おしえてルーム

悩めるあなたのお悩み解決サイトです。[広告]当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

梅雨 生活

カッパ・レインコートがくさい!洗い方や洗剤は?洗濯機で脱水してみた結果は?

投稿日:2020年8月8日 更新日:

ある雨の日の朝、自転車通学している息子がカッパを着るなり、

「くさ~~い!!納豆のにおいがする~~~」と、言いながら嫌々合羽を着て自転車で学校に行きました。

帰ってきて、においをかいでみると…

ホントだ!カッパ、臭い~~~!!納豆のにおいがする(笑)

しょうがないので初めてカッパを洗ってみました。

スポンサーリンク
  

カッパ・レインコートがくさい!

雨の日、自転車やバイクでカッパやレインコートを着た後、一応、ハンガーにかけて自転車小屋に干していたんだけどな。。。

ゴムのにおいも若干臭いのですが、明らかにそれだけじゃない、くささ(笑)

お姉ちゃんたちの時も、若干くさいとは言っていたし、においもかいでみましたが、そこまでひどくもなかったんだけど…

やっぱ、中学男子はもう、男臭がするのか、とにかくくさい(笑)

毎日、帰ってきたら、汗だくだし、そりゃ、カッパも蒸れて臭くなるか…^^;

くさいカッパをよく見てみると、カッパの内側のメッシュの部分に、チョンチョンと黒カビも発生していました。。。

しょうがない。。。合羽、洗うか。。!!

ってことで、洗い方や洗剤は何がいいか調べてみました。

カッパ・レインコートの洗い方・洗剤は何がいい?

さて、カッパや、レインコートは洗濯機でザブザブ洗えたら、楽ちんでいいですよね~?

でも、その昔、主人のカッパを洗濯した経験上、泥汚れとか、は洗濯機でザブザブ洗ってもあまり落ちないんですよね…^^;

なので、今回はかわいい息子のカッパということで、ちょっと手間をかけて手洗いしてみることにしました(笑)

カッパを洗うときの洗剤

一般的なのはおしゃれ着洗い用洗剤(エマールとかアクロンとか)

漂白剤は、酸素系タイプ。

私は、おしゃれ着用洗剤は、においが甘すぎるので、今回はパス!

黒カビも生えていたので酸素系の漂白剤をうことにしました。

お店で酸素系の漂白剤を見てみると、液体と粉末がありました。

え?違いは?と思ったら、お店の商品説明に

液体の酸素系漂白剤…消臭効果が高い

粉末の酸素系漂白剤…黒ずみ・黄ばみなどの漂白効果が高い

(パッケージ変わったね^^)

とありましたので、今回は、雨カッパの納豆くさいにおいを消臭したいのがメインなので、液体の酵素系漂白剤にしました!

では、カッパ、レインコートの洗い方、いきましょう!!

手洗いしますよ♪

<用意したもの>

・バケツ ・酸素系漂白剤(液体) ・ハンガー ・バスタオル2枚

① まず、合羽の内側のメッシュに黒カビがあったため、袖を裏返し、メッシュが外になるようにしました。

② バケツに40度のぬるま湯を入れ、酸素系漂白剤をキャップに5ミリくらい入れました。
 (洗剤の量は、ボトルに書いてある量を参考にしましょう!)

③ 合羽を、洗剤の入ったバケツに入れ、洗剤の中によ~く浸します。

④ 洗剤液には30分以上はつけないようにします。

⑤ 20~30分たったら、手でギュッ、ギュッ!と押し洗いします。
  こすらないように、基本、押し洗いです。

⑥ 黒カビがとれていない部分は、メッシュ部のみつまみ洗いすると取れました。

⑦ 洗い終わったら、カッパを2~3回ぬるま湯ですすぎます。

  ※この時、カッパをハンガーにかけてシャワーでザーッとぬるま湯をかけてやると楽ちんでした。
   とにかく洗剤が残らないよう、しっかりとぬるま湯ですすぎましょう!
 

