おしえてルーム

悩めるあなたのお悩み解決サイトです。[広告]当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

子供 生活

ランドセルの収納にオシャレなキッチンワゴンを代用すれば置きっぱなしが無くなる!?!

投稿日:2021年4月15日 更新日:

ランドセルの収納ってどうしていますか?

ランドセルの収納って
掛ける、とか入れるっていうのはむかないみたいです。。^^;

やはり小学生だとポン!と置けるっていうのが一番使いやすいそうで。。

どうりで我が家では椅子の背もたれにかけてみたり…
本棚の1段をあけてそこに入れるようにしてみたり…

してみたんですが、いつの間にか机の上に置きっぱなし

いつの間にか床に置きっぱなし

になっちゃいました。

何かいい方法はないかと考えていたら…ありました、ありました!(嬉)

ランドセルの収納になんと!キッチンワゴンが便利だと聞いたので調べてみました!

スポンサーリンク
  

ランドセルの収納にキッチンワゴンがおすすめな理由

ランドセルの収納にキッチンワゴンが代用できてしかも使いやすいだなんて、目からうろこでしたが、使っている方の感想を聞いてビックリ。

◇ランドセルや荷物を乗せたまま子供でも移動できるからリビングで勉強するときにも便利!

◇ランドセルは一番上。2段目、3段目に帽子やハンカチ、たたんだ制服などを入れればこれ一台で子供の必要なものが揃えることができる

◇2段目3段目には絵の具セットや裁縫セット、リコーダー等も置ける

◇横にフックをつければ水筒ケースなどもかけられる

なるほどね~!!!

いわれてみれば、そうそう!!って感じです。

ランドセルを一番上にポン!って置けるから、子供も「面倒くさい片づけ」って感じがしませんよね。

キッチンワゴンだとカラーも豊富で子供の好きな色や、お部屋の雰囲気を壊さない色を選べるのもいい!

何よりコンパクトなので邪魔にならない。

木製のラックとかだと結構幅をとって存在感もあるし、意外と邪魔になるんですよね。

その点、キッチンワゴンはコンパクトな割に、3段とかだと細々したものや色んなお道具なども一緒に収納できるのが私のお気に入りポイントです。

万が一、子供が使い勝手が悪い。。。って言っても、じゃあ、私が使うわって、使いまわしもしやすいです。

ランドセル収納におすすめのキッチンワゴンの選び方

ランドセル収納におすすめのキッチンワゴンの選び方ですが

キッチンワゴンをランドセルラックに使うときに重要なのが頑丈さ。耐荷量。

教科書が入ったランドセルは意外に重いです。

安いからと言ってプラスチックの耐荷量の少ないものを選ぶとすぐに買い替えなくてはいけなくなるので要注意です!

プラスチックの物は耐荷量が小さいものが多いです。

重いとグラグラして危ないのでスチール製の耐荷量60kg(一段当たり20kg)の物が良いと思います。

どの商品も一見同じように見えてそれぞれ特徴があるので、お値段や、口コミも見て決めましょう

そして使い方ですが、経験上、ランドセルの置き場所は帰って来てポン!と置けるワゴンの一番上が必須です!

すっぽり入って片付けた感があるからと言って、中段や下段に入れるとだんだん床に置きっぱなしになるので気をつけましょう!^^;

スポンサーリンク

ランドセル収納におすすめのキャスター付きキッチンワゴンはこれ!

ランドセルを置くとこんな感じ↓

これ、楽天で売れてます!

作りがしっかりしていて、耐荷量も60kg(一段当たり20kg)なので、思いランドセルもしっかり置けます。

色もキレイなパステルカラーもあり、いろんなお部屋に合いそうです。

レビューを見ても、ランドセル置きに使っている人が意外にたくさんいます。
是非参考にしてみてください
⇒キッチンワゴンKW-L001のレビューはこちら【楽天】

まとめ

キッチンワゴンがランドセルラックに代用できて、しかもキャスターもついて移動も楽々でコンパクト。
しかもオシャレなカラーが揃ってるって強すぎます。。

ランドセルもポン!と置くだけだから子供も楽ちん!
親もストレスなくなるし、最高ですよね~♪

スポンサーリンク


-子供, 生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

義父母に父の日、母の日、敬老の日、誕生日のプレゼントはどこまでしている?

義父母への父の日、母の日、敬老の日、誕生日… 皆さんはどこまでしていますか? 結論から言うと、私は最近は義父母には父の日、母の日だけプレゼントをあげることにしています。 誕生日は「還暦」とか「古希」と …

液体ミルクと使い捨て哺乳瓶は外出や備蓄におすすめ!温め方や賞味期限は?

お母さんの味方の液体ミルク! とうとう液体ミルクも自動販売機で売られるようになりましたね^^ 外出時は哺乳瓶2本、お湯を入れた水筒もって、粉ミルクもって、おむつもって…って大荷物。。。 外出したり、旅 …

ナインタイルの遊び方は?何歳からできる?感想・口コミも紹介します

最近、手軽に家族全員で遊べるカードゲームが流行ってるって知ってますか? switch,DS,PS4… スマホさわるのももう飽きた。。 そんな暇なお家ににぜひ、おすすめなのが「ナインタイル」 【送料無料 …

学校や幼稚園の先生への封筒やはがきの宛名の書き方は?様?殿?先生?

スポンサーリンク

日立の洗濯槽クリーナー使ってみたよ~!メリットデメリットは?

ちょっと高いけど、メーカーの洗濯槽クリーナー気になってる人いるのでは?? 市販の洗濯槽クリーナーはいろいろ売っていますし いくつか試してはいますが… やっぱり一度は使ってみたい、メーカーの洗濯槽クリー …