おしえてルーム

悩めるあなたのお悩み解決サイトです。[広告]当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

子供 生活

端午の節句・菖蒲湯のやり方は?えっ!花菖蒲じゃないの?どこに売ってる?

投稿日:2021年3月12日 更新日:


5月5日の端午の節句・子どもの日には、柏餅やちまきを食べ、菖蒲湯に入るといいといいますが…

わたし、菖蒲湯(しょうぶ湯)に入ったことがありません。。。

菖蒲をポイっとお風呂に入れるだけなのでしょうか?(汗)

気になりましたので調べてみました!

スポンサーリンク

端午の節句・菖蒲湯のやり方は?

早速ですが、菖蒲湯(しょうぶゆ)のやり方から。

☆菖蒲の葉を何本か輪ゴムで束ね、そのまま湯船のお湯の中に入れる

または

☆菖蒲の葉を細かく刻んで布の袋やネットに入れて、お湯に浮かべる。

簡単でした^^;

ここで、もうひと手間かけてみませんか?

細かく刻んで入れるほうが、香りも成分もしっかり出ます。

追い炊きできるお風呂なら、菖蒲を入れてから、沸かす・追い炊きしても
香りが強くなります。

追い炊きできなければ、洗面器やバケツに菖蒲を入れて、熱湯をかけ、しばらく(10~15分)おいておくと、香りや成分が強く出ます。

そのお湯を湯船に菖蒲ごと入れると香り・成分の強い菖蒲湯になります。

また、端午の節句・子どもの日には、地域によってはこの菖蒲の葉を頭に巻いたり、おなかに巻いたりします。

これは邪気払いの意味や「巻いた箇所が良くなる」と言われているからだそうです^^

子供の頭に巻いて、「賢い頭にな~れ!」っていうことですね(笑)

そして、おなかに巻くのは、健康になる!といわれているようですね。

子供の日なので、赤ちゃんや肌の弱いお子さんなどにも菖蒲湯に入れてやりたいな…っていう方もいらっしゃるのでは?

湯船に菖蒲を入れてしまうと、かゆみやピリピリ感、赤くなったりするかも…と心配な方、肌の弱い方は、頭に巻くだけにして、しっかり菖蒲湯の恩恵を受けるのがいいかもしれませんね。

ちなみに、基本的に菖蒲にはアレルギーが起こる成分は確認されていないといわれていますが、やはり、体調や、肌の弱さ、キズがあったりした場合は炎症が起きる場合もあると思いますので、心配な方は無理して入らないようにしましょう、

もし、菖蒲湯に入っているときに、ピリピリしたりかゆくなったり、赤くなったりした場合は、すぐに上がって、シャワーでよく体を洗い流しましょう。

おさまらないようなら、ひどくならないうちに皮膚科に行きましょうね。

菖蒲湯の菖蒲は花菖蒲じゃないの?どこに売ってる?

さて、菖蒲湯に入れる菖蒲ですが、よく見る綺麗な花の咲いている「花菖蒲」ではありません。

↑このお花のついた菖蒲は菖蒲湯には使いません。。。

え~~~~!!!?って私もびっくりしました(笑)

じゃあ、どんな菖蒲かというと、

「葉菖蒲」「におい菖蒲」といわれる菖蒲を使います。

「葉菖蒲」⇒ショウブ科(サトイモ科) 薬効あり

「花菖蒲」⇒アヤメ科 薬効なし

マジか!って感じですよね^^;

私たちがずっと菖蒲だと思っていたいた綺麗な花はアヤメ科で、菖蒲湯の菖蒲ではないとは…!

「葉菖蒲」の花は、あんなにきれいではなく、花びらが無く、地味な花です。

葉菖蒲のほうは、お花屋さんより、スーパー、ホームセンター、八百屋さんなどで売っている方が多いそうです。


こんな風に売られていることがありますので、要チェックです!

