おしえてルーム

悩めるあなたのお悩み解決サイトです。[広告]当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

料理

カリフラワーの保存方法は冷蔵?常温?冷凍できる?日持ちはどれくらい?

投稿日:2021年2月8日 更新日:

久々にカリフラワーを食べたいと思った私。。

買ってきたはいいものの保存の仕方や、
どれくらい日持ちするかすらわからない…^^;

ブロッコリーならよく食べてるから
そろそろ早く食べないとだめだな~とかわかるんですけど

カリフラワーって真っ白で
日持ちしそうかどうかもわからない(笑)

ということでこちらでは

・カリフラワーの保存の仕方は冷蔵?常温?

・かりふらわーは冷凍保存できるの?

・カリフラワーの日持ちはどれくらい?

の記事をお届けしますね♪

スポンサーリンク
  

カリフラワーの保存の仕方は冷蔵?常温?

まず、カリフラワーを保存するときは冷蔵庫で保存でしょうか?

それとも常温で保存したほうがいいのでしょうか?

スーパーでは普通に棚に並べてあったのでもしかして常温でもいいのかな?と思いましたが
調べてみると、冷蔵庫に保存する方がより日持ちするようです。

カリフラワーの保存の方法

① キッチンペーパーでこんもりとしたつぼみの部分をそっと覆う

② 野菜保存袋か、ビニール袋に入れ中の空気をなるべくに抜いて閉じる

③ 冷蔵庫の野菜室に 立てて入れる

野菜室には立てて入れるのがポイントですね

カリフラワーのこんもりとしたつぼみの部分って
意外と傷つきやすいのかもしれません。

あと、野菜は生えているように保存すれば長持ちするといいますから
立てて保存するのが良いのだと思います

かりふらわーは冷凍保存できるの?

Q. カリフラワーは冷凍保存できるのでしょうか?

A. はい、冷凍保存できます!

生のまま冷凍保存することもできるようですが
私は一株全部ゆでてから小分けにしてジップロックに入れて冷凍保存しました。

カリフラワーを冷凍保存する場合は、ちょっと固めに茹でましょう。

カリフラワーのゆで方はこちら!

⇒カリフラワーの洗い方&ゆで方!虫がいても食べれる?下処理の方法

食べるときの解凍の方法は

冷凍したカリフラワーを前日に冷蔵庫にうつして自然解凍。

もしくは、スープや炒め物にするなら冷凍のままいれちゃいます。

スポンサーリンク

カリフラワーの日持ちはどれくらい?

カリフラワーの日持ちですが、

・冷蔵庫で1週間程度

・冷凍庫で1か月程度

こちらの記事も参考にしてみて下さいね♪

⇒ カリフラワーの茎や内側が紫に!食べれる?腐ってる?紫カリフラワー

⇒ カリフラワーがぬるぬる・臭いのは腐ってる?黒い点々は?

日持ちはするとはいえ、買ってきたらなるべく早く食べましょうね!

まとめ

だんだんわかってきたカリフラワー(笑)

カリフラワーを久々に食べた感想は、

“意外においしいじゃん!”

子供も“これ美味しい”といってパクパク食べていました。

スーパーで買う頻度が増えそうです(笑)

冷凍もできることもわかったので、
ちゃんと保存しておいておいしく食べたいと思います!

関連記事:

⇒カリフラワーって栄養あるの?

スポンサーリンク


-料理
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ほうれん草の根元が赤いところは食べれる?毒?根元の洗い方は?

ほうれん草の根元から茎にかけて赤いところありますよね? ほうれん草の根っこと茎の境い目あたりの 赤ピンクっぽいちょっと毒々しい感じのところです わたし、今までその赤い所で根っこを切り落として使っていた …

おせち 黒豆 鉄くぎや重曹が無いときは?賞味期限や保存方法は?

おせち料理の黒豆、買ってますか?作っていますか? 錆びたくぎ?そんなもの無い! 重曹?ない!このためだけに買う? おせちの黒豆って、もっと簡単にできないの? ….。^^; 私、実家は市販の …

海ぶどうの腐りやすさに注意!見分け方・保存のコツとおいしい食べ方

海ぶどうは沖縄や台湾の暖かい海で育つ海藻です。 ぶどうのような形をしていて、プチプチとした食感が楽しいですね。 酢味噌やポン酢で食べると美味しくておすすめなのですが、残念なことにすぐに腐ってしまいます …

玉ねぎの芯はどこ?食べれる?茶色やピンクに変色した芯の取り方

玉ねぎの芯が固くなって”とうがたっている”って言いませんか? スポンサーリンク 今年の我が家の玉ねぎは芯がある、とうがたった玉ねぎが多く、 柔らかそうな玉ねぎの芯を食べてみたら …

鮎は冷蔵庫で何日もつ?腐るとどうなる?冷凍保存した冷凍鮎の焼き方は?

アユ釣りが解禁になると生の鮎をいただく方も多いのでは? スポンサーリンク 結論から言うと、生の鮎はもらったらすぐに食べてください! その日のうちに食べてください。 帆の日に食べれないときは、すぐに冷凍 …