おしえてルーム

悩めるあなたのお悩み解決サイトです。[広告]当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

料理

この茄子は腐ってる?種が黒くなってるのは食べれる?

投稿日:


夏になると、なすびも安くなって大袋で買ったり、畑をしている知り合いからたくさんもらったり…

焼きナス、マーボーナス、漬けなす、ひき肉のはさみ揚げ…

色々料理していても、気が付くと冷蔵庫の中で日がたって、あれ?この茄子、大丈夫?食べれる?ってことが多くなります。

今回は、なすびの腐った場合の見分け方や、これって食べれるの?って思ったことを集めて書いてみたいと思います。

スポンサーリンク
  

なすびが腐るとどうなるの?

なすびは腐るとべチャッとして臭いにおいがします。

汁が出てべチャッとしてしまった場合は食べずに捨てましょう。

というか、食べれません…

そこまでいく前に、新鮮じゃなくなると皮に張りと艶が無くなり中の水分が抜けてさわるとフカフカ?スカスカ?みたいな感触になります。

こんな日がたったなすびは食べることはできますが日に日においしくなくなるので早く食べてしましましょう。

こんななすびは焼きナスとか、素材の味を楽しむ食べ方をしても美味しくないので、私は、みそ汁の具や、マーボーナス、茄子とピーマンの味噌炒めなどにして食べています。

なすびの種が黒いのは食べれる?

日がたったなすびや、育ちすぎたなすびは切ると中の種が黒くなってしまっていることがあります。
下の写真の真ん中と右側の茄子のように中の種が黒くなってます。

上の写真ほどの黒さなら気にせず食べますが、もっと黒くなっている場合があります。

そんななすびはあまり私は好きではないのですが、食べることはできるので、先ほど書いたような、マーボーナスや、味噌炒めにして、ごまかしながら食べています。

スポンサーリンク

なすびの日持ちはどれくらい?冷凍できるの?

なすびは、腐るまでは意外と日がかかるのですが、とにかく日に日に鮮度が落ちておいしくなくなります。

ぴかぴかでパン!と張っていた皮はあっという間にツヤが無くなります。

私はなるべく2~3日中には食べるようにしています。

やはり、採れたら、買ったら、もらったらなるべく早く食べるのが一番。

もし、たくさんいただいたら、レンジで蒸しなすにするか、炒めて一気に消費。

それでも食べきれないときは漬物か、生のまま切ってジップロックに入れて即冷凍!

冷凍したものはみそ汁を作るときやマーボーナスを作るときに冷凍のままいれちゃいます。

漬物は塩味の茄子漬も美味しいですが、私はもっと手軽に、味噌漬けにすることも多いです。

茄子を縦半分に切って長ければ長さも半分にして、半分くらいのところまでまで2ミリほどの切込みを入れてあとはタッパーに入れて、いつも使っている味噌を直接なすびにまぶします。

べったり!って感じで味噌をまぶして冷蔵庫に入れておきます。

あく抜きも何もしません。ただ切って味噌をまぶすだけ。

半日くらいでおいしく食べれます。

ご飯のおともに最高です!

この時に、キュウリも3センチほどの棒状に切って一緒に漬けておいても美味しいです。

まとめ

なすびは、大量にあったらあったで腐ってしまうし、2~3本を買ってきたときも、明日味噌汁の具に入れよう!って思って一本残しておくと、忘れてこれまた腐らせちゃうんですよね。

やはり、なるべく早く、てんぷらや、焼きナス、マーボーナス、なすびの漬物など、なすび料理オンパレードにするか、冷凍して上手に使い切りたいものですね!

スポンサーリンク


-料理
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

フキノトウの下処理・洗い方は?あく抜きは必要?茶色くなったら腐ってる?

春になると早々に顔を出すのが「フキノトウ」(蕗の薹って書くんですよ^^) ちょっとほろ苦くて春の味、大人の味って感じですが、おいしさがわかるとクセになりますよね^^ さて、フキノトウ好きなわたしですが …

ししとうのヘタや種は食べる?種が黒いのは腐ってるの?食べれるの?

夏になるとよくスーパーにも売られている「ししとう(しし唐辛子)」 家庭菜園しているお家では、採れ始めるとメチャメチャたくさん採れますよね(汗) いきなり激辛のししとうに当たって口がヒーヒーした時に、あ …

海ぶどうの腐りやすさに注意!見分け方・保存のコツとおいしい食べ方

海ぶどうは沖縄や台湾の暖かい海で育つ海藻です。 ぶどうのような形をしていて、プチプチとした食感が楽しいですね。 酢味噌やポン酢で食べると美味しくておすすめなのですが、残念なことにすぐに腐ってしまいます …

そら豆のゆで方でおいしさがアップ!簡単でおすすめの食べ方と保存法

そら豆をたくさんいただいたけれど… この大きなお豆はどうやって食べたらいいの? スポンサーリンク ゆで方は?食べ方は?冷凍しても大丈夫なの?? そら豆って、知ってるようで、調理法すら知らない人が多いん …

ズッキーニが茶色に変色したけど食べれる?腐るとどうなるの?

ズッキーニは夏野菜の一種で、最近はとても人気のある野菜になりましたね。 生でも食べられますが、加熱調理することでさらに美味しくなります。 そんなズッキーニですが、先日冷蔵庫から出して切ってみると中が茶 …