おしえてルーム

悩めるあなたのお悩み解決サイトです。[広告]当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

料理

大根の葉の使い方・よごしを作ろう!少量の時は?下処理の方法は?

投稿日:2018年9月30日 更新日:

大根に葉っぱが付いていたけど…どうやって食べるの?

大根の葉っぱの使い方…

色々ありますよ~!!

富山では、“よごし”っていう、郷土料理を作ります。

他にも、天ぷら(かき揚げ)、みそ汁の具、漬け物…

色々食べ方あります。

茹で方・下処理は、最後のところに書きましたので、あとで見てくださいね。

先日、勤め先のおじちゃんから、

「大根の葉っぱって、富山以外の人は捨ててるんだよ」

って聞いてビックリしました^^;

ぜひ、捨てないで食べてみてくださいね~

スポンサーリンク
  

大根の葉の使い方・よごしを作ろう!

さて、まずは“よごし”ってどんな料理?

簡単に言うと…

大根の葉をゆでて、細かく刻み、炒めて味付けしたもの。です。

あつあつご飯の上にのせて食べるとめちゃめちゃ美味しいです!

こんな感じ

で、味付けですが、よごしは、郷土料理なので、各家庭によって違います。

なので、考えようによっては好きなように作ってもいいのです(笑)

ちなみに私の母は、味噌と砂糖を入れてます。

嫁ぎ先の義母は、味噌のみ。

私は、醤油と砂糖、ごま油味も作ります。

好きな味で作ってもいいのですが、
一応どんな感じか分かるように我が家の作り方を紹介しますね^^

【大根の葉のよごし】

1.大根の葉を良く洗う。

2.大きな鍋にたっぷりのお湯を沸かし、塩を入れて茹でます。
 (この時点では大根の葉は、長いまま茹でます。
  鍋に入りきらなければ、半分くらいの長さに切ってもいいです)

3.ゆで上げた大根の葉をよく絞り、細かく刻みます。

※以降の写真は、大根の間引いた葉を使っています。
成長した大根の葉の場合、もう少し、茎の部分が荒くなります。
イメージとして見ていただきたくで載せてあります。

4.刻んだ後、もう一度、手でおにぎりみたいにして、ギュッとしぼります。

5.フライパンに、4の大根葉を入れて、炒めます。
 我が家では油はひかず、水分を飛ばすイメージで炒めてます。


6.炒まったら、味噌、砂糖を入れます。


出来上がり!!

こんなアバウトで申し訳ないですが…^^;

味噌や砂糖の分量ですが、もう、目分量としか言いようがない。。。

味噌・砂糖は最初は、スプーンで一すくい位入れて、味を見てみましょう。

うすいな、と思ったら徐々に足していきましょう。

実家は、甘目が好きなので、お砂糖は多めです。

嫁ぎ先は、砂糖は入れず、味噌のみで、ちょっと濃いめの味噌味です。

私は、味噌が嫌いな夫や、子どもも食べやすいように、

醤油、砂糖、ごま油を最後に入れます。

作りながら、味を見ながら、足りないものを足していく感じで
作ってみてくださいね^^

味噌味の場合、味噌はちょっと濃いくらいの方が美味しいです!

ちなみに、私は、味が決まらないとき(なにかたりないな~って時)は
化学調味料をちょっと入れます。

が、母に言わせると“邪道”だそうです^^;

素朴な味が損なわれると・・・

まあ、たしかに、おっしゃるとうりで、
母の作った方が、あきがこない、おいしい「よごし」です…^^;

スポンサーリンク

大根の葉の少量の時は?

大根の葉が、丸ごとついていなくても、

5センチくらい付いていることってありませんか?

こんな感じですね↓

これも、もったいないから使っちゃいましょう!

私は、細かく刻んで、そのままみそ汁の具に入れちゃいます。

2~3センチくらいの長さに切り、

それを縦に半分か、4つ割り位に細く切ります。

そのまま天ぷらにしても美味しいのですが、
量が少ない場合は、かき揚げの具の中の一つとして混ぜ込みます。

あとは、7~8ミリの小口切りにして、
サッと茹で、塩昆布、塩、ごま油をちょっと垂らして、
和えてもおいしいです^^

大根の葉の下処理、茹で方は?

まず、黄色い葉、は取って捨てます。

綺麗な葉を使いましょう。

家で作った大根の場合、虫食いの大根の葉もあるんですが、

多少の虫食いの葉なら茹でて食べます(笑)

もちろん、虫がいないか、葉の裏はよくチェックしましょうね。

大根葉は、チョット固いので、私は茹でるときは、ちょっと長めにゆでます。

刻む時も、細かめに刻みます。

味噌汁の具に入れるときも、

少量の時は茹でないでそのまま使いますと書きましたが、

茎の部分は茹でなくてもいいですが、
大根の葉は、意外に固く口触りが悪いので、

ゆでて、炒めたり、味噌汁の具にしましょう。

まとめ

いつもは捨てていた、大根の葉。

ぜひ、食べてみてくださいね!

スポンサーリンク


-料理
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

鮎の塩焼きは骨や頭も内臓も丸ごと食べる?添えてある紅白の棒や緑の酢は何?

鮎の季節のなりましたね~ 鮎の塩焼きおいしいですよね! 今回は鮎の塩焼きの食べ方をお伝えします。 というか、鮎の塩焼きは好きなように食べるのが一番なんです。 丸ごと食べようと、内臓を残そうと、自分がお …

富山の昆布じめ・簡単な作り方・食べ方・日持ちは?中目黒で食べれる?

富山県グルメのひとつの「昆布じめ」。 ちなみに富山では、“こんぶじめ”ではなく、“こぶじめ”と言っています^^ 北陸新幹線が開通し、富山―東京間が3時間位で行き来できるようになったせいか、何かと富山の …

そら豆の皮は食べる?むく?栄養はあるの?皮ごと食べる簡単レシピ!

スポンサーリンク きれいなヒスイ色が初夏を感じさせる“そら豆” サヤが天に向かって伸びるように生えるので“空豆”、 またサヤがカイコの形に似ていることから“蚕豆”とも書きますね^^ さて、そら豆の、鞘 …

柚子ジャムが苦い!失敗したジャムの食べ方は?日持ちはどれくらい?

たくさん柚子をいただいたので初めて柚子ジャムを作ったら… スポンサーリンク “苦い!!。。。。” え~!柚子ジャムってこんなに苦いの?失敗した?(≧σ≦) 皮も入っているから多少苦いのは想像していたん …

もやしは洗う?ひげ根は取る?酸っぱいにおいは腐ってる?食べれる?

我が家では“困った時のもやし!”っていうくらい もやしは常備していて、一品足りないな…って思ったらサッと、ゆでたり炒めたりしています。 先日、一人暮らしの娘からもやしの素朴な疑問を聞かれたので、 我が …