おしえてルーム

悩めるあなたのお悩み解決サイトです。[広告]当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

生活

大学生の一人暮らし・引越しの挨拶はする?迷惑?不動産屋に聞いてみました!

投稿日:2018年3月17日 更新日:


春から一人暮らしを始める大学生のみなさんも多いと思います。

昨年、我が家の娘が一人暮らしをするために引越ししたときに、

「隣近所へのご挨拶って、最近はしているのかしら?」

と疑問に思い、アパートを契約した不動産屋さんにきいてみましたので、最近の引っ越しの挨拶事情をお伝えしたいと思います。

スポンサーリンク

一人暮らしの大学生・引越しの挨拶はする?しない?不動産屋さんに聞いてみた!

引越しといえば、うるさくしたり、何かの時にお世話になることもあるだろうから…と、

「●●号室に引っ越してきました、△△です。また、よろしくお願いいたします」

と、ちょっとした手土産を持ってあいさつに行くのが普通だと思い込んでいました。

が、いざ、娘が大学生になるので、引越しした時に、

「今のご時世、引っ越しの挨拶するものなの?」とふうふつと疑問が…

・確かに、自分が近くにいてやれない分、万が一の場合、隣の人ぐらいは顔見知りになっておいた方が心強いかな?

・逆に、みすみす女の子の一人暮らしということを、知らせるのはリスクの方が大きいのでは?

・あいさつに来られた方も、迷惑なのでは?

などなど、いろいろと考え込んでしましました。

そこで、これは、いろんな事例を間近で見ている、不動産屋さんに、直接聞いてみました。

女の子の場合は、引越しの挨拶はしない方がいい?

不動産屋さんに、「大学生の一人暮らしの引っ越しの時はみなさん、隣近所への引越しの挨拶はされていますか?」と聞いてみました。

すると、不動産屋さんの答えは…

・基本的にはしてもしなくてもいい。今でも、引っ越しのご挨拶をする人もいらっしゃいます。

・でも、大学生の一人暮らしで隣近所への挨拶は、している人の方が少ないともいます。

・特に、女の子の一人暮らしの場合、あえて、女性の一人暮らしを知らせる必要はないと思います。

・男の子の場合でも、しない人の方が多いと思います。

スポンサーリンク

とのことでした。

やはり思ったとうり、一人暮らしを知らせる方がリスクが高いというか、知らせる必要はないということでした。

そうですよね^^;

確かに、ここに女の子が一人で暮らしていますよ!って知らせるのは怖い。。。

それに、一人でアパートに住んでいると、あいさつに来られるほうも、迷惑かも…と私の若い頃の経験を思い出しました。

引越しに挨拶に来られても迷惑だった、思い出

私が一人暮らしを始めたウン十年前の事を思い出しました。

常識に従って、2件先までのおとなり、と上下の部屋の方に洗濯石鹸をひとつ持ってご挨拶に伺いました。

そのころは、まだ今ほど個人情報云々なんて堅苦しいご時世ではなかったのですが、やはり、ピンポンを押すと、まるで、警戒心丸出しで、ドアのチェーンを掛けたまま、すこーしだけドアを開けて、「はぁ…、どうも…」って感じで、手土産を受け取られて、ちょっとびっくりしたんですよね…^^;

でも、いざ、自分が挨拶に来られる立場になると、あの警戒心丸出しになる気持ちがわかりました!

一人暮らしで、誰も訪ねてくる予定もないのに突然の「ピンポーン!」

知らない人が立っている。

引越しの挨拶って言ってるけど、本音をいえば、ちょっと怖かった、っていうか、警戒しましたね~^^;

やはり私もドアのチェーンロックは外しませんでした…。

昔ですら、そう思ったんだから、今なんてなおさら、引っ越しの挨拶っていわれても、迷惑なんだろうな、と思いました。

まとめ

ということで、大学生の一人暮らしの場合、隣近所への引っ越しの挨拶はしなくてもいい、というか、しないほうがいい。と思い、私はしませんでした。

ただ、もし、アパートの大家さんが近くにいらっしゃったり、先輩や、知り合いが同じアパートや近所に住んでいる場合は、引っ越しの挨拶に伺った方が後々のためにも良いと思います。

親としても、子供に何かあった場合に頼りになるのは、大家さんや、近所に住む先輩や友達ですからね。

あと、契約した不動産屋さんが小さい不動産屋さんでアットホームなところだったので、部屋の引き渡しの際には菓子箱を持って行って、今後ともよろしくお願いいたします!とお願いしてきました。

契約後も、カギを無くして部屋から閉め出しくったり、水漏れ、電気の故障などの時はお世話になりました。

やはり、この後もかかわる方には、ご挨拶は必要ですね^^

スポンサーリンク


-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ガスコンロの掃除は重曹で!五徳の焦げもピカピカ!毎日サッ!で大掃除も楽々

暮や、お盆のガスコンロ(ガスレンジ)周りの大掃除。。。 油や焦げがこびりつき、考えるだけで気分がどんよりするくらい、大変ですよね。。 私も数年前までは、ガスコンロ周りだけで半日、 台所全体の大掃除をす …

黒染めスプレーがブラウスシャツの襟についた時の落とし方教えます!

就活に忙しかった大学4年生のわが娘。 いつもは明るい、いや、明るすぎる茶ッチャの髪の毛を就活の時はおとなしく黒色に染めていました^^ 無事希望の会社に内定をいただき、速攻髪色は前の茶ッチャの髪色に戻し …

入学・入園式のコサージュの茎は上?下?向きは?左右どっちにつけるの?

入学式、入園式、卒業式、卒園式、など、コサージュをつける時に、コサージュに、茎というか、枝が付いている物がありますよね。 スポンサーリンク この、コサージュの茎、ピンを普通に通すと茎が上にいって、あれ …

住所の数字・縦書きの書き方…漢数字で10は?番地が3桁4桁の時の書き方は?

年賀状や、就活のエントリーシートなどを送るときの スポンサーリンク 住所の縦書きの時の番地の漢数字の書き方、ふと、迷いますよね~^^; 横書きだと「235」などと、普通に、数字を横並びに書けばいいので …

猫に噛まれた!応急処置にオロナインはOK?腫れ・痛みは何科にいく?

母から飼い猫に噛まれて血が止まらない…と電話がありました。 猫に噛まれた傷は小さいようですが意外とキズが深かったようで血が止まらないようです。 飼い猫だからばい菌も持っていないだろうと 噛まれた後、オ …