おしえてルーム

このサイトでは、みなさんの、知りたい!聞きたい!ことをお伝えしていきます。

生活

冬至の柚子湯のやり方・何個いれる?そのまま入れるの?2日目も楽しめる?

投稿日:2018年11月14日 更新日:

11月に入ると柚子が出回り始めます。

12月の冬至には柚子湯(柚子風呂)に入る風習がありますね

ゆず湯(ゆず風呂)は香りがふわっとしてとても優雅な気分になれますよ

ただ、みなさん、意外とゆず風呂ってゆずをどうやって入れたらいいのか、知らない方がいらっしゃるようなので、我が家のゆず風呂の作り方をご紹介しますね。

スポンサーリンク
  

冬至の柚子湯のやり方 何個入れる?

まず、キズなどの無いきれいなゆずはとっても高いので、ゆず風呂には使いません

でも、もったいなくない人は、綺麗なゆずをお風呂に入れても全然良いですよ♪

ゆずの外側が傷ついていたり、黒い部分があるようなゆずは安くまとめ買いできる事があるので、我が家ではゆず風呂にはそういう柚子を使います。

柚子はオレンジなどのように、ワックスは付いていないとおもうので、
さっと洗って、湯船にうかべます。

冬至の日のゆず湯はちょっと奮発して3~4個お風呂にうかべます^^

でも、たくさん柚子が無い場合は1~2個でも大丈夫!

ゆず湯のゆずを入れるタイミングは、お風呂を沸かし、お風呂に入るちょっと前にゆずを浮かべておくと、お風呂に入るときにゆずの香りがふわっとします。

そして湯船につかりながら、柚子を鼻に近づけてクンクンしてにおいを楽しみます(笑)

ゆず湯の柚子はそのままいれる?切り込みいれる?

ゆず湯(ゆず風呂)を作るときは柚子は丸ごと1個をプカリとうかべます。

柚子を半分に切ったり、切り込みを入れると香りはいいのですが、中身が出てお湯が濁るので、我が家では丸ごとポン!と入れるようにしています。

半分に切ったり深い切れ目を入れて、ゆず湯(ゆず風呂)にする場合は、柚子を布の袋に入れてからお湯にうかべましょう。

スポンサーリンク

ちょっと見た目は悪いかもしれませんが、伝線したストッキングなどに入れてもいいかもしれませんね。

ただ、肌が弱い方は、ゆずの汁などで、かゆくなったり、ピリピリとした刺激を感じる事もあるので、ゆずをそのまま丸ごとポンと入れて、ほのかな香りを楽しむ方がいいと思います。

うちの子はアトピーでは無いのですが、冬になると乾燥して肌がかさかさになりかゆがるので、ゆずを丸ごとそのまま浮かべたゆす湯の後でもしっかりとシャワーで、身体を洗い流して、ゆずの成分が体に残らないように気をつけています。

ゆず湯のゆずは2日目も使える?

さて、ゆず湯のゆず、一回だけで捨てるのはあまりにももったいない!

お風呂に入れたものを料理に使うのも気がひけるので(^^;)我が家では2日間ほど、同じゆずを使ってゆず湯に入っています^^

1日目に半分に切ったり、深い切れ目を入れたものは一回で柚子がぐちゃぐちゃになると思うので2日目は使えないと思います。

が、我が家のように、柚子をそのまま丸ごとポンとお風呂に浮かべた場合は、1回のゆず風呂では、ゆずはまだまだ使えるくらいしっかりしているので、お湯からあげて、水分を拭き次の日にもう一回お風呂に入れます。

ゆず湯の2日目のゆずはやはり香りも弱いので、お湯の中でちょっと揉み揉みしてみたり、爪で浅くゆずの皮に傷をつけて香りを出しています。

ただ、この場合は、先ほども書きましたが、肌の弱い人は刺激がある場合があるので、気をつけてくださいね。

お風呂からあがる場合は、シャワーでよーーく洗い流してくださいね!

まとめ

ゆず湯(ゆず風呂)のゆずの香りは、やはり何とも言えないいい香りに包まれます^^

ゆず湯のゆずは2日目も楽しめますが、ゆずの中身が出てしまった場合は特に、身体にもピリピリしたり、かゆくなったり、刺激があったり、浴槽も傷むことがあるので、しっかり洗い流しましょうね^^

冬至はゆず湯でしっかり温まって、香りでリラックス!

1年間、無病息災でありますように!!!

関連記事
柚子ジャムが苦い!失敗したジャムの食べ方は?日持ちはどれくらい?

スポンサーリンク


-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

大葉(青じそ)が長持ちする保存方法は冷凍?冷蔵?美味しく大量消費できるレシピはこれ!

大葉・青紫蘇(あおじそ)って美味しいですよね~♪ (青じそと大葉って一緒で~す) 青じそ・大葉にはまってしまって採れる季節じゃないときは、スーパーで10枚入りパックや20枚入りパックをを買ってきます。 …

朝起きたら背中が痛い!寝すぎ?PC?凝り・痛みの取り方と予防法

今朝、起きようとしたら、背中が痛くて痛くて起き上がれない…!!! スポンサーリンク 寝すぎ?布団?パソコンのし過ぎ?仕事?病気?… いろんなことが頭の中をグルグルしましたが、とりあえず、色々調べて、背 …

お盆に海に行く?行かない?誘われたら…お盆の海がダメな理由とは?

せっかくのお盆休みに、海に行こうと思ったら、親に叱られたこと。。。ありませんか? スポンサーリンク 逆に、御主人の実家にお盆に帰省しているときに、孫と海水浴に行きたいと義父母に海に誘われ、 “えっ?お …

暑中見舞い・残暑見舞いとは?送る時期は?メールじゃ失礼?

結婚してはじめての夏。 スポンサーリンク 暑中お見舞いって、どこかに出さなきゃいけないものなの? そもそも、暑中お見舞いって何? 残暑お見舞いって何? いつまでだせばいいの? あまりもらう機会がないだ …

抵当権抹消の手続きを妻がやるときの委任状の書き方や費用は?

25年の住宅ローンがやっと終わり、ほっとしたのもつかの間。 お金を借りていた、住宅金融公庫から1通のハガキがきました。 スポンサーリンク 早めに「抵当権抹消手続き」をしてください。 自分でもやることは …