おしえてルーム

悩めるあなたのお悩み解決サイトです。[広告]当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

料理

オクラ黒くなったのは腐ってる?ボコボコ、ツブツブになってるオクラは食べれる?

投稿日:

オクラって、すぐ黒くなりますよね?先っぽのところは本当にすぐ黒くなるし、周りのところも擦れたのか黒いところがおおいオクラも目立ちます。

これってたべれるのかな~?と思ったり、

家でオクラを栽培してみたときは、ボコボコになったり、ツブツブが表面に出てしまったオクラもあって、これは病気?食べれるの?と不安になりました。

最近食べることが多くなったオクラ、

黒くなったオクラは食べれるのか?

腐ったらどうなるのか?

ボコボコやぶつぶつのあるオクラは食べれるのか?

を調べてみました。

スポンサーリンク
  

黒くなったオクラは食べれるのか?

調べてみるとオクラは低温にさらされたり、擦れたりすると黒くなりやすいようです。

これは腐っているのではないので、食べることはできるみたいです。

どうりで、スーパーで表面がちょっと黒くなっているものも普通に売られているんですね。

でも、やはり、新鮮なオクラは緑が鮮やかで、パン!と張った感じがあって、先っぽの方も黒くなっていないので、できれば黒くなっていないオクラを選んでしまいます。

が、腐っているのではないと分かったので、これからは安心して、黒く擦れた後があるものや黒い斑点があったり先っぽが黒くなっているオクラも食べたいと思います。

でも、先が黒くなっているところは柔らかくなっていることもあるのでこの部分は切り落して捨てて食べたいと思います。

オクラが腐るとどうなるの?

オクラは日がたってくると柔らかくなります。

そして黒ではなくて表面が茶色くなってベタベタヌメヌメします。

においも変なにおいがし始めます。

あ~、これ、冷蔵庫の中で見たことある…

うん、これはさすがに食べなかった。

腐ってるってわかりました…

これからも気をつけなきゃ

スポンサーリンク

ボコボコやぶつぶつのあるオクラは食べれるのか?

スーパーのオクラではあまり見かけませんが、畑で作ったオクラの中には表面がボコボコになったりぶつぶつになったオクラが採れることがあります。

これって病気なのかな?と不安になりましたが、どうやらこれも病気ではなく食べても大丈夫なようです。

病気ではないのですが、環境悪化のストレスなんだそうです(汗)

日照不足や、低温、栄養不足、乾燥などでストレスを受けちゃうと、曲がったりイボいボやツブツブが表面に出てくるんだそうです。

確かに、我が家は、結構ほっぱらかしで栽培していたので、乾燥とか、肥料が足りなかったりがあったり、したのかもしれません。

でも、このブツブツやボコボコになったり曲がってしまったオクラも食べれるようなので、次回作った場合は安心して食べたいと思います。

まとめ

茹でるとネバネバが増して美味しいオクラ。

黒いのはあまり気にせずに新鮮で腐らないうちに食べてしまいましょう!!

スポンサーリンク


-料理
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

たけのこ(孟宗竹)のエグ味がなくなるゆで方は水から?米ぬか・鷹の爪がないときは?

筍の季節になりました。 田舎の我が家では、近所や知り合いの人から立派な筍(孟宗竹・もうそうちく)をよくいただきます。 たけのこってお湯だけでゆでるとえぐ味が残ってしまうことがあるんです。 なので我が家 …

高校生が食欲のないときに喜んだお弁当「ベスト3」はこれ!

うちの高校生の娘は、女子なのに食欲モリモリ^^; いつも「お弁当だけでは足りないから、おにぎりか、おやつをお弁当バックに入れておいてね♪」 って言ってます。 が、そんな成長盛りの高校生の娘でも、食欲の …

鮎の塩焼きは骨や頭も内臓も丸ごと食べる?添えてある紅白の棒や緑の酢は何?

鮎の季節のなりましたね~ 鮎の塩焼きおいしいですよね! 今回は鮎の塩焼きの食べ方をお伝えします。 というか、鮎の塩焼きは好きなように食べるのが一番なんです。 丸ごと食べようと、内臓を残そうと、自分がお …

no image

大葉(青じそ)が長持ちする保存方法は冷凍?冷蔵?美味しく大量消費できるレシピはこれ!

大葉・青紫蘇(あおじそ)って美味しいですよね~♪ (青じそと大葉って一緒で~す) 青じそ・大葉にはまってしまって採れる季節じゃないときは、スーパーで10枚入りパックや20枚入りパックをを買ってきます。 …

しじみの砂抜きは真水?塩水?時間は?開かないのは死んでる?冷凍保存の方法

スーパーでしじみを買ってきて、適当に水道水につけ、砂抜き完了! でも、しじみの味噌汁を食べたら、ジャリ…–; あれ?しじみの砂抜きって、真水じゃなかったけ?塩水だったっけ? 砂抜きの時間が …