⑧ 脱水です。バスタオルで、しっかり拭いてハンガーにかけ、日陰で風通しの良いところに干しましょう。

私は、速くしっかり乾かしたかったので、除湿器のある洗濯干し場で乾かしました。

以上で、カッパの洗濯は終わりました!

うん、におい、取れました!黒カビも、大体取れてスッキリ!!

でね、途中、ちょっと気になってることがあったので、実験してみました!

それは…

カッパを洗濯機で脱水だけでもできないかな?と思ってやってみました!

スポンサーリンク

カッパ・レインコートを洗濯機で脱水してみた!

カッパをバスタオルで拭くのはちょっと面倒だな。。。って思ったので、ちょっと洗濯機で脱水に挑戦してみました。

① すすいだカッパを簡単にたたんで、洗濯ネットに入れる。

② 洗濯機に入れ、脱水3分。

さて、どうなったかというと…

う~ん。。。

水滴はそんなになくならないので、結局バスタオルで拭きました。。^^;

カッパは洗濯ネットに入れて脱水したので、心配していた、洗濯機の回転がおかしくなって暴れだすこともなく、洗濯機が倒れたり壊れたりすることもなかったのですが、カッパの生地の性質上、脱水機をかけ終わっても、出して広げてみると、まだまだ水滴が残っていて、干そうとするとべちゃべちゃな状態でした。

なので、最初から、すすいだ後は、パンパンと、はたいて水分を飛ばし、バスタオルで拭きあげたほうが早かったな、という感想でした。

ちなみに、昔、子供のレインコートをネットに入れないで洗濯機で洗って脱水したら、

「ヒュイ~~ン!!ガタガタガタガタ!!!バタバタバタバタ!!!」と洗濯槽がほんとに壊れそうな動きをしたのを覚えているので、皆さんは、カッパを洗濯機で洗う場合は、ちゃんとネットに入れて洗いましょうね!!

まとめ

初めての、自転車通学用の雨がっぱの洗濯。

カッパの納豆くさい臭いも消え、よかったです。

この、カッパを洗濯した後からは、雨の日にカッパを使ったら、除湿器のある洗濯場でしっかり乾かすようにしています!

スポンサーリンク


-梅雨, 生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

季節湯・4月さくら湯、5月菖蒲湯、6月どくだみ湯、7月もも湯のやり方や注意点

桜湯や菖蒲湯って知っていますか?「季節湯」といって桜湯や菖蒲湯の他にも毎月、各月にちなんだ果物や植物をお風呂に入れて楽しむお風呂文化の一つです。桜湯は4月、しょうぶ湯は5月の他にも毎月決まった季節湯が …

アパート退去はいつまでに連絡する?光熱費の手続きは?掃除はどこまでする?

大学の卒業や会社の転勤で、アパートを退去(引払う)時期が決まったら、まず、何をすればいいのでしょう? スポンサーリンク 我が家の娘の、アパートの引っ越しが決まってからは、 不動産屋さんをはじめ、水道、 …

9月に浴衣はおかしい?着物風の着方とは?足袋ははく?寒さ対策もしっかりと!

9月のお祭りや、花火大会のイベントに浴衣を着るのはやっぱり変なのでしょうか? スポンサーリンク せっかく買った浴衣。 花火大会や、お祭りも、そうそう、何回もあるわけではない。 クリーニングに出す前にも …

学校や幼稚園の先生への封筒やはがきの宛名の書き方は?様?殿?先生?

スポンサーリンク

ヤスデが家の中の2階まで入ってきた!毒はある?いなくなる方法は?

ムカデの赤ちゃんみたいな、2~3センチくらいの細長い虫。 それ、たぶん「ヤスデ」です。 ムカデより足は多いのですが、ムカデほどすばしっこくなく、でも、気がつくと、部屋の真ん中あたり黙々とあるいている。 …