おしえてルーム

悩めるあなたのお悩み解決サイトです。[広告]当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

生活

男は浴衣の下に何を着る?肌着、インナーで代用できる?ステテコは必要?

投稿日:2018年7月27日 更新日:


最近は夏祭りや花火大会で男性の浴衣姿も多く見るようになりましたね

今年は“ゆかた男子”で、粋にキメルぞ!と浴衣を買ったメンズ諸君!

浴衣セットに、浴衣の中に着る肌着は付いていましたか?

浴衣セットにインナーまで付いているものはあまり見かけないですよね…

まさか、浴衣の下は裸。。。なんてことはありませんよね^^;

こちらでは、男性が浴衣の下に着る肌着やインナーについて紹介したいと思います。

⇒メンズ浴衣・ランキングはこちら【楽天】

スポンサーリンク
  

男は浴衣の下に何を着るのか?肌着は着る?着ない?

こちらはおすすめのメンズの浴衣セット。

腰ひもはもちろん、ステテコも付いています。

カッコいい浴衣だなぁ~。。。

じゃなくて、着付けを見てほしいんです。

襟もと、しっかりしまっているのわかりますか?

カッコよく着るには襟元がダら~ンとはだけているのはダメ!!

(まあ、相当のイケメンなら、はだけていたら、周りの女の子もキャー♪ってなるかもですが(笑))

浴衣を粋に着こなすにはピシッと着るのが正解!

で、こうやって着付けした男性をみると、肌着や下着はいらないんじゃない?

どうせ見えないみたいだし、下着着ると暑そうだし。。って思いますよね?

でも、じつは、浴衣は着ると暑いからこそ、下着(インナー)をしっかり着ないといけないんです。

汗も吸ってくれますし、浴衣に汗地味がつくのも防げます。

肌着を着ていないと浴衣って結構肌に張り付いて、気持ちの良いものではないんです^^;

子の浴衣セットには肌着も付いていますが
単品で男性用の浴衣の肌着も売っています

これなら、浴衣を着ないときでも、お家で、ルームウェア代わりに着ていてもいいからおすすめ!

こういう、浴衣用インナーをひとつ持っているにしたことはないですが、今持っている洋服用のインナーで、代用できるものはないでしょうか?

男性用浴衣のインナーで代用できるものはある?

ついつい、浴衣のしたに、Tシャツとか着ていませんか?

これ、絶対NGです!ダメ!✖

先ほども言いましたが、浴衣をカッコよく着こなすコツは“襟元”といって過言ではありません!

その襟元に、丸首のTシャツが見えていたら、かっこ悪すぎ!

もし、持っている下着で代用しようとするなら、

Vネックのシャツ等にして、襟ぐりから肌着が見えなものを選びましょう!

スポンサーリンク

男性用浴衣にステテコは必要?

さて、続いては足元です。

浴衣の下がトランクスだけというのは、もちろんおすすめしません。

かといって、短パンをはくと、浴衣の上からシルエットがバッチリわかってださいのでダメ!

ここは、やはり、ステテコは一枚欲しいですね

ステテコはくと、ひざ裏の汗とか吸ってくれるし、すそさばきも楽ですよ

はだけても安心ですしね^^

先ほど紹介した、上下の浴衣用肌着セットならステテコもついているのでおすすめです

上のインナーも襟元見えないし、普段使いできるし、1セット持っているといいですね

まとめ

男性用の浴衣の肌着って、意外と、普段使いしているインナーでは、スッキリ粋に着こなせないかも。

男性の浴衣姿は、意外と目を引くのでだらしない姿になら無いように、インナーをしっかりチョイスして、カッコよく着ましょうね!

浴衣関連の記事はこちら
⇒浴衣・ゆかたの記事 まとめ

スポンサーリンク


-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

入学・入園式のコサージュの茎は上?下?向きは?左右どっちにつけるの?

入学式、入園式、卒業式、卒園式、など、コサージュをつける時に、コサージュに、茎というか、枝が付いている物がありますよね。 スポンサーリンク この、コサージュの茎、ピンを普通に通すと茎が上にいって、あれ …

浴室ドアの取っ手が取れた!自分で交換できる?どこに売ってる?

築30年の我が家。 先日、浴室の折扉の取っ手が取れちゃいました。 しばらくわずかに残った金具にヒモを通して取っ手代わりにしていたんですが、 ある日、メーカー名が分かったことで簡単に安く、自分で交換する …

黒染めスプレーがブラウスシャツの襟についた時の落とし方教えます!

就活に忙しかった大学4年生のわが娘。 いつもは明るい、いや、明るすぎる茶ッチャの髪の毛を就活の時はおとなしく黒色に染めていました^^ 無事希望の会社に内定をいただき、速攻髪色は前の茶ッチャの髪色に戻し …

卒業式の親の服装は礼服?スーツ?ストッキングの色は?喪服に見えない工夫も!

子供の卒業式に出席するときに気になるのが親の服装。 礼服(ブラックフォーマル)なのか? スポンサーリンク ストッキングも黒?ベージュ?寒かったらタイツでもいいの? 礼服(ブラックフォーマル)着てみたけ …

端午の節句・菖蒲湯のやり方は?えっ!花菖蒲じゃないの?どこに売ってる?

5月5日の端午の節句・子どもの日には、柏餅やちまきを食べ、菖蒲湯に入るといいといいますが… わたし、菖蒲湯(しょうぶ湯)に入ったことがありません。。。 菖蒲をポイっとお風呂に入れるだけなのでしょうか? …