おしえてルーム

悩めるあなたのお悩み解決サイトです。[広告]当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

生活

アートアクアリウム日本橋は浴衣で楽しむ!着付けセット券で混雑回避も♪

投稿日:2018年8月5日 更新日:


毎年恒例になった金魚のイベント「アートアクアリウム日本橋」。

ぜひ、今年の夏はアートアクアリウム日本橋に浴衣でお出かけしてみませんか?

混雑もすごいようですが、なんと、優先的に入場できる浴衣の着付けとセットになったチケットもあるのです!

あの待ち時間が嫌で行かない。。。なんて方はこの浴衣の着付けチケットを購入されてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク
  

アートアクアリウム日本橋は浴衣で楽しみましょう!

アートアクアリウムは浴衣が似合う金魚の展覧会。

アートアクアリウムだけではなく、日本橋界隈で、浴衣が似合うイベントもたくさんやっています。

福徳神社に続く参道「仲通り」では、水面にうつる花火をイメージしたデジタルアート花火「ミナモハナビ」で、夕涼み♪

福徳の森ではアートアクアリウム夏祭りも開催されていますよ!

週末には盆踊りや、金魚すくいもやっています

こちらの記事に詳しく書いてあります^^
⇒アートアクアリウム日本橋はいつまで?混雑予想日は?浴衣で夏祭りも満喫

ぜひ、浴衣でたのしみましょう!

アートアクアリウム日本橋 浴衣着付けセット券ってなに?

さてアートアクアリウムで、気になるチケットを発見しました。

⇒アートアクアリウム7.8.9月浴衣着付けセット券

これは、浴衣の着付けと、アークアクアリウへの入場が優先して入れる権利(ファストパスみたいなもの)がセットになってるんです。

価格は、一般(中学生以上)・子ども(4歳以上 小学生以下) 共通 3,240円

当日窓口販売はありません。

インターネット販売(右記ロゴをクリック) および
セブン-イレブン・店頭マルチコピー機のみでの販売です。

スポンサーリンク

⇒チケットの詳細はこちら

通常入場料が1000円なので、ちょっとお高く感じますが、あの混雑の入場待ちの待機列にずっと並ぶことを思えば、差額の2240円は着付け代+早く入場できると考えれば、お得なのでは?

このアートアクアリウム浴衣着付けセット券には、浴衣のレンタルは付いていません。

着付けだけなんです。

なので、自分のいつものお気に入りの浴衣を予約時間までに一緒にもって行くと着付けしてもらえます。

で、着付け終了後1時間以内に、アートアクアリウムに行くと、優先的に“サッと入場できるんです!

会社帰りとかでも使えそうですね。

そうそう、9月になると、浴衣を着ていきたいけど、電車の中を9月に浴衣で行くのはちょっと恥ずかしいかな?っていう時も現地できがえれるので、良いですよね~^^

アートアクアリウム日本橋のゆかた・チケット割引もあるよ!

アートアクアリウム日本橋界隈では、「ECOEDO日本橋2018」期間中、浴衣姿で行くと、割引や特典があるお店があります。

ドリンクが一杯無料になったり、割り引してくれたり^^

⇒ECO EDO 日本橋2018 期間中の主催イベント詳細はこちら

これはアートアクアリウムの入場チケットを見せても受けられる特典ですが、せっかくなので、浴衣で楽しみませんか?

まとめ

アートアクアリウム日本橋では、浴衣姿で来てね!のメッセージ感満載のイベントがたくさんあるので、ぜひ、8月はもちろん、9月になっても浴衣を着たい人はぜひ、アートアクアリウムに浴衣で行って、日本橋界隈で浴衣の割引特典をしっかりGETして楽しみましょう!

関連記事
⇒アートアクアリウム日本橋はいつまで?混雑予想日は?浴衣で夏祭りも満喫
⇒アートアクアリウム東京はどこ?アクセスや混雑状況・ナイトアクアリウムとの違いは?
⇒浴衣・ゆかたの記事 まとめ

スポンサーリンク


-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大学生の一人暮らし・引越しの挨拶はする?迷惑?不動産屋に聞いてみました!

春から一人暮らしを始める大学生のみなさんも多いと思います。 スポンサーリンク 昨年、我が家の娘が一人暮らしをするために引越ししたときに、 「隣近所へのご挨拶って、最近はしているのかしら?」 と疑問に思 …

洗濯物が雨に濡れたら洗いなおす?においは?外干し用雨よけグッズ 

朝はいいお天気だったから洗濯ものを外に干してきたら… ガーン。。。。! 突然の雨! すぐには家には帰れないし、家には誰もいない… 洗濯ものは、雨に濡れ、ベタベタに… _| ̄|○ ガクッ。。。。 さて …

季節湯・4月さくら湯、5月菖蒲湯、6月どくだみ湯、7月もも湯のやり方や注意点

桜湯や菖蒲湯って知っていますか?「季節湯」といって桜湯や菖蒲湯の他にも毎月、各月にちなんだ果物や植物をお風呂に入れて楽しむお風呂文化の一つです。桜湯は4月、しょうぶ湯は5月の他にも毎月決まった季節湯が …

no image

義父母に父の日、母の日、敬老の日、誕生日のプレゼントはどこまでしている?

義父母への父の日、母の日、敬老の日、誕生日… 皆さんはどこまでしていますか? 結論から言うと、私は最近は義父母には父の日、母の日だけプレゼントをあげることにしています。 誕生日は「還暦」とか「古希」と …

黒染めスプレーがブラウスシャツの襟についた時の落とし方教えます!

就活に忙しかった大学4年生のわが娘。 いつもは明るい、いや、明るすぎる茶ッチャの髪の毛を就活の時はおとなしく黒色に染めていました^^ 無事希望の会社に内定をいただき、速攻髪色は前の茶ッチャの髪色に戻し …