おしえてルーム

悩めるあなたのお悩み解決サイトです。[広告]当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

料理

舞茸は洗う?洗わない?料理が黒くならない方法や冷凍保存の方法と食べ方

投稿日:2020年10月14日 更新日:


父がゴルフの景品でキノコの詰め合わせをもらってきました。

そこには大きな株の「舞茸(まいたけ)」が…

とりあえず、舞茸汁を作ってみましたが、汁が真っ黒に…(笑)

スーパーではよく見るのですがあまり買ったことがなかったので、

舞茸の下ごしらえや、保存の方法などを調べましたのでシェアしますね

スポンサーリンク
  

舞茸は洗う?洗わない?

基本的にキノコ類はなめこ以外は洗うと風味が落ちるといいます。

水っぽくもなります。

がぁ~~~~~~!!

実は私、椎茸や、シメジでもサッと洗っちゃいます(汗)

ゴミを払い落すだけとか、濡れたペーパータオルで拭く、とかよく書いてありますが、

やっぱり、多少ゴミみたいなのついていますよね^^;

あれ、無理なんですよね。。。

なので、天ぷらなど油はねする料理以外は、

サッと洗い、キッチンペーパーで水けを拭きとり料理しています。

(これはあくまで、私の場合ですよ!!)

洗っても、マズくはならないので、洗わないのは嫌だなぁ~。。

という人は、サッと洗ってサッと水けを拭きとって料理すればいいと思います。

今回の舞茸も、舞茸汁にする分はサッと洗いました。

ただ、舞茸の天ぷらにする分は、油ハネが怖いので、

洗わずに、石づきだけとって手で食べやすい大きさにほぐして使いました。

まいたけ料理が黒くならない方法

さて、今回、舞茸汁を作ったんですが、マイタケの色が出たのか、
時間がたつにつれ汁の色が黒くなってきました。

見た目も悪いので、まいたけ汁の色が変わらない方法を探してみました。

調べてみると、マイタケの「あく」が黒くなる原因だそうで…

黒くする原因のあくを取り除く方法は、「サッと湯がく」。

「茹でる」まで行くとマイタケの風味が無くなってしまうので、沸騰したお湯に入れたらすぐにサッと引き上げる感じ。

試しに湯がいてみると、本当にサッとで大丈夫でした!

湯がいた後の舞茸をキノコ汁にしてみると。。。

おおお~~~っ!!

湯がかずに作った時より、キノコ汁の汁の色が黒くなってない!!

主婦歴ン十年ですが、初めて知りました^^

もっと早く調べていればよかったと後悔です。。^^;

スポンサーリンク

残ったマイタケ 冷凍保存の方法と食べ方

さて、たくさんの舞茸で天ぷらもしたし、キノコ汁も2回作った。

舞茸ばかりも飽きてきたけどもう少し舞茸が残っている。。

で、冷凍できるって母から聞いたので舞茸を冷凍保存してみました。

舞茸は洗わず、石づきを切り落とす。

手で一口サイズにほぐし、そのままジップロックに入れて平らにして冷凍庫へGO!!!!

次の日、見てみると、色もそんなに変わらず、冷凍できていました。

本当はそのまま何日か冷凍保存しておくのですが、

今回は「冷凍した舞茸(きのこ)はうまみが凝縮されておいしくなる」って聞いていたので、

試してみたい~~~~!!ってことで、

冷凍の舞茸を使って、

舞茸のみそ汁と、舞茸のバターソテーを作ってみました。

どちらも、今回は解凍せず、凍ったまま調理しました。

みそ汁は冷凍のまま、サッと湯がき、湯がいたものをみそ汁に投入!

舞茸のバターソテーは、バターとちょっぴりのサラダ油を熱し、凍った舞茸をそのまま投入!

炒まったら、塩コショウで味付けて出来上がり!!

うん、味は、美味しい!

冷凍後はメチャメチャおいしくなったか?と言われると、そこまで生の時と大きな違いはわからなかったのですが、おいしくいただけました!

今度から、マイタケを買ってきて、使い切れなかったら、冷凍保存します!!

まとめ

舞茸の下処理、っていうかあく抜き?すれば料理の見た目が黒くならないって今回初めて知った私。

舞茸は冷凍保存もできたのを確認出来て、今度から、マイタケを買ってくる機会も増えそうです^^

ぜひ、みなさんも試してみてくださいね!

あ、ちなみに…生の椎茸も冷凍してもおいしくいただけます!!

これは私、何回もしていますのでおすすめします!スライスしたり、4/1にきって冷凍して常備してあります。

舞茸と同様、ぜひ試してみてくださいね!!

関連記事
⇒舞茸は生で食べれる?賞味期限は?腐ってる時の見分け方

スポンサーリンク


-料理
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ザクロのむき方や食べ方は?種ごと食べるの?保存方法は?

ザクロは赤い実の中にたくさんの小さな粒が入っている不思議な果物ですね。 粒の部分が食べられる部分で、甘酸っぱいです。 私も子供のころは、おばあちゃんの家にザクロの木があって、よく食べたものです。 でも …

スナップエンドウはさやえんどうと同じ?さやは食べれるの?

最近、スーパーでもよく見る「スナップエンドウ」 出始めの頃は、「スナックエンドウ」とも呼ばれていたような… さて、このスナップエンドウ、さやえんどうの様でさやえんどうとも違い、さやがあまりにツルツルパ …

辛いししとうは見分けれる?激辛ししとうを食べたときの辛味の和らげ方

ししとうを食べるときに、いつもロシアンルーレットをしている気分になるのは私だけでしょうか…? 普通にパクパク食べていると中の一つか急に激辛だった時の衝撃。。。 もうそのあとは、疑心暗鬼で、食べたいけど …

柚子ジャムが苦い!失敗したジャムの食べ方は?日持ちはどれくらい?

たくさん柚子をいただいたので初めて柚子ジャムを作ったら… スポンサーリンク “苦い!!。。。。” え~!柚子ジャムってこんなに苦いの?失敗した?(≧σ≦) 皮も入っているから多少苦いのは想像していたん …

鮎は冷蔵庫で何日もつ?腐るとどうなる?冷凍保存した冷凍鮎の焼き方は?

アユ釣りが解禁になると生の鮎をいただく方も多いのでは? スポンサーリンク 結論から言うと、生の鮎はもらったらすぐに食べてください! その日のうちに食べてください。 帆の日に食べれないときは、すぐに冷凍 …