こちらが喪中の場合、お歳暮が送られてきたらお返しなどはどうすればいいのでしょう?
基本的に、お歳暮はお世話になった方に感謝の気持ちを込めて贈るものなので、喪中であっても送られてきても失礼ではありませんし、、送られて来たらお返ししても構いません。
ただし、喪中の間は、のし紙が違ったり、お礼状の文面などもちょっと変えたほうがいいので是非参考にしてくださいね!
お歳暮・喪中に贈られてきたときお返しはどうする?
喪中の時にお歳暮として贈ってはいけないものは特にありません。
ただ祝いごとを想像できてしまう、紅白のもの(お饅頭や、お菓子に多いですね)などは避けるべきでしょう。
※ただし、お歳暮はお世話になっている人への感謝の気持ちを贈ることなので、必ずしも
返す
お歳暮・喪中のときのお礼状の書き方は?
普通に個人の名前でお歳暮が送られてきた場合は
たぶん先方は不幸を知らないと思われます。
もしくは不幸を知る前にお歳暮を送ってしまったと思われます。
そのようなときは、贈り物に対するお礼状を出しましょう。
そして、お礼状の内容ですが、お礼状は贈り物のお礼とともに当人が亡くなったことを知らせる内容にしましょう。
例文:「○○は、○月○日に永眠いたしました。ご連絡が行き届かず申し訳ございません。」
などの言葉を入れましょう。
お歳暮・喪中のときののし紙は?
喪中の時にお歳暮をいただいた場合、お礼状だけでもいいのですが、お返しのお歳暮も送りたい場合、のし紙に注意しましょう。
普通ののし紙は紅白の水引がかかっているのですが、喪中でお歳暮のお返しを贈る場合は、
紅白の水引はかけず、白無地の奉書紙か無地の短冊を使って、表書きは「お歳暮」とします。
※奉書紙(ほうしょがみ)とは⇒白色で厚手の紙の和紙。書道で使う半紙はこれより薄いです。
ちなみに、私は何件かのギフトを扱うお店で働いていたことがありますが、
紅白の水引、白黄の水引、白黒の水引ののし紙は各サイズ用意してありましたが、無地の奉書紙を準備してあるお店はありませんでした。
お客様には一度だけ、無地の真っ白の紙にお歳暮と書いてほしいと言われたことがありましたが、無地の奉書紙が無かったため、包装だけにしていただき、のしはお客様のほうでつけていただきました。
大きいお店では奉書紙は準備してあるのかもしれませんが、無い場合も多いと思いますのでその場合は自分で準備しましょう。
自分で用意する場合は奉書紙(ほうしょがみ)は和紙専門店で売っています。
書道具、文房具屋さんでも置いてあることがありますので、そちらで購入されたらいいと思います。
まとめ
喪中の時って、いつもと違うことが多くて何かと大変ですよね^^;
ちなみに、お礼状はお歳暮が届いたらなるべく早く送りましょうね。