おしえてルーム

悩めるあなたのお悩み解決サイトです。[広告]当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

子供 浴衣まとめ

子供の浴衣・兵児帯の帯板は必要?代用品をタダつくる!入れ方も紹介

投稿日:

子供の浴衣って、着付けも簡単なので、毎年、私が着つけていました。

大人の着付けはできない私ですが、幼児や小学2年生くらいまでの小さい子どもの着付けって、ピシッとしていなくてもいいので、簡単です。

着物を着せて、兵児帯をクルクルと身体に巻いて、後ろで蝶結びにするだけなのでね^^

その時に、どうしても、帯が、お腹でクシャクシャってなるので、どうしたらいいかな~と、思っていたら、母が簡単で、子どもにも負担がかからず、私のお財布への負担もない(笑)方法を教えてくれました。

チョットの間だけ、もてばいいや!っていう、邪道な方法なので、ちゃんとした着付けをさせたい方は、スルーしてくださいね^^;

スポンサーリンク
  

浴衣を子供に着せるとき兵児帯に帯板は必要?

そもそも浴衣を子供に着せる場合、帯板って必要なのでしょうか?

私は、子供にもつけようと思ったのですが、大人用の帯板しかなく、幼児には大きすぎたので、使えませんでした。

わざわざ、子供用の帯板を買うのももったいないし、こどもも嫌がるかな~と思って、そのまま、兵児帯だけをグルグル巻いて蝶結びにして、「はい!出来上がり!」にしていました。

そしたら、子どもは楽なんですが、動けば動くほど、帯の前の方がクシュクシュって、真ん中に寄ってきて、着くずれ感満載に・・・^^;

やはり、帯板があると前の方がパン!と張って、綺麗に見えるんですけどね。。。

スポンサーリンク

するとうちの母親が、「なにか、厚紙持ってきて~!!」っていうんです。

なんと、厚紙で帯板代わりにすると。。。!!

子供の浴衣・へこ帯の帯板の代用品を簡単に作る

うちの母のつくった子供用の帯板は、本当に適当。。(笑)

菓子折りの空箱を20cm×10cmに切り取り、四方をちょっと丸くカットして出来上がり!

柄の部分は体側に向け無地の部分を外に向ければ、柄も透けませんし^^;

もし、柔らかい厚紙しかなければ、20センチ角に切って、半分に折り曲げて使ってもいいです。

ちなみに、私、母からこのなんちゃって帯板を教えてもらった後は、

私のストッキングの袋の中に入っている厚紙とか、

夏休みの宿題ようにかってあった予備の画用紙を二つ折りにして使ったり。

ちょっと厚手の紙を見つけて、なんでも子供用の帯板にしていました。

もちろん、使い捨てです^^

大きさや、長さは、子どもにあてながら、チョキチョキきって、良いサイズに合わせてくださいね^^

子供用浴衣兵児帯の帯板の入れ方

子供用帯板は、兵児帯の真ん中において、上下を三つ折にしてくるんでしまいます。

そして帯板の部分を胴体にあて、後ろで交差させ、また前に持ってきて、もう一度後ろにもって行き、背中で蝶結び。

シンプルな結び方にすれば、ずりおちたり、浴衣がはだけても、すぐ結びなおせますからね^^

まとめ

子供のゆかたに帯板がいるだなんて、思いもよらなかった私ですが、ストッキングの中に入っている厚紙などを入れるだけで、より、可愛く着れちゃうますから、ぜひ、手作り帯板を作って見てくださいね^^

関連記事

⇒浴衣・ゆかたの記事 まとめ

⇒アートアクアリウム日本橋は子連れでも楽しめる?滞在時間や待ち時間は?

スポンサーリンク


-子供, 浴衣まとめ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ランドセルの収納にオシャレなキッチンワゴンを代用すれば置きっぱなしが無くなる!?!

ランドセルの収納ってどうしていますか? ランドセルの収納って 掛ける、とか入れるっていうのはむかないみたいです。。^^; やはり小学生だとポン!と置けるっていうのが一番使いやすいそうで。。 どうりで我 …

宿泊学習用リュックの選び方!大きさや色は?ネットで買う時の注意点

小学校3年生か4年生くらいで、宿泊学習や、林間学校などのお泊り学習がある学校が多いのではないでしょうか? 持ち物…大きなリュック。日中使う普通のリュック。 スポンサーリンク え?リュック2ついるの? …

浴衣に下駄以外で合う靴は?浴衣に合うサンダル・スニーカーのおすすめと選び方

浴衣といえば下駄が定番ですが、もっとおしゃれで個性的な選択肢がたくさんあります! 例えば、エスパドリーユやサンダル、さらにはスニーカーまで、浴衣に合わせることで一味違ったスタイルを楽しむことができます …

個別指導塾 スタンダード 資料請求したら電話はある?無料体験授業にも行ってみた

DSC_0744 中2の息子のテストの点数があまりに低かったのでちょっと危機感をおぼえ、学習塾を検討することに。 初めての学習塾。(遅すぎ…) 学校の授業のように集団で受ける塾は、きっと合わないと判断 …

初めての宿泊学習。おねしょが心配!おむつはあり?他に対策はある?

小学生になると、宿泊学習がありますね。 初めての宿泊学習は親も子供も不安がいっぱい! スポンサーリンク とくに、おねしょをしてしまうお子さんは、子供も親も気が気ではありませんよね. 我が家の長女も、6 …