おしえてルーム

悩めるあなたのお悩み解決サイトです。[広告]当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

生活

2階の窓掃除 外側が届かない時の便利な掃除道具教えます!もう窓掃除もこわくない!!

投稿日:

窓掃除は、家の中でも特に面倒な作業のひとつですよね。

特に二階の窓は、外側が手が届かないし、身を乗り出すのも落ちそうで怖い…

恐々左右から手を伸ばして拭いても真ん中まで届かないという…

どうやって掃除すればいいのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

私も以前はそうでした。

二階の窓の外側を掃除するためには、はしごを使ったり、窓を外したりしなければならないと思っていました。

でも、そんなことをするのは危険だし、面倒だし、時間もかかるし、できれば避けたいですよね。

調べてみると、二階の窓の外側を安全に簡単に掃除する方法がいろいろ見つかりました。

家にあるものを使う方法や、画期的な便利グッズも販売されていました!

今回は、その中から3つの方法をご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

二階の外窓掃除には「クイックルワイパー」を使う

クイックルワイパーに窓ふき用のシートをつけて外側を拭きます。

 

汚れがひどいときは雑巾やいらない布に洗剤をつけて拭くといいです。

窓ふき用シートのの場合は、2度拭きはいりませんが、

洗剤を使った場合は違う雑巾で水拭きしましょう。

柄が長いので、あまり、身を乗り出さなくてもいいので、安全です。

いつも、怖い怖い…と言いながら窓のサンにつかまって窓掃除をしていたのですが、これは怖くなくてよかったです。

二階の外窓掃除には 両面ガラスクリーナーを使う

両面ガラスクリーナーとは、窓の内側から外側も一緒に拭くことができる便利な掃除グッズです。

強力磁石で窓ガラスを挟んでくっつく商品です。

内側の本体を窓を拭くように動かせば、外側の窓もきれいになる、という仕様です。

使い方はとても簡単です。

まず、窓に水と洗剤を混ぜた液体をスプレーします。

次に、両面ガラスクリーナーを窓に当てて、上下に動かします。

すると、内側と外側の両方が同時に拭けます。

最後に、拭き残しや水滴があれば、乾いた布で拭き取ります。

この方法のメリットは、窓を開ける必要がないことです。

窓が開けられない場合や、開けると虫が入ってくる場合にも便利です。

2階の外窓掃除には 窓ふきロボットを使う

また、もっと便利な窓掃除グッズで

「窓ふきロボット」というものがあります!

窓ふきロボットとは、自動で窓ガラスを掃除してくれる家電です。(すごい!)

楽天で掃除グッズの人気ランキングに入っています。

本体のスイッチを入れて窓ガラスに取り付けるだけ。

空気を吸い込んで真空圧着するので落ちずに窓掃除するんです。

操作はリモコンでします。

ボタンを押すだけで窓の内側も外側もきれいになっちゃいます。

落下防止ロープもついているので安心。

両面ガラスクリーナーと違って腕が疲れることもありません…

ボタンを押すだけですから(笑)

四隅は拭き残しが出るみたいですが、私は許容範囲(笑)

だって、このロボットが外窓掃除してくれる間に内側の窓を拭いてもいいし、何ならほかの場所の掃除をすることもできちゃうから。

これ、メチャメチャ欲しいんです私。

でも、結構値段が高いので、ボーナス入るまで我慢の子です。。

そのころには売り切れているときがあるみたいなんで、できれば早く買いたいけど…

でも、このお掃除ロボットなら、寒い12月の大掃除の時期でも窓掃除できますよね!

スポンサーリンク

二階の外窓掃除にはホースと伸縮ポール付ガラスワイパーを使う

伸縮ポール付ガラスワイパーを使って、下から水をかけて汚れを落とす方法もあります。

こういうの一本持っていると高所の蜘蛛の巣も取れるので便利です。

 

この方法は、窓が高くて手が届かない場合や、窓が開けられない場合におすすめです。

1,伸縮ポールにガラスワイパーなどを取り付けます。

2,ホースで窓に水をかけて汚れを浮かせます。

3,ガラスワイパーで窓をこすって汚れを落とします。

4,ホースで水をかけてすすぎます。

5,水をかけたまま放置してもいいですが、窓ふきワイパーで水けを落とすとなお良いです。

汚れがひどいようであれば、3のこするときに、スポンジに窓用洗剤をつけてもいいですね。

まとめ

以上が私がやってみた二階の窓の外側を掃除する方法と、この道具があったら100人力だな、っていうおすすめ窓ふき道具です。

どれも手軽で、多少コストはかかるいますが、口コミを見ても高評価の人が多い商品なので、ぜひ試してみてくださいね。

二階の窓の外側もキレイになれば、気分も爽快ですよ。

スポンサーリンク


-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

卒業式の親の服装は礼服?スーツ?ストッキングの色は?喪服に見えない工夫も!

子供の卒業式に出席するときに気になるのが親の服装。 礼服(ブラックフォーマル)なのか? スポンサーリンク ストッキングも黒?ベージュ?寒かったらタイツでもいいの? 礼服(ブラックフォーマル)着てみたけ …

イチジクの白い汁のベタベタのとり方は?付かないように食べよう!

たくさんの実が木に実るいちじく(無花果)。 木から採ってすぐに皮をむいてその場で手軽に食べることが出来るのもイチジクの魅力ですね。 でもね… イチジクを木から取ると、切り口から白い汁みたいなものが出て …

家の嫌なにおいやジメジメに効果ある炭のおすすめは?炭八知ってる?

雨が続く梅雨や洗濯物が乾かない冬などお家がジメジメする季節は湿気やにおいが気になりませんか? 湿気対策といえば思いつくのが下記の4つ。 それぞれ良いのですが感じるデメリットも書いてみますね。 ・除湿機 …

NTTドコモIMAP専用パスワードをアンドロイドで設定しちゃた!対処法は?

先日ドコモからIMAP専用パスワード を設定せよという内容のショートメールが届きました。 「。。。。???(汗)」 そもそもIMAP専用パスワードって何?ーー; てか、のショートメール自体詐欺メール・ …

庭の黒いわかめみたいな苔は何?イシクラゲの駆除の方法・対策は?

DSC_0917 庭の地面の土の上に、いつの間にか黒いブヨブヨしたわかめみたいな苔?が大量発生してしまいました。 お天気のいい日は、乾燥わかめや乾燥きくらげみたいにパリパリ。 枯れたのかな?と思ってい …