おしえてルーム

悩めるあなたのお悩み解決サイトです。[広告]当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

料理

カリフラワーの洗い方&ゆで方!虫がいても食べれる?保存方法は?

投稿日:


スーパーでカリフラワーを見かけ
子供時以来にカリフラワーを食べようと買ってきました!

が…。
カリフラワーって意外と固くしまっていて
生で切り分けるには大変そうだし、
水道でジャーっと水をかけても中まで洗えてる気がしない…

ましてや、中に虫がいたらどうしようと…^^;

初歩的なことが全く分かってないことに気付き
調べてみましたのでこちらに書き留めておこうと思います

・カリフラワーの洗い方&ゆで方
・カリフラワー虫がいても食べる?
・カリフラワーの保存方法は?

スポンサーリンク
  

カリフラワーの洗い方&ゆで方

先ず、カリフラワーの洗い方は大きく分けて2方法ありました。

・丸ごと洗う
・小さい房に切り分けてから洗う

買ってきたカリフラワーを見た感じ、
生のままで小さく切り分けちゃうと
ポロポロくずがいっぱい出そうな気がしたのと

丸ごとゆでたほうがおいしそうかな?って思ったので
丸ごと洗うことにしました。

大きな茎は先に切り落としてしまうんですね^^
ブロッコリーも茎は食べているので
カリフラワーの茎を食べることには抵抗なし!(笑)
(意外とおいしかった。集めに皮をむいてね!)

切ったところを上にして中に水が入ってゆすぐような感じで
カリフラワーを水の中でチャポチャポします。

私は上から流水もかけてジャーっと洗ってみました。

そして、ゆでるときに気をつけるのがちゃんと浸る位の鍋を用意すること(笑)

これ、丸ごとゆでようとすると大きい鍋必要です。。。

小さい鍋しかない人は、半分に切るか、

初めに小さい房に切ってからゆでるのがおすすめです。

茹でるときは

・塩 (あくが抜ける・塩味がつく)

・酢 (あくが抜ける)

・あれば小麦粉 (あくが抜ける)

を入れると良いようです。

私は塩と、お酢を少し入れました。

そしてビックリしたのがゆでる時間の早さ!

丸ごとゆでたのに、2分弱でもやわらかくなりました!
固めのほうがおいしいかも・茹ですぎには注意してくださいね

茹であがったら、水にはさらさず、ざるでお湯をきったらそのまま冷まします。

参考にしたのはこちらの動画↓

カリフラワー虫がいても食べる?

さて、こういう密集したつぼみの物って
虫が気になりますよね^^;

スーパーで売ってるものは農薬で虫が寄らないようにしてあるので
めったに虫はいないと思うのですが、

家庭菜園や家の畑で作ったカリフラワーだとやはり虫がいることもあるようです^^;

虫がいるということは、人間が食べても安全だよ♪っていう証拠!ってよく言われますので、心配な人はまず、生の状態で小さく房に切って中に虫がいないかをよく確認し、虫がいたら水で洗い流すと良いと思います。

料理する30分ほど前に塩水に丸ごとつけておくのも良いと思います

虫が出てきます^^;

よく洗って、よくゆでて食べれば大丈夫です!^^

スポンサーリンク

カリフラワーの保存方法

カリフラワーをゆでた後は、冷蔵庫で保存しましょう

冷蔵庫で2~3日はおいしく食べれます。

それでも食べきれない場合は早めに冷凍保存しましょう。

小さく切り分けたカリフラワーをジップロックなどの保存袋に入れて空気をしっかり抜いて冷凍庫で保存します。

冷凍庫なら1か月ぐらいを目安に使い切りましょう!

冷凍したものは自然解凍でも食べれますし、

スープや炒め物に使う場合は冷凍のまま調理してもOKです。

こちらの記事も参考にして下さいね

⇒カリフラワーの保存方法は冷蔵?常温?冷凍できる?日持ちはどれくらい?

⇒カリフラワーの茎や内側が紫に!食べれる?腐ってる?紫カリフラワー?

⇒カリフラワーがぬるぬる・臭いのは腐ってる?黒い点々は?

まとめ

久々に食べたカリフラワーは、思いのほかおいしかったです!
あの何とも言えないもそもそした食感(笑)

サラダにして食べましたが塩味が薄くついたカリフラワーはくせになりそうです。

また買ってきて今度は冷凍保存して常備野菜にすることにします!

そうそう、カリフラワーって真っ白で栄養無いのかと思ったら
意外に栄養面でも優秀だったのでこちらも見てみてくださいね!

⇒カリフラワーって栄養あるの?

スポンサーリンク


-料理
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

サツマイモの白い液は何?ネチャネチャをとる方法と切り口が黒くならない方法は?

実りの秋!サツマイモ掘りの季節がやってきましたね♪ スポンサーリンク 芋ほりすると、切ったサツマイモの茎から白いネチャネチャした出てきますよね…^^; 手がベタベタになって、黒くなって取れなくなりませ …

オクラ黒くなったのは腐ってる?ボコボコ、ツブツブになってるオクラは食べれる?

オクラって、すぐ黒くなりますよね?先っぽのところは本当にすぐ黒くなるし、周りのところも擦れたのか黒いところがおおいオクラも目立ちます。 これってたべれるのかな~?と思ったり、 家でオクラを栽培してみた …

フキノトウの下処理・洗い方は?あく抜きは必要?茶色くなったら腐ってる?

春になると早々に顔を出すのが「フキノトウ」(蕗の薹って書くんですよ^^) ちょっとほろ苦くて春の味、大人の味って感じですが、おいしさがわかるとクセになりますよね^^ さて、フキノトウ好きなわたしですが …

長ネギの青い部分は食べれる?捨てる?ドロドロは?美味しい食べ方はこれ!

長ネギの上のほうの青い(緑の)部分は食べれるの?捨てるの?って料理のお手伝いを一緒にしていた子供に聞かれたので、ちょっとまとめてみようと思います。 一緒に、長ネギの青い部分を切った時にドロドロしたゼリ …

花が咲いたミョウガは食べれる?ぬるぬるは腐ってるの?冷凍保存できる?

ミョウガがとれる季節になると、知らない間にミョウガが大きくなっていて花が咲いちゃってることがよくありますね。 花が咲いているようなミョウガは実もしまりが無くなってスカスカになっている場合も多く、花も咲 …