おしえてルーム

悩めるあなたのお悩み解決サイトです。[広告]当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

料理

カリフラワーの保存方法は冷蔵?常温?冷凍できる?日持ちはどれくらい?

投稿日:2021年2月8日 更新日:

久々にカリフラワーを食べたいと思った私。。

買ってきたはいいものの保存の仕方や、
どれくらい日持ちするかすらわからない…^^;

ブロッコリーならよく食べてるから
そろそろ早く食べないとだめだな~とかわかるんですけど

カリフラワーって真っ白で
日持ちしそうかどうかもわからない(笑)

ということでこちらでは

・カリフラワーの保存の仕方は冷蔵?常温?

・かりふらわーは冷凍保存できるの?

・カリフラワーの日持ちはどれくらい?

の記事をお届けしますね♪

スポンサーリンク
  

カリフラワーの保存の仕方は冷蔵?常温?

まず、カリフラワーを保存するときは冷蔵庫で保存でしょうか?

それとも常温で保存したほうがいいのでしょうか?

スーパーでは普通に棚に並べてあったのでもしかして常温でもいいのかな?と思いましたが
調べてみると、冷蔵庫に保存する方がより日持ちするようです。

カリフラワーの保存の方法

① キッチンペーパーでこんもりとしたつぼみの部分をそっと覆う

② 野菜保存袋か、ビニール袋に入れ中の空気をなるべくに抜いて閉じる

③ 冷蔵庫の野菜室に 立てて入れる

野菜室には立てて入れるのがポイントですね

カリフラワーのこんもりとしたつぼみの部分って
意外と傷つきやすいのかもしれません。

あと、野菜は生えているように保存すれば長持ちするといいますから
立てて保存するのが良いのだと思います

かりふらわーは冷凍保存できるの?

Q. カリフラワーは冷凍保存できるのでしょうか?

A. はい、冷凍保存できます!

生のまま冷凍保存することもできるようですが
私は一株全部ゆでてから小分けにしてジップロックに入れて冷凍保存しました。

カリフラワーを冷凍保存する場合は、ちょっと固めに茹でましょう。

カリフラワーのゆで方はこちら!

⇒カリフラワーの洗い方&ゆで方!虫がいても食べれる?下処理の方法

食べるときの解凍の方法は

冷凍したカリフラワーを前日に冷蔵庫にうつして自然解凍。

もしくは、スープや炒め物にするなら冷凍のままいれちゃいます。

スポンサーリンク

カリフラワーの日持ちはどれくらい?

カリフラワーの日持ちですが、

・冷蔵庫で1週間程度

・冷凍庫で1か月程度

こちらの記事も参考にしてみて下さいね♪

⇒ カリフラワーの茎や内側が紫に!食べれる?腐ってる?紫カリフラワー

⇒ カリフラワーがぬるぬる・臭いのは腐ってる?黒い点々は?

日持ちはするとはいえ、買ってきたらなるべく早く食べましょうね!

まとめ

だんだんわかってきたカリフラワー(笑)

カリフラワーを久々に食べた感想は、

“意外においしいじゃん!”

子供も“これ美味しい”といってパクパク食べていました。

スーパーで買う頻度が増えそうです(笑)

冷凍もできることもわかったので、
ちゃんと保存しておいておいしく食べたいと思います!

関連記事:

⇒カリフラワーって栄養あるの?

スポンサーリンク


-料理
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

海ぶどうの腐りやすさに注意!見分け方・保存のコツとおいしい食べ方

海ぶどうは沖縄や台湾の暖かい海で育つ海藻です。 ぶどうのような形をしていて、プチプチとした食感が楽しいですね。 酢味噌やポン酢で食べると美味しくておすすめなのですが、残念なことにすぐに腐ってしまいます …

柚子ジャムが苦い!失敗したジャムの食べ方は?日持ちはどれくらい?

たくさん柚子をいただいたので初めて柚子ジャムを作ったら… スポンサーリンク “苦い!!。。。。” え~!柚子ジャムってこんなに苦いの?失敗した?(≧σ≦) 皮も入っているから多少苦いのは想像していたん …

ズッキーニが茶色に変色したけど食べれる?腐るとどうなるの?

ズッキーニは夏野菜の一種で、最近はとても人気のある野菜になりましたね。 生でも食べられますが、加熱調理することでさらに美味しくなります。 そんなズッキーニですが、先日冷蔵庫から出して切ってみると中が茶 …

鮎の塩焼き 内臓(はらわた)は取る?フンは出す?ぬめりやうろこは取る?

6月に入ると鮎釣りも解禁になり、いただく事も多くなるのでは? 今回は、主人や実家の兄がアユ釣りをしていて、毎年たくさんのアユを料理したり、処理している我が家の調理方法をご紹介しますね。 ネットで鮎の下 …

富山の昆布じめ・簡単な作り方・食べ方・日持ちは?中目黒で食べれる?

富山県グルメのひとつの「昆布じめ」。 ちなみに富山では、“こんぶじめ”ではなく、“こぶじめ”と言っています^^ 北陸新幹線が開通し、富山―東京間が3時間位で行き来できるようになったせいか、何かと富山の …