おしえてルーム

悩めるあなたのお悩み解決サイトです。[広告]当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

生活

お盆やお彼岸のお墓参り・嫁の服装や持ち物は?何をすればいい?

投稿日:2023年7月22日 更新日:


お盆やお彼岸の夫の実家のお墓参り。いつも悩む…

一応“嫁”なんで、何をすればいいのか?

嫁としてのふさわしいお墓参りの服装とは?

嫁として何をもっていけばいいのか?

自分であらためて見てみても“嫁として…”って何なの?って思うけど…

やっぱり、周りはそういう目で見てくるわけで…

それを気にせずに生きていくほど強くない^^;

というわけで、私と同じ「どうすればいいの?」って思っている方に、私の経験をお伝えしようと思います。

※あくまでも私の経験上の話なので、各お家、地方によって違うと思いますのでご了承ください。

スポンサーリンク
  

お墓参り・嫁の服装はどうすればいい?

お盆やお彼岸でダ夫の実家に行った場合のお墓参りの服装ですが、法事もなく、普通にお墓参りだけなら、普段着で大丈夫です。

お盆などは暑いので、我が家の夫やお義父さんなどはTシャツやポロシャツにに短パンとかGパンで行きますので、私もTシャツにGパンでいいのでしょうが、お義母さんが普段着とはちょっとちがう、でも、よそ行き用までもいかないワンピースなどをサラッと着ていかれるので、私も一応落ち着いた色のブラウスや、チュニックに、スカートや、ズボン、もしくはワンピースを着ていくようにしています。

気をつけているのは、派手な色やデザイン、露出の高いデザインの服は避けています。

夫と二人でお墓参りに行くとしても、お墓で親戚や夫の知り合いに会うに会う可能性もあるので、落ち着いた色やデザインの無難な服を着ています。

お墓参り・嫁は何をもっていけばいい?

お墓参りに行くときに、嫁は何をもっていけばいいのでしょう?

我が家の場合は、義父母と一緒に行くことが多いので、お線香やろうそく、お花、お供えなど、お墓参りに必要なものは義父母が揃えてくれているので数珠だけ準備して後は特に準備はしていかなことが多いです。

ただし、夫と二人だけで行く場合は、数珠、お線香、ろうそく、マッチ(ライター)、お花、ごみ袋、ペットボトルにお水、ウエットティッシュなどをもっていきます。

2人の時はお供えは、もっていかないことが多いです。

※これはお墓参りに行くときの持ち物です。帰省するときに、義父母にはお菓子などの手土産はもっていきます。

スポンサーリンク

お墓参り・嫁は何をすればいい?

さて、お墓に行ったとき、嫁は何をすればいいのでしょう?どこまで手を出して良いのでしょうか?

我が家の場合はお墓掃除、お参りの時は、男の人(義父や夫)がメインで動いてくれます。

なので、義母や嫁の私は、補助的に動くことが多いです。

例えば、お墓掃除の場合は墓石の掃除は義父と夫。私と義母は周辺の草をサッとむしったり、掃いたり。

花立の中が汚れていたら、水のある場所に行って洗ってきたり。

お参りの時も、ろうそくやお線香に火をつける準備は義父や夫。

義母はお供えを出したり、花を入れたり。

嫁の私はすることがあまりないので、義母とお花を一緒に入れたりごみが出たらサッと受け取ってゴミ袋にまとめて後で捨てに行ったり。

あまり、出しゃばらないようにしています。

お参りするときは、よく、嫁は一番最後に…

と聞きますが、我が家は義父が一番前でお参りして、他の人はその後ろで横に並んで一緒にお参りするので、あまり順番とかは意識したことがないです。

義父母と一緒にお墓参りに行く場合は、義父母が元気なうちはお任せして、嫁の私は補助的な動きでいいかな、と思っています。

まとめ

我が家のお墓参りは、義父や夫が中心に動いてくれますので、嫁の私はあまり頑張らなくてもいいのですが、義母が中心に掃除やお墓参りをされるお家のお嫁さんは、ちょっと大変かも、ですね。

お義母さんの服装や、動きをみながら、「○○しましょうか?」とちょっと声をかけながら様子をうかがいつつ立ち回るのが無難だと思います。

ん~~。。お墓参りごときで…って言われそうな気もしますが、嫁は気を使い始めると色々大変なのです^^;

最近は夫の実家のお墓まいりにはいかない!っていう選択肢も出てきたみたいで、羨ましい気もしますが、私はこれからもボチボチと嫁としてお墓参りをしていきたいと思います。

スポンサーリンク


-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

イチジクの白い汁のベタベタのとり方は?付かないように食べよう!

たくさんの実が木に実るいちじく(無花果)。 木から採ってすぐに皮をむいてその場で手軽に食べることが出来るのもイチジクの魅力ですね。 でもね… イチジクを木から取ると、切り口から白い汁みたいなものが出て …

季節湯・4月さくら湯、5月菖蒲湯、6月どくだみ湯、7月もも湯のやり方や注意点

桜湯や菖蒲湯って知っていますか?「季節湯」といって桜湯や菖蒲湯の他にも毎月、各月にちなんだ果物や植物をお風呂に入れて楽しむお風呂文化の一つです。桜湯は4月、しょうぶ湯は5月の他にも毎月決まった季節湯が …

はまぐりの砂出しの方法・口が開かない時は?死んでる?ぬるぬるは食べれる?

蛤(はまぐり)の砂出し、ちゃんとできていますか~? 蛤(はまぐり)といえば、ひな祭りや、おめでたい席でのお吸い物から、冬は鍋料理、夏はバーベキューなど、食べていないようで意外に食べる機会は多いもの。 …

住所の数字・縦書きの書き方…漢数字で10は?番地が3桁4桁の時の書き方は?

年賀状や、就活のエントリーシートなどを送るときの スポンサーリンク 住所の縦書きの時の番地の漢数字の書き方、ふと、迷いますよね~^^; 横書きだと「235」などと、普通に、数字を横並びに書けばいいので …

春夏冬中や春夏冬二升五合の読み方や意味は?看板やTシャツの販売店は?

近所の居酒屋さんで「春夏冬中」って書いてある看板が置いてありました。 はて?なんて読むんだろう?どういう意味? 気になったので調べてみました! ついでに「春夏冬中」の看板やTシャツなどの「春夏冬中」グ …