おしえてルーム

悩めるあなたのお悩み解決サイトです。[広告]当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

生活

妊婦の葬式参列はダメ?鏡を入れる迷信とは?種類や入れ方は?【体験談】

投稿日:2018年7月30日 更新日:

妊婦は葬式に参列してはダメだ!と聞いたことはありませんか?

私が妊娠8カ月の時に、叔父さんが亡くなりました。

すると母から、

「妊娠中だから葬式は、来なくていいからね。あちらのお家には説明しておくから、後日、直接お家にいってお参りさせてもらえばいいから」と言われました。

私は、可愛がってもらった叔父だし、行きたいというと、「じゃあ、鏡をお腹に入れていく?」と言われ、鏡をお腹に入れて参列させていただきました。

その時に、母から聞いたり、親戚の人に聞いたりした妊婦とお葬式の参列について、書いてみようと思います。

スポンサーリンク
  

妊婦が葬式に参列してはダメな理由は?赤いアザの迷信とは?

まず、なんとなく、「妊娠中は、葬式は出るもんじゃない」と言う事は、漠然と知っていました。

・お腹の赤ちゃんが、寂しがっている故人に連れて行かれる

・赤ちゃんに赤あざができる(火葬場に行くと…っていう地域もあるようです)

などという、言い伝えを聞いたことはありませんか?

赤あざができるというのは、

「妊娠中に家事を見たら赤あざがある子が生まれる」と云うのも聞いたことがあります。

たぶん、迷信だとは思うのですが、知ってしまうと…

気になりますよね~^^;

私の叔父の葬式の場合も、母は、

・昔の人が、長時間かかるお葬式は妊婦さんには大変だろうから、っていう、気持ちからのいいつたえだとおもう。

・実際に、妊娠中に葬式に出たからといって、おなかの赤ちゃんが連れていかれたり、赤あざができる事は無いと思う。

・でも、直接関係ないにしろ、赤ちゃんに万が一の事があったり、あざができていたりしたら、
「やっぱりお葬式に行かなければよかった。。。」と、言い伝えのせいにして、ずっと、後悔すると思う。

そうなんでよね、私も、万が一あざができていたとしたら、お葬式に出たせいにして、ずっと、行かなきゃよかった…って後悔することになるかな~と思い、参列するかどうか悩みました。

でも、色々調べたり、聞いたりすると、

・お葬式に出ていなくたって、蒙古斑か、あざか分からないけど、上の子にはあざが有る。

・これが親の葬式だったら、間違いないく出ているよね

・お葬式に参列した妊婦さんでも、元気に赤ちゃん産んだよ、大丈夫!っていう人がたくさんいた。

・お腹に鏡を入れていけば妊婦も葬式に参列しても大丈夫といわれている

という事がわかり、体調最優先するということで、叔父の葬式に参列しました。

妊婦が葬式に参列するときの鏡の大きさや向き・入れ方は?

さて、参列するのは決まったんですが、

「鏡をお腹にいれていく」って。。。。

鏡って、どんな鏡?大きさは?種類は?入れ方は?

う~ん、はっきりとわからなかったので、母に聞きました^^;

・小さな携帯用の手鏡

・てのひらにおさまる位の大きさ。

・入れ方は、鏡の面が外を向くようにして、腹巻の中に入れる
 鏡は邪気をはね返してくれるくれるということで、うつる方を外に向けて腹帯や、腹巻の中にいれます。

私は、こんな感じの携帯用の小さな手鏡をもっていたので、それを使いました。

もし、持っていないようでいたら、お母様や、ご姉妹などに借りたり、100均などで買ってこられるといいですね

スポンサーリンク

妊婦だけど葬式に参列しました!赤ちゃんにあざはできたか?

妊娠8か月の大きいお腹を抱えての葬式への参列でしたが、お腹に鏡をいれ、無理をせず、火葬場には行かず、お葬式だけ参列させていただきました。

その後、無事に女の子が生まれました^^

心配していたあざは、お尻の蒙古斑と、腰のあたりに、蒙古斑かあざかはわからないあざがありましたが、上の子もあざはあったので、そんなに気にすることもなく。^^
(大きくなったら、薄くなったから、蒙古斑だと思います^^;)

やはり、妊婦がお葬式に出ると、赤ちゃんが連れて行かれるとか、あざができる、などというのは、妊婦さんが無理しないように。。。という、昔の人の優しさなのではないかと思いました。

まとめ

叔父のお葬式の時は、やはり、年配の親戚の人は、

「無理してこなくてもよかったのに~」と言いながらも、いろいろ、気遣ってくださいました。

若い、私のいとこなどは、「そんなの迷信、迷信!おじちゃんがそんないじわるするワケ無いじゃん!」って(笑)

確かに。。。

可愛がってくれていた人が赤ちゃんに悪さするわけないですよね^^

もし、妊娠中で、お葬式に出ようか迷っていらっしゃる方は、周りの人にも相談し、体調がいいことが大前提ですが、お葬式に参列して、故人としっかりお別れしてこられてもいいと思います!

妊婦のお葬式の関連の記事はこちら
⇒妊婦が身内の葬式に参列・喪服が入らないとき服装はどうした?持ち物は?

スポンサーリンク


-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ヤスデが家の中の2階まで入ってきた!毒はある?いなくなる方法は?

ムカデの赤ちゃんみたいな、2~3センチくらいの細長い虫。 それ、たぶん「ヤスデ」です。 ムカデより足は多いのですが、ムカデほどすばしっこくなく、でも、気がつくと、部屋の真ん中あたり黙々とあるいている。 …

暑中見舞い・残暑見舞いとは?送る時期は?メールじゃ失礼?

結婚してはじめての夏。 スポンサーリンク 暑中お見舞いって、どこかに出さなきゃいけないものなの? そもそも、暑中お見舞いって何? 残暑お見舞いって何? いつまでだせばいいの? あまりもらう機会がないだ …

五月人形・パパのを飾ったけど、親のお下がりはだめ?親のかぶとの処分の方法

男の子が生まれたら、鎧兜などの五月人形や、こいのぼりを実家の親から贈ってもらう方も多いと思います。 が、我が家の場合、長男が三番目に生まれ、しかも、一番上の子供と12才も違うということで お互いの実家 …

キダルトに人気のリカちゃん、たまごっち、ルービックキューブが懐かしい!

最近めざましテレビや、朝の情報番組で「キダルト」におもちゃが人気で、おもちゃ市場がにぎわっているとやっていますよね~? 見ました? 初めて見た私、まず、「キダルト」とは何ぞや? 子供が少なくなってきて …

扇風機の向きは窓の外に向ける?天井に向ける?より涼しくなる方法

扇風機って家のどこに置いていますか? 私、ずっと窓際において、部屋の中に向けて置いていたんです。 あえてそうしていました。。。 扇風機の後ろから外の風を吸い込んで中に向かって回せば新鮮な空気が入ってい …