おしえてルーム

悩めるあなたのお悩み解決サイトです。[広告]当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

料理

豊水と幸水どちらがおいしい?美味しい梨はザラザラ?ツルツル?

投稿日:


梨の季節になりましたね~

みなさんは「豊水・ほうすい」と「幸水・こうすい」どちらがおいしいと思いますか?

私は断然「幸水派」です!

え?どう違うかわからない?

では私が大好きな梨「豊水」と「幸水」の違いを見てみましょう!

スポンサーリンク
  

豊水と幸水はどちらがおいしい?

まず「幸水」と「豊水」の違いを見てみましょう。

採れる時期は

「幸水」が先で8月中旬から下旬

「豊水」は9月上旬から9月下旬

ちょうどお盆の頃が幸水の収穫時期なので、お盆のお供えにしたり、お中元で幸水梨の予約注文を受けているお店も多いです。

幸水の時期が終わると、豊水が並び始め、私は「あ~もう夏が終わったな~」と感じます^^

味は
「幸水」はとにかく甘い!ジューシー!シャキシャキ!って感じ

「豊水」はちょっと酸味があってすっきりした甘みでジューシー!幸水より、気持ち柔らかい感触

大きさは、
「幸水」よりも「豊水」のほうが大きいです。

我が家の近くは「幸水」の産地なので、収穫時期になると、不ぞろいの「幸水梨」が8個入りとか10個入りで安く売られています。

私の感覚では、大きいから甘いということもなく、どちらかといえば、小さめの梨のほうが甘いような気がして、ついつい小さい梨から食べてしまいます。

豊水は、どれを見ても結構大きい感じです。

わたしは、酸味のある梨より、甘ーい方が好きなので「幸水」推しです!

でも、スッキリした甘みが好きな方は「豊水」がおすすめです!

おいしい梨はザラザラ?ツルツル?

梨は皮がザラザラしているものと、ツルツルしているものがありますが、ツルツルしている梨のほうが甘いような気がします。

調べてみると、やはり、熟してくると、ざらざら感が薄れて、ツルツルになってくるようです。

買うときの一つの目安にするといいですね。

スポンサーリンク

楽天で人気の梨はコレ!

楽天市場でもたくさんの梨が販売されています。

人気のある梨を探すには「楽天ランキング」上位の梨を選び、買った方のレビュー(感想)も参考にするといいです。

こちらに楽天の「梨のランキング」のリンクを張っておきますのでぜひ見に行っておいしい梨をゲットして来てください!

⇒売れてる梨ランキングはこちら!【楽天】

まとめ

幸水はすぐにいたみやすいので、買ったらすぐに冷蔵庫に入れたほうがいいです。

すぐに皮が柔らかくなり、汁が出てペタペタになり酸っぱい臭いにおいがしてくるので、保存するときは新聞紙で軽く包んでから、ビニール袋に入れて冷蔵庫に入れています。

買ったらなるべく早く食べて、旬のおいしい「幸水」「豊水」を楽しみましょう!

スポンサーリンク


-料理
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

この茄子は腐ってる?種が黒くなってるのは食べれる?

夏になると、なすびも安くなって大袋で買ったり、畑をしている知り合いからたくさんもらったり… 焼きナス、マーボーナス、漬けなす、ひき肉のはさみ揚げ… 色々料理していても、気が付くと冷蔵庫の中で日がたって …

大根の葉の使い方・よごしを作ろう!少量の時は?下処理の方法は?

大根に葉っぱが付いていたけど…どうやって食べるの? 大根の葉っぱの使い方… 色々ありますよ~!! 富山では、“よごし”っていう、郷土料理を作ります。 他にも、天ぷら(かき揚げ)、みそ汁の具、漬け物… …

干し芋の白い粉はカビ?食べても大丈夫?腐ったときの見分け方【保存版】

冬になると食べたくなるおやつといえば「干し芋」。 自然な甘さと優しい食感で、ついつい食べ過ぎちゃいますよね。 でも袋を開けてみたら…「あれ?表面に白い粉がついてる!これってカビなのかな?」って、ちょっ …

ザクロのむき方や食べ方は?種ごと食べるの?保存方法は?

ザクロは赤い実の中にたくさんの小さな粒が入っている不思議な果物ですね。 粒の部分が食べられる部分で、甘酸っぱいです。 私も子供のころは、おばあちゃんの家にザクロの木があって、よく食べたものです。 でも …

舞茸は生で食べれる?賞味期限は?腐ってる時の見分け方

舞茸って独特のにおいがありますよね あの香りが舞茸のおいしさを引き立てているのですが 私は逆にあの香りで、舞茸が腐っているのかどうかの判断がつきにくいんですよね^^; 先日、まいたけをサッと天ぷらにし …