後は、楽天などのネット通販で探してみるのもおすすめです。

※楽天市場のはなどんやアソシエ(楽天市場店)で販売していたこともあるのでほしい方はチェックしてみてくださいね!

5月5日間近になると売り切れる場合もあるので、数日前に見かけたら買っておいて、新聞紙にくるんで冷蔵庫などで保存しておくといいです。

水につけておくと葉が黄色くなりことがあるので、冷蔵庫で保存がおすすめです。

お花屋さんに行って買ってみようと思っている方は「お風呂に入れる葉菖蒲ありますか?」と聞きましょう。

ちなみに…

子供の日に「飾る」菖蒲の花は、綺麗な花びらのある「花菖蒲」でいいですよ♪

ややこしいね。。。(汗)

スポンサーリンク

菖蒲湯の効能や入浴後の後始末について

菖蒲湯の効能としては、

腰痛・神経痛・筋肉痛の緩和
保温・保湿
血行促進

などが挙げられているようです。いいですね~♪

さて、入浴後の後始末ですが、

湯船は、しっかり洗い流しましょうね。
天然成分だけとはいえ、浴槽をいためてもいけないので…

あと、使い終わった菖蒲ですが、クチャクチャになっていなければ、よく洗い、乾燥させて、布袋に入れて“ポプリ”として使う人もいらっしゃるようです。

香りがリラックスさせてくれそうです^^

まとめ

さて、端午の節句の菖蒲湯、意外と奥が深かったですね(笑)

菖蒲湯は、入浴剤でしか入ったことがなかったけれど、今年の端午の節句・子どもの日は「葉菖蒲」を買ってきて家族で菖蒲湯に入ってみようと思います!

関連記事

⇒季節湯・4月さくら湯、5月菖蒲湯、6月どくだみ湯、7月もも湯の作り方や注意点は?
⇒季節湯・12月ゆず湯、1月松湯、2月大根湯、3月よもぎ湯の作り方や楽しみ方!
⇒冬至の柚子湯のやり方・何個いれる?そのまま入れるの?2日目も楽しめる?

スポンサーリンク


-子供, 生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大学生の一人暮らし・引越しの挨拶はする?迷惑?不動産屋に聞いてみました!

春から一人暮らしを始める大学生のみなさんも多いと思います。 スポンサーリンク 昨年、我が家の娘が一人暮らしをするために引越ししたときに、 「隣近所へのご挨拶って、最近はしているのかしら?」 と疑問に思 …

1日で終わる簡単な自由研究!砂鉄を取りに行って砂鉄スライムを作ろう!

親も頭を悩ます自由研究。 我が家がやった、一日でサッと終わらせることができる自由研究を紹介したいと思います。 小学4年生の理科で磁石を習います。 その時に、砂鉄(さてつ)というものを習ったので、子供と …

赤ちゃんの鼻づまりのホームケア。口で吸う?ひどいときは耳鼻科?小児科?

赤ちゃんの鼻水・鼻づまりは、意外と長引くことが多いですよね。。 我が家の子供達も大変でした…^^; 鼻水が続くと副鼻腔炎や中耳炎、気管支喘息などの病気へとつながります。 何よりも、苦しそうな赤ちゃんを …

お食い初めは本当に食べさせるの?食べさせる順番や残った料理・歯固め石はどうするの?

「お食い初め(おくいぞめ)」とは、生後100日~120日目頃にする行事。 産まれてきた子どもが一生食べ物に困らないことを願ってする行事です。 スポンサーリンク お食い初めは食べ物に困らないように…とい …

住所の数字・縦書きの書き方…漢数字で10は?番地が3桁4桁の時の書き方は?

年賀状や、就活のエントリーシートなどを送るときの スポンサーリンク 住所の縦書きの時の番地の漢数字の書き方、ふと、迷いますよね~^^; 横書きだと「235」などと、普通に、数字を横並びに書けばいいので …