おしえてルーム

悩めるあなたのお悩み解決サイトです。[広告]当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

年末・年始

喪中はがき・祖父母場合子供の友達には出す?年賀状は出したらダメなの?

投稿日:2017年9月24日 更新日:


今年、身内の方が亡くなられた方は、10月になるとそろそろ「喪中はがき」の準備をしなくてはいけませんね。

私も実家の父が亡くなった時に、初めて「喪中はがき」を出すことになりました。

その時に、私の子供(小学生)が、

「私も年賀状出したらだめなの?年賀状出したいし、友達からも欲しい!」と言い出しました。

その時に、調べたことや、我が家がどうしたかを書いてみようと思います。

スポンサーリンク
  

喪中ハガキは、祖父母が亡くなった時、子供(孫)の友達には出すの?

私の父が亡くなった時、孫にあたる私の子供は、中学生と小学生と幼稚園児。

私たち大人は、当然、喪中ハガキを準備しました。

さあ、祖父母が亡くなった時、孫にあたる子供たちは、どうするか?

喪中だから、子供も、友達に喪中ハガキをだす?

でも、子供のお友達からは喪中ハガキなんて来たことあったっけ?

いろんな疑問が…^^;

調べてみると…。。

基本的には、子供も喪中だから、年賀状は出さないというのがスジのようです。

祖父母が亡くなった場合子供たちの年賀状はどうすればいいかというと…

1、子どもも、喪中ハガキをお友達に出す。

2、喪中ハガキは出さず、お友達から届いた年賀状には、「寒中見舞い」を出す。

これが、“喪中”時の考え方のようです。

ただし、子供の世界では、年賀状のやり取りは、意外に大切な交流の場であり、“出さない”という選択肢は時に、いじめなどのきっかけにもなる可能性があるのも事実。

確かに子どもに、“喪中”を理解しろという方が難しい…^^;

冬休みが終わって、学校に行ったっときに年賀状の話題になった時に、寂しい思いをしてしまうのもかわいそう…

ということもあり、祖父母が亡くなった場合は、子供には普通に年賀状のやり取りをさせてもいいんじゃないかという意見がたくさんありました。

子供のお友達はどうだったかな?と思い返してみると…

2回ほど、喪中ハガキがきたことがありました。

この時は、両親が使う差出人が両親の大人の普通の喪中ハガキで、差出人のところに、親の名前の横に、お子さんの名前が手書きで書いてありました。

スポンサーリンク

1人だけ、年賀状ではなく、普通のハガキで、松の内(1月7日)が過ぎた後に、おじいちゃんが亡くなって年賀状を出さなかったことや、今年もよろしくね!的な文面で、ハガキが送られてきた子もいました。

3人の子どもがいますが、その中で祖父母の喪中で年賀状を控えたのは3人だけ。

あとは喪中でも普通に年賀状のやり取りをしていた家が多かったです。

祖父母にあたる人の喪中の場合は、あまり堅苦しく考えずに年賀状をやり取りしてもいいんじゃないという感じですね。

祖父母の喪中。我が家では子供は年賀状出しました!

さて、上記のような今までの状況を参考にしつつ、我が家は喪中の時、子供の年賀状を出したか、出さなかったかというと…。

中学生の子も、小学生の子も、幼稚園の子も、3人とも、普通どうりに年賀状を出しました。

新年の朝、年賀状が届いたのは、子供たちのお友達からの可愛い年賀状がほとんどでした^^;

でも、子供達も喜んでいましたし、祖父母の喪中でしたが、年賀状のやり取りをしたのはよかったな、と思っています^^

喪中ハガキはいつ頃まで出すの?切手は52円?62円?

喪中ハガキをおくる日ですが、

世間が年賀状を準備し始める、11月下旬~12月上旬までに、

届くように送りましょう。

さて、2017年に郵便はがきの値段が値上がりしました。

52円→62円 に10円値上がりです。

でも、年賀状だけは、52円のまま、料金据え置きなんです。

※年賀はがきを52円で差し出す条件

年賀はがきの料金(52円)が適用されるのは、12月15日から翌年1月7日の間に差し出される次のものに限ります。

・日本郵便が発行する年賀はがき
・通常はがき(私製のものを含みます)の表面に「年賀」の文字を朱記したもの

じゃあ、喪中ハガキの料金は、52円?62円?

正解は、喪中はがきは62円です。

値上がりしているので、投函される場合はお間違えなく!

まとめ

知っていたようで、わからない喪中ハガキのあれこれ。

子どもに、喪中ハガキをだす意味を教えるいい機会かもしれませんが、祖父母が亡くなった場合の喪中の時の、子どもの年賀状に関しては、そこまで神経質に考える必要はないように思います。

もちろん、人それぞれ、色々な考え方がありますので、いろんな情報を参考にしながら、年賀状を出す出さないは、ご家族で話し合って決めていただけたらと思います。

スポンサーリンク


-年末・年始
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

筥崎宮(福岡)2023初詣の時間や混雑は?屋台はでてる?

2023年の初詣も分散参拝が推奨されていますが、実際のところ筥崎宮(福岡)の初詣は混雑するのでしょうか? 今年の筥崎宮(福岡)の初詣の参拝できる時間や、混雑状況を知る方法、屋台の情報などをお伝えします …

上司に年賀状は出すべき?どこまで出す?住所の聞き方と添える一言の文例も紹介します!

入社して一年目のあなた!会社の上司や先輩に年賀状を準備していますか? 年賀状?最近はメールやラインで済ませてるけど…出さないといけないの?? え~~~!!上司に書くの?めんどくさいな… スポンサーリン …

西宮神社の十日えびす・参拝時間や混雑する時間・出店・マグロ情報も!

商売繁盛の神様「えべっさん」の総本社、西宮神社(兵庫県西宮市)。 毎年1月9日、10日、11日に十日戎(とおかえびす)でにぎわいます。 えびす宮総本社 西宮神社・十日戎 9日は「宵戎(よいえびす)」 …

初めてのお歳暮やお中元・義両親には必要?相場は?宛名や差出人は?

結婚して初めての、年末だとお歳暮、お盆だとお中元を準備しなくっちゃ!と 妻としてはプレッシャーを感じる時期ですね^^; 特に 義両親(ダンナの親)にはお歳暮やお中元って必要なの?とか、 お歳暮やお中元 …

富山の天神講はいつ?お供え・食べ物は?木彫りの天神様も!

12月25日から床の間に飾っていた天神様 北陸の富山 石川 福井では天神講をしている家庭が多いです。 子どもの健やかな成長と学業成就を願う天神講。 学問の神様とされる「天神様(菅原道真公)」の掛け軸や …