おしえてルーム

悩めるあなたのお悩み解決サイトです。[広告]当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

料理

舞茸は生で食べれる?賞味期限は?腐ってる時の見分け方

投稿日:2020年10月14日 更新日:

舞茸って独特のにおいがありますよね

あの香りが舞茸のおいしさを引き立てているのですが

私は逆にあの香りで、舞茸が腐っているのかどうかの判断がつきにくいんですよね^^;

先日、まいたけをサッと天ぷらにして食べたら、おなかが痛くなってしまったんです。

腐っていたのか?舞茸で食あたりになってしまったのか?

今後のためにも、マイタケの、賞味期限や、そもそも生でたべれるのか?

舞茸が腐っているときの見分け方などを紹介したいと思います、

スポンサーリンク
  

舞茸は生で食べれる?

舞茸は生で食べれるか?

結論から先にいうと、

「舞茸は生では食べれません」
「キノコ類は全般に食べない方がいいです」

やっぱり舞茸は生で食べたらダメなんだ!

先日のサッと揚げた舞茸、まだ生々しいところもあったから、おなか痛くなっちゃったんかも。

キノコにあたると、腹痛、嘔吐、下痢、の症状が出るそうで。。。

舞茸って、毒キノコじゃないけど、生で食べると、同じような症状が出るらしい。。

キノコは全般に、基本的によく加熱して、しっかり火をとおして食べないといけないみたいですね(汗)

気をつけよう。。。

本当に、大変だったんですよ。。。

最初、気持ち悪くなって、お腹がキューッと痛くなって、トイレに吐きに行くと、

しまいには下痢にもなり、上からも下からも出す(?)って感じでメチャメチャ大変でした(涙)

吐いていると、舞茸のにおいがこみあげてくるというか。。。

だから、もしかして舞茸が腐っていたのかなと思っていたんですよね^^;

舞茸が腐るとどうなるんだろう?

舞茸の賞味期限は?

まずは舞茸の賞味期限ですが、

舞茸には、賞味期限っていう概念はなく、保存できる目安ですね。

我が家の場合、1週間くらいは日持ちします

ちなみに私は、新聞紙に包んで冷蔵庫で保存しています。

スーパーで買ってきた舞茸の場合は、ビニールでパックしてあることが多いのですが、

冷蔵庫に入れて置くと汗をかいて、べちゃべちゃになるような気がして、

すぐに使わないときは、私は袋から出し、新聞紙で包んで冷蔵庫の野菜室に入れています。

1週間過ぎても使い切れないと思ったら、なるべく早い段階で冷凍保存します。

関連記事
⇒舞茸は洗う?洗わない?料理が黒くならない方法や冷凍保存の方法と食べ方

スポンサーリンク

舞茸が腐ってる時の見分け方

さて、マイタケが腐っているときの見分け方ですが、

・白い軸が黒ずんで水っぽくなってきている

・先端の部分がベタベタ

・舞茸のにおいが強くなり、酸っぱいにおいも混ざってくる

こんなかんじでしょうか。

最初にも書いたとうり、キノコにあたると腹痛や嘔吐、下痢でひどい目にあうことがあります。

なので、ん??なんだか腐ってるかな?どうかな?と思った時点で捨てましょう!

まとめ

舞茸は、独特の香りでおいしいですよね。

最近はスーパーで通年買うことができますが

やはり秋のキノコのシーズンに新鮮な舞茸をぜひ堪能してみてくださいね

でも、くれぐれも食あたりには気をつけて、加熱をしっかりしておいしくいただいてくださいね♪

関連記事
⇒舞茸は洗う?洗わない?料理が黒くならない方法や冷凍保存の方法と食べ方

スポンサーリンク


-料理
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

海ぶどうの腐りやすさに注意!見分け方・保存のコツとおいしい食べ方

海ぶどうは沖縄や台湾の暖かい海で育つ海藻です。 ぶどうのような形をしていて、プチプチとした食感が楽しいですね。 酢味噌やポン酢で食べると美味しくておすすめなのですが、残念なことにすぐに腐ってしまいます …

栗のおいしい茹で方は水から?何分?失敗した時と保存方法も紹介!

実りの秋、食欲の秋! スポンサーリンク 栗のおいしい季節になりました^^ 栗って身近にあるようで、いざ、ゆでよう!と思ったら… あれ?栗って水からゆでるの?お湯から茹でるの? どうやって茹であがりを確 …

高校生が食欲のないときに喜んだお弁当「ベスト3」はこれ!

うちの高校生の娘は、女子なのに食欲モリモリ^^; いつも「お弁当だけでは足りないから、おにぎりか、おやつをお弁当バックに入れておいてね♪」 って言ってます。 が、そんな成長盛りの高校生の娘でも、食欲の …

そら豆の皮は食べる?むく?栄養はあるの?皮ごと食べる簡単レシピ!

スポンサーリンク きれいなヒスイ色が初夏を感じさせる“そら豆” サヤが天に向かって伸びるように生えるので“空豆”、 またサヤがカイコの形に似ていることから“蚕豆”とも書きますね^^ さて、そら豆の、鞘 …

ズッキーニが茶色に変色したけど食べれる?腐るとどうなるの?

ズッキーニは夏野菜の一種で、最近はとても人気のある野菜になりましたね。 生でも食べられますが、加熱調理することでさらに美味しくなります。 そんなズッキーニですが、先日冷蔵庫から出して切ってみると中が茶 …