おしえてルーム

悩めるあなたのお悩み解決サイトです。[広告]当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

料理

コストコの鳥の丸焼きの切り方は?残った時の保存・料理法と骨はスープに!

投稿日:


コストコの鳥の丸焼き(ローストチキン)食べたことありますか?

クリスマスには行列ができたり、整理券が発行されたりもする、コストコの大人気商品です。

本当の商品名は「ロティサリーチキン」といいます。

鳥の丸焼き、食べてみたいけど、いったいどうやって切り分けて食べるのかわからない!

丸焼き全部食べきる自信がない…

と、買う踏ん切りがつかない方!

ぜひ、これを読んで、コストコの鶏の丸焼き(「ロティサリーチキン」)をぜひ、食べてみてくださいね!

スポンサーリンク
  

コストコの鳥の丸焼きの切り方は?

パーティーや、クリスマスに、鳥の丸焼きが出てきたら、テンションあがりますよね~♪

でも、初めてだと、丸焼きを目の前にして、「で?どうやって食べればいいの??^^;]ってなりますよね(笑)

我が家も最初のうちは、勢いで買ってきたは良いけれど、どうやって切り分ければいいのか分からず、とりあえず、周りをガシガシ…と包丁で切り崩したり、剥いだりしながら食べていたけれど…

何かが違う!!!!!あまりに食べ方が汚な過ぎてテンションが下がる…

ということで、鶏の丸焼き(ローストチキン)の切り分け方、(解体の方法)をネットで検索して勉強しました^^;

まず大まかに云うと、

1、ももの部分を切り離す。
2、胸の中心の骨に沿ってナイフを入れ、胸肉とささみを切り離す。
3、骨にくっついている肉を骨から剥ぐ。
4、手羽の部分を切り離す。

こんなかんじです。

こちらの動画が一番わかりやすかったので参考にしてみてくださいね

動画で見ると、あら!簡単!って思うのですが、やってみると、慣れるまでは意外と難しい。。

動画のようにあんなに綺麗には、なかなか切り分けれません…
(センスの問題でしょうか…^^;)

でも、最初の頃のように、表面から、ガシガシと剥ぎ落して食べるよりは、全然きれいに、切り分けれますし、残っても、また、保存しておこう!って気になれます(笑)

ぜひ、参考にして、鳥の丸焼きをきれいに、切り分けてみてくださいね。

コストコの鳥の丸焼きが残った時の保存法とリメイクレシピ

さて、この、コストコの鶏の丸焼きですが、とにかくボリュームがあります。

美味しいのですが、意外と、一回では食べきれないお家の人が多いようです。

スポンサーリンク

そのまま、冷蔵庫に入れて、翌日、電子レンジで“チン”して食べてもいいのですが、飽きた~と思いながら食べるよりは、アレンジして、リメイクレシピで食べたり、冷凍保存して、色々な料理に使いまわしましょう!

まず、冷凍保存の方法ですが、我が家では、細かく裂いて、ラップに小分けに包み、そのあと、ジップロックに入れて冷凍庫にいれています。

つかうときは、レンジで解凍してサラダにトッピングしたり、冷凍のまま、ホワイトソースに入れ、グラタンの具に加えてみたりしています。

冷凍するまでもなく、翌日すぐリメイクしてだすときは、

ほぐして、ピザソース、もしくはケチャップを塗った食パンの上に、玉ねぎのスライスや、ピーマンのスライスと一緒にのせ、上からチーズをかけて、トースターで焼いて、ピザトーストに。

又は、カレーに入れて、チキンカレー。

などが我が家では定番です。

コストコの鳥の丸焼きは骨もスープで使い切る!

コストコの「ロティサリーチキン」は鶏の丸焼きなので、当然、鳥の骨も残ります。。

そのままゴミ箱にぽい!と捨てるのはもったいない!

鳥の丸焼きを買ったら、最後は、骨でスープをとって、鶏がらスープを作ってから捨てましょう!

鶏がらスープなんて、難しそう、面倒くさそう…なんて思っているあなた!

超簡単ですから、ぜひ、作ってみてください!

鶏ガラスープの作り方…

「ロティサリーチキン」1羽分で水1200cc位。(だいたいでOK^^;)

鍋に水と鳥の骨を入れ、火にかけ中火~弱火で1時間ほど煮込めば出来上がり!

圧力鍋だと25分位でできます。

私は、臭み取りのために、しょうがの薄切りを2~3枚や、あれば、ネギの青い部分をそのままポイ!っとほおりこんでおきます。

鳥の骨と、水だけで作っていらっしゃる方もいますので、お好みでいいと思います。

煮込む時間も、さっと15分ほど煮込んで火を止め冷ます。という方法もあります。

みなさん、いろいろな方法で、というか、大雑把に作っても、美味しいスープになりますので、堅苦しく考えず、とりあえず、水と骨を鍋にぶち込んで煮込んでみてください(笑)

できたスープは、塩コショウや、少しの醤油で味付けして、スープにしたり、ピラフに使ったり、ラーメンスープに使ったり、普通の鶏がらスープと同じように使ってくださいね。

まとめ

コストコの、「ロティサリーチキン」(鳥の丸焼き)は、一度買うと、コストコに行くたびに、買わないと損した気分になってしまい、我が家では、定番のコストコお買い上げ商品です(笑)

ただ、鳥の丸焼きっていうフォルム上、クリスマスパーティーにはピッタリなのですが、予約ができません。

はっきり言って、クリスマスは、「ロティサリーチキン」は争奪戦です。。

先に買っておいて、冷凍保存するか、当日、朝一で並んで、整理券をもらうか…

このあたりも、次の記事で書きますのでよかったら読んでくださいね^^

スポンサーリンク


-料理
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

しじみの砂抜きは真水?塩水?時間は?開かないのは死んでる?冷凍保存の方法

スーパーでしじみを買ってきて、適当に水道水につけ、砂抜き完了! でも、しじみの味噌汁を食べたら、ジャリ…–; あれ?しじみの砂抜きって、真水じゃなかったけ?塩水だったっけ? 砂抜きの時間が …

舞茸が臭いのは腐ってる?みそ汁が黒くなるけど食べれるの?

舞茸ってキノコらしからぬ形や、においがあって、調理するときもこれはどうすればいいの?とか、これ、大丈夫?って思うことが多いのではないでしょうか? 私も、最近舞茸のおいしさを知り、バター炒め、天ぷら、み …

no image

モロヘイヤ 茎や黒くなった葉は食べれる?おひたしの日持ちは?

モロヘイヤって、ネバネバしてて栄養満点!ってことで私は大好きなんですが、あまりメジャーじゃないようで皆さん食べるときに迷うことも多いようです。 こちらではモロヘイヤの食べ方の疑問をお答えします! ・モ …

ウドの皮むき方、毛はどうするの?茎・皮・葉の簡単でおいしい食べ方

ウドは、チョットくせのある味と香りがおいしい山菜です。 スポンサーリンク 下処理もわらびなどの山菜に比べてとっても楽ちん♪ そして、何より、茎はもちろん、皮や葉も、とってもおいしく、しかも簡単に作れる …

海ぶどうの腐りやすさに注意!見分け方・保存のコツとおいしい食べ方

海ぶどうは沖縄や台湾の暖かい海で育つ海藻です。 ぶどうのような形をしていて、プチプチとした食感が楽しいですね。 酢味噌やポン酢で食べると美味しくておすすめなのですが、残念なことにすぐに腐ってしまいます …