おしえてルーム

悩めるあなたのお悩み解決サイトです。[広告]当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

生活

妊婦が身内の葬式に参列・喪服が入らないとき服装はどうした?持ち物は?

投稿日:2018年7月31日 更新日:

妊娠中に、祖父母や、親戚などの不幸がある事があります。

中には、実父母や、義父母のお葬式に出なくてはならない人もいらっしゃるでしょう。

よく、妊婦は葬式には参列るものではない!などと言われますが、

祖父母や、近いお世話になった親戚や、ましてや、父母の不幸の場合は、よほど体調が悪い場合を除いては、お葬式に出ようと思うと思います。

やはり、故人にしっかりお別れはしたいですしね。

でも、妊婦が葬式に参列するときは、色々と、相談したり、困ったこともおきます。

こちらでは、

・妊娠中にお葬式に参列するときに気をつける事

・妊婦のお葬式での喪服や、服装、持ち物

についてお伝えしたいと思います。

スポンサーリンク
  

妊婦さんが身内の葬式で気をつける事

妊娠中に身内野不幸があったときは、まずは、家族にお葬式に参列した方がいいのかどうか、相談しましょう。

同居の祖父母や、家族の不幸の場合はよほどの臨月か、体調が悪い場合を除いては、葬儀に参列することになると思います。

ただ、別居の場合の祖父母や、親戚の不幸の場合は、実家、嫁ぎ先、両方に参列した方がいいのか、しない方がいいのか意見を聞けたらいいですね。

地域によっては

・お腹の赤ちゃんが連れて行かれる
・赤ちゃんに赤いアザができる

などといって、妊婦は葬儀に参列するものじゃない!っていうところもありますので。

まず、自分が気乗りしない場合は、「体調があまりよくないので、後日、直接お参りさせてもらいたい」、といって、参列を見送れば良いでしょう。

故人にお別れしたい、葬儀に参列したい場合は、本当に無理せず、できれば、火葬場まではいかず、お葬式だけ参列させていただくのはどうでしょうか?

実父母や、義父母の場合はそうも言ってられず、火葬場まで行くことにはなると思いますが、その時の体調と相談して、無理なさらないようにしてくださいね。

もし、上記の言い伝えが気になるようでしたら、腹帯や、腹巻の中に、小さな手鏡をお腹にいれて、行きましょう。

鏡面を外にむけて、おなかに入れておくと、邪気をはねかえしてくれるといわれています。

さて、参列中にちょっと体調がすぐれなくなったら、すぐに、控室にいって横になりましょう。

控室は葬儀中でも使えます。

私は、子供が2歳でやんちゃでじっとしていられない時期に、実父の葬儀がありました。

スポンサーリンク

すぐに、はしゃぎ出したんで、ずっと控室にいました^^;

妊婦さんや小さい子供には、みなさん、気遣ってくださいますから大丈夫ですよ^^

お腹が大きくてお葬式の喪服が入らないときの服装は?

さて、参列するとなったら困るのが、喪服。

妊婦になると、「喪服が入らな~い。。。」って人も多いと思います。

ということで、妊婦の服装です。

①持っている服で黒っぽいものを選んで着る。

 黒っぽいワンピースにジャケット、カーディガンでも多めに見てもらえると思います・

 黒っぽいスカートや長ズボンに、黒っぽいニット、上に、ジャケット又はカーディガン

②葬祭場でマタニティの喪服をレンタルする。

 マタニティの喪服は持っていない葬祭場もあるので聞いてみる。

③ネットでマタニティの喪服をレンタルする。
 
 楽天などでもマタニティの喪服レンタルショップがあります。
 5000~6000円位からあります。
 夕方まで注文すれば、即日発送⇒翌日着してくれるので、便利

⇒マタニティ・喪服のレンタルショップはこちら【楽天】

①⇒②⇒③の順に考えられたらいいと思います。

わざわざマタニティの喪服は買わなくても、みなさん多めに見てくださると思います。

このあたりも、お家の方に相談しましょう。

妊婦で葬式に出るときにもって行くといい持ち物は?

葬儀に参列するときにもって行くといい持ち物です。

・夏でも上着や、ショールを持参しましょう。
 葬儀場は夏でもすごく寒いことが多いです。

・健康保険証や母子手帳
 万が一体調が悪くなった時のため

・夜用ナプキン
 臨月近いと突然破水も考えられます。
 これは、最初からあてていくといいですね

・冬はホッカイロも持って行ってみましょう。

まとめ

お葬式って、妊婦でなくても、すっごく疲れるものです。

妊娠中の身内のお葬式のお手伝いは他の方にお任せしましょう!

いらっしゃった方へのご挨拶だけはしっかりしておきましょうね。

くれぐれも無理はなさらず、故人にしっかりお別れしてきてくださいね。

妊婦のお葬式の関連の記事はこちら
⇒妊婦の葬式参列はダメ?鏡を入れる迷信とは?種類や入れ方は?【体験談】

スポンサーリンク


-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

お盆やお彼岸のお墓参り・嫁の服装や持ち物は?何をすればいい?

お盆やお彼岸の夫の実家のお墓参り。いつも悩む… 一応“嫁”なんで、何をすればいいのか? 嫁としてのふさわしいお墓参りの服装とは? 嫁として何をもっていけばいいのか? 自分であらためて見てみても“嫁とし …

お風呂掃除の頻度・一人暮らしでも毎日してる?きれいを保つ超簡単なコツ!

一人暮らしを始めた娘からお風呂掃除は毎日しなくちゃいけないの?と聞かれました。 そうか、お風呂掃除の頻度が疑問に思うんですね^^ まあ、アパートに入ったばかりだから、ずっときれいに保ちたいけど、毎日お …

no image

義父母に父の日、母の日、敬老の日、誕生日のプレゼントはどこまでしている?

義父母への父の日、母の日、敬老の日、誕生日… 皆さんはどこまでしていますか? 結論から言うと、私は最近は義父母には父の日、母の日だけプレゼントをあげることにしています。 誕生日は「還暦」とか「古希」と …

お盆に海に行く?行かない?誘われたら…お盆の海がダメな理由とは?

せっかくのお盆休みに、海に行こうと思ったら、親に叱られたこと。。。ありませんか? スポンサーリンク 逆に、御主人の実家にお盆に帰省しているときに、孫と海水浴に行きたいと義父母に海に誘われ、 “えっ?お …

カッパ・レインコートがくさい!洗い方や洗剤は?洗濯機で脱水してみた結果は?

ある雨の日の朝、自転車通学している息子がカッパを着るなり、 「くさ~~い!!納豆のにおいがする~~~」と、言いながら嫌々合羽を着て自転車で学校に行きました。 帰ってきて、においをかいでみると… ホント …