おしえてルーム

悩めるあなたのお悩み解決サイトです。[広告]当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

料理

舞茸は生で食べれる?賞味期限は?腐ってる時の見分け方

投稿日:2020年10月14日 更新日:

舞茸って独特のにおいがありますよね

あの香りが舞茸のおいしさを引き立てているのですが

私は逆にあの香りで、舞茸が腐っているのかどうかの判断がつきにくいんですよね^^;

先日、まいたけをサッと天ぷらにして食べたら、おなかが痛くなってしまったんです。

腐っていたのか?舞茸で食あたりになってしまったのか?

今後のためにも、マイタケの、賞味期限や、そもそも生でたべれるのか?

舞茸が腐っているときの見分け方などを紹介したいと思います、

スポンサーリンク
  

舞茸は生で食べれる?

舞茸は生で食べれるか?

結論から先にいうと、

「舞茸は生では食べれません」
「キノコ類は全般に食べない方がいいです」

やっぱり舞茸は生で食べたらダメなんだ!

先日のサッと揚げた舞茸、まだ生々しいところもあったから、おなか痛くなっちゃったんかも。

キノコにあたると、腹痛、嘔吐、下痢、の症状が出るそうで。。。

舞茸って、毒キノコじゃないけど、生で食べると、同じような症状が出るらしい。。

キノコは全般に、基本的によく加熱して、しっかり火をとおして食べないといけないみたいですね(汗)

気をつけよう。。。

本当に、大変だったんですよ。。。

最初、気持ち悪くなって、お腹がキューッと痛くなって、トイレに吐きに行くと、

しまいには下痢にもなり、上からも下からも出す(?)って感じでメチャメチャ大変でした(涙)

吐いていると、舞茸のにおいがこみあげてくるというか。。。

だから、もしかして舞茸が腐っていたのかなと思っていたんですよね^^;

舞茸が腐るとどうなるんだろう?

舞茸の賞味期限は?

まずは舞茸の賞味期限ですが、

舞茸には、賞味期限っていう概念はなく、保存できる目安ですね。

我が家の場合、1週間くらいは日持ちします

ちなみに私は、新聞紙に包んで冷蔵庫で保存しています。

スーパーで買ってきた舞茸の場合は、ビニールでパックしてあることが多いのですが、

冷蔵庫に入れて置くと汗をかいて、べちゃべちゃになるような気がして、

すぐに使わないときは、私は袋から出し、新聞紙で包んで冷蔵庫の野菜室に入れています。

1週間過ぎても使い切れないと思ったら、なるべく早い段階で冷凍保存します。

関連記事
⇒舞茸は洗う?洗わない?料理が黒くならない方法や冷凍保存の方法と食べ方

スポンサーリンク

舞茸が腐ってる時の見分け方

さて、マイタケが腐っているときの見分け方ですが、

・白い軸が黒ずんで水っぽくなってきている

・先端の部分がベタベタ

・舞茸のにおいが強くなり、酸っぱいにおいも混ざってくる

こんなかんじでしょうか。

最初にも書いたとうり、キノコにあたると腹痛や嘔吐、下痢でひどい目にあうことがあります。

なので、ん??なんだか腐ってるかな?どうかな?と思った時点で捨てましょう!

まとめ

舞茸は、独特の香りでおいしいですよね。

最近はスーパーで通年買うことができますが

やはり秋のキノコのシーズンに新鮮な舞茸をぜひ堪能してみてくださいね

でも、くれぐれも食あたりには気をつけて、加熱をしっかりしておいしくいただいてくださいね♪

関連記事
⇒舞茸は洗う?洗わない?料理が黒くならない方法や冷凍保存の方法と食べ方

スポンサーリンク


-料理
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

モロヘイヤで吐き気と頭痛?毒があるの?食べ方を調べてみました!

ネバネバ系が大好きなわたし♪ 夏はオクラやモロヘイヤを家庭菜園でじいさんがつくってくれるので毎回摘んできて食べるのですが… 以前、モロヘイヤをご飯にかけて食べた後に突然吐き気と頭痛に襲われたんです。 …

椎茸の傘の裏が茶色や黒いのは腐ってる?軸は食べれる?日持ちや保存方法は?

今年はスーパーに肉厚のおいしそうな生椎茸がたくさん売っていますね^^ 先日、生しいたけを買ったときに、3日ほど室温で置いておいたら椎茸の傘の裏が茶色や黒に変色していました(><) 生シイタ …

わらびのあく抜きの重曹は掃除用でも大丈夫?失敗なし!焼灰でもOK

スポンサーリンク わらびをもらったけれど、たしかわらびって、灰汁(アク)抜きが必要だったはず… そんな方も多いはず…! わらびのゆで方、灰汁抜きの方法を山菜の達人の実家の母に聞いたり、 調べたり、私も …

あけびの種は食べられるの?食べ方教えます!どこを食べる?皮は食べる?

「あけび」は初めて見たら“これ、本当に食べれるの?”“どこ食べるの?美味しいの?”って頭がハテナ?だらけになりますよね 私も初めてアケビを見たとき、ギョッ!として、さらにアケビをおいしそうにほおばって …

海ぶどうの腐りやすさに注意!見分け方・保存のコツとおいしい食べ方

海ぶどうは沖縄や台湾の暖かい海で育つ海藻です。 ぶどうのような形をしていて、プチプチとした食感が楽しいですね。 酢味噌やポン酢で食べると美味しくておすすめなのですが、残念なことにすぐに腐ってしまいます …