おしえてルーム

このサイトでは、みなさんの、知りたい!聞きたい!ことをお伝えしていきます。

生活

男は浴衣の下に何を着る?肌着、インナーで代用できる?ステテコは必要?

投稿日:2018年7月27日 更新日:


最近は夏祭りや花火大会で男性の浴衣姿も多く見るようになりましたね

今年は“ゆかた男子”で、粋にキメルぞ!と浴衣を買ったメンズ諸君!

浴衣セットに、浴衣の中に着る肌着は付いていましたか?

浴衣セットにインナーまで付いているものはあまり見かけないですよね…

まさか、浴衣の下は裸。。。なんてことはありませんよね^^;

こちらでは、男性が浴衣の下に着る肌着やインナーについて紹介したいと思います。

⇒メンズ浴衣・ランキングはこちら【楽天】

スポンサーリンク
  

男は浴衣の下に何を着るのか?肌着は着る?着ない?

こちらはおすすめのメンズの浴衣セット。

腰ひもはもちろん、ステテコも付いています。

カッコいい浴衣だなぁ~。。。

じゃなくて、着付けを見てほしいんです。

襟もと、しっかりしまっているのわかりますか?

カッコよく着るには襟元がダら~ンとはだけているのはダメ!!

(まあ、相当のイケメンなら、はだけていたら、周りの女の子もキャー♪ってなるかもですが(笑))

浴衣を粋に着こなすにはピシッと着るのが正解!

で、こうやって着付けした男性をみると、肌着や下着はいらないんじゃない?

どうせ見えないみたいだし、下着着ると暑そうだし。。って思いますよね?

でも、じつは、浴衣は着ると暑いからこそ、下着(インナー)をしっかり着ないといけないんです。

汗も吸ってくれますし、浴衣に汗地味がつくのも防げます。

肌着を着ていないと浴衣って結構肌に張り付いて、気持ちの良いものではないんです^^;

子の浴衣セットには肌着も付いていますが
単品で男性用の浴衣の肌着も売っています

これなら、浴衣を着ないときでも、お家で、ルームウェア代わりに着ていてもいいからおすすめ!

こういう、浴衣用インナーをひとつ持っているにしたことはないですが、今持っている洋服用のインナーで、代用できるものはないでしょうか?

男性用浴衣のインナーで代用できるものはある?

ついつい、浴衣のしたに、Tシャツとか着ていませんか?

これ、絶対NGです!ダメ!✖

先ほども言いましたが、浴衣をカッコよく着こなすコツは“襟元”といって過言ではありません!

その襟元に、丸首のTシャツが見えていたら、かっこ悪すぎ!

もし、持っている下着で代用しようとするなら、

Vネックのシャツ等にして、襟ぐりから肌着が見えなものを選びましょう!

スポンサーリンク

男性用浴衣にステテコは必要?

さて、続いては足元です。

浴衣の下がトランクスだけというのは、もちろんおすすめしません。

かといって、短パンをはくと、浴衣の上からシルエットがバッチリわかってださいのでダメ!

ここは、やはり、ステテコは一枚欲しいですね

ステテコはくと、ひざ裏の汗とか吸ってくれるし、すそさばきも楽ですよ

はだけても安心ですしね^^

先ほど紹介した、上下の浴衣用肌着セットならステテコもついているのでおすすめです

上のインナーも襟元見えないし、普段使いできるし、1セット持っているといいですね

まとめ

男性用の浴衣の肌着って、意外と、普段使いしているインナーでは、スッキリ粋に着こなせないかも。

男性の浴衣姿は、意外と目を引くのでだらしない姿になら無いように、インナーをしっかりチョイスして、カッコよく着ましょうね!

浴衣関連の記事はこちら
⇒浴衣・ゆかたの記事 まとめ

スポンサーリンク


-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

カッパ・レインコートがくさい!洗い方や洗剤は?洗濯機で脱水してみた結果は?

ある雨の日の朝、自転車通学している息子がカッパを着るなり、 「くさ~~い!!納豆のにおいがする~~~」と、言いながら嫌々合羽を着て自転車で学校に行きました。 帰ってきて、においをかいでみると… ホント …

花が咲いたミョウガは食べれる?ぬるぬるは腐ってるの?冷凍保存できる?

ミョウガがとれる季節になると、知らない間にミョウガが大きくなっていて花が咲いちゃってることがよくありますね。 花が咲いているようなミョウガは実もしまりが無くなってパフパフになっている場合も多く、花も咲 …

NTTドコモIMAP専用パスワードをアンドロイドで設定しちゃた!対処法は?

先日ドコモからIMAP専用パスワード を設定せよという内容のショートメールが届きました。 「。。。。???(汗)」 そもそもIMAP専用パスワードって何?ーー; てか、のショートメール自体詐欺メール・ …

端午の節句・菖蒲湯のやり方は?えっ!花菖蒲じゃないの?どこに売ってる?

5月5日の端午の節句・子どもの日には、柏餅やちまきを食べ、菖蒲湯に入るといいといいますが… わたし、菖蒲湯(しょうぶ湯)に入ったことがありません。。。 菖蒲をポイっとお風呂に入れるだけなのでしょうか? …

固定電話に雑音が…NTTに調べてもらった!原因は回線?電話機?

最近、家の固定電話の受話器をとるとザーザーという雑音がするようになりました。 スポンサーリンク どうも、電話の向こうの人にもこの雑音は聞こえているようで、聞き取りづらい、って言われ。。。 でも、ついつ …