭いがしていたら絶対に食べないようにしてくださいね!

夏場などは、すぐに悪くなりますので、なるべく早く冷蔵庫にいれるなどするように気をつけましょう!

はまぐりからぬるぬるの粘液が…食べれるの?

ハマグリを食べようとすると、ぬるぬるのねば~ってしているときありませんか?

思わず、腐ってる?って思いがちですが、ハマグリは、結構粘液が多い貝らしく、ぬるぬるしていることもあるようです。

においが腐敗臭でなければ、大丈夫!食べれます。

砂出しをしっかりしておけば、一緒に、粘液も出してくれることがあるので、砂出し、しっかりしておきましょう!

まとめ

ひな祭り、BBQ、お食い初め…大事な場面によく登場するはまぐり。

大きなハマグリをパクってほお張った時に、「ジャリ!…」ってならず、

美味しく美味しくいただけて、素敵な思い出が増えますように♪

関連記事:

⇒お雛様を出す日はいつから?いつ片付ける?3月3日に片付けれなかったら?

⇒甘酒をひな祭りに子供と飲もう!米麹で簡単に作る方法とその効能は?

スポンサーリンク


-ひな祭り, 料理, 生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ほうれん草の根元が赤いところは食べれる?毒?根元の洗い方は?

ほうれん草の根元から茎にかけて赤いところありますよね? ほうれん草の根っこと茎の境い目あたりの 赤ピンクっぽいちょっと毒々しい感じのところです わたし、今までその赤い所で根っこを切り落として使っていた …

友人のお墓参りは許可をもらってから!服装や持ち物は?

友人のお墓参りに行きたいけれど、お墓の場所がわからない… お墓参りの時ってどんな服装で行けばいいの? 何をもっていけばいいんだろ? 親族のお墓参りとはちょっと違うので戸惑うことも多いと思います。 地域 …

男は浴衣の下に何を着る?肌着、インナーで代用できる?ステテコは必要?

最近は夏祭りや花火大会で男性の浴衣姿も多く見るようになりましたね 今年は“ゆかた男子”で、粋にキメルぞ!と浴衣を買ったメンズ諸君! 浴衣セットに、浴衣の中に着る肌着は付いていましたか? 浴衣セットにイ …

入学・入園式のコサージュの茎は上?下?向きは?左右どっちにつけるの?

入学式、入園式、卒業式、卒園式、など、コサージュをつける時に、コサージュに、茎というか、枝が付いている物がありますよね。 スポンサーリンク この、コサージュの茎、ピンを普通に通すと茎が上にいって、あれ …

栗のおいしい茹で方は水から?何分?失敗した時と保存方法も紹介!

実りの秋、食欲の秋! スポンサーリンク 栗のおいしい季節になりました^^ 栗って身近にあるようで、いざ、ゆでよう!と思ったら… あれ?栗って水からゆでるの?お湯から茹でるの? どうやって茹であがりを確 …