おしえてルーム

悩めるあなたのお悩み解決サイトです。[広告]当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

料理

海ぶどうの腐りやすさに注意!見分け方・保存のコツとおいしい食べ方

投稿日:

海ぶどうは沖縄や台湾の暖かい海で育つ海藻です。

ぶどうのような形をしていて、プチプチとした食感が楽しいですね。

酢味噌やポン酢で食べると美味しくておすすめなのですが、残念なことにすぐに腐ってしまいます。

腐った海ぶどうはお腹を壊す可能性があるので、注意が必要です。

ここでは、海ぶどうの腐り方や対処法を簡単に説明します。

スポンサーリンク
  

海ぶどうが腐っているかの見分け方

海ぶどうが腐ったかどうかは、色・形・匂い・カビの4つで見分けられます。

新鮮な海ぶどうは透き通った緑色ですが、腐ると茶色や黒色になります。

新鮮な海ぶどうの粒はぷっくりしていますが、腐るとしぼんで水っぽくなります。

また、新鮮な海ぶどうはさわやかな匂いがしますが、腐ると酸っぱい匂いや変な匂いがします。

カビも生えてきます。これらの変化があったら、食べないでください。

海ぶどうの保存方法

海ぶどうは腐りやすいので、正しい保存方法を知っておくことが大切です。

常温保存・冷蔵保存・冷凍保存の3つの方法があります。

【常温保存】

15℃~30℃の温度帯で直射日光や高温多湿を避けて保存します。

茎付きのままビニール袋に入れて空気を抜きます。

3~5日くらい持ちます。

【冷蔵保存】

茎から粒を外して水洗いし、水気をふき取ります。

ビニール袋に入れて空気を抜き、冷蔵庫の野菜室に入れます。

1週間くらい持ちます。

【冷凍保存】

茎から粒を外して水洗いし、水気をふき取ります。

ジップロックに入れて空気を抜き、冷凍庫に入れます。

3ヶ月くらい持ちます。

スポンサーリンク

海ぶどうのおいしい食べ方

海ぶどうはそのまま食べても美味しいですが、他の食材と組み合わせるとさらに美味しくなります。

定番では酢味噌和えやポン酢和え。

サラダやお寿司にトッピングするというのもおすすめです。

【サラダ】

海ぶどうをサラダにトッピングすると、彩りや食感がアップします。

レタスやトマト、きゅうりなどの野菜と一緒に食べると、栄養バランスも良くなります。
    
ドレッシングはシンプルなものがおすすめです。

【お寿司】

海ぶどうをお寿司に乗せると、見た目も味も楽しめます。

酢飯に海ぶどうを乗せて巻くだけで、簡単に海ぶどう巻きができます。

また、刺身や炙りなどのネタに海ぶどうを乗せて食べると、さわやかな口当たりになります。

海ぶどうのプチプチ感と他の食材の相性もいいので、色々なものにトッピングしてみるといいですよ。

まとめ

以上が海ぶどうの腐り方・保存方法・おいしい食べ方についての説明です。

参考になっていたらうれしいです。

海ぶどうは沖縄料理だけでなく、色々な料理に使える万能な食材です。

是非、試してみてください

スポンサーリンク


-料理
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大根の葉の使い方・よごしを作ろう!少量の時は?下処理の方法は?

大根に葉っぱが付いていたけど…どうやって食べるの? 大根の葉っぱの使い方… 色々ありますよ~!! 富山では、“よごし”っていう、郷土料理を作ります。 他にも、天ぷら(かき揚げ)、みそ汁の具、漬け物… …

里芋が赤斑点やピンクに変色しているのは食べれる?腐るとどうなるの?

里芋は煮っころがしにしたり、煮物にいれたり、豚汁の具に入れたり、我が家では頻繁に使います。 皮をむいていると、腐っていないように見えるのに、中に赤い筋状の線や斑点があったり、ピンクに変色していることが …

蟹を食べた時の手の臭いの取り方と蟹鍋後の部屋の臭いと殻の消臭の方法

蟹の美味しい季節になりました^^ が、蟹を食べるときに気になるのが、“蟹のにおい” 手についた蟹のにおいはなかなか取れないし… 蟹鍋した後の部屋の蟹くさいにおいもとれないし… 美味しい思いをした後に待 …

ウドの皮むき方、毛はどうするの?茎・皮・葉の簡単でおいしい食べ方

ウドは、チョットくせのある味と香りがおいしい山菜です。 スポンサーリンク 下処理もわらびなどの山菜に比べてとっても楽ちん♪ そして、何より、茎はもちろん、皮や葉も、とってもおいしく、しかも簡単に作れる …

ズッキーニの味が苦いときはどうしたらいい?あく抜きや皮むきは必要?

ズッキーニって食べたことがなかったのですが、皆さんがおいしいっていうもので昨年、家庭菜園で作ってみたときの話です。 収穫して、初めて、適当に炒めて食べてみたんですが、「苦い!!」 えっ?ズッキーニって …