おしえてルーム

悩めるあなたのお悩み解決サイトです。[広告]当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

夏の行事

アートアクアリウム日本橋は子連れでも楽しめる?滞在時間や待ち時間は?

投稿日:


金魚がたくさん泳いでいるアートアクアリウム。

今年も日本橋で開催中です。

毎年、大混雑するほどの人気のイベント。

金魚がたくさんいるから、子どもにも見せてあげたら喜ぶかな~。。

でも、ちょっと演出が大人の人向けっぽいけど、子どもでも楽しめるのかな?

まだ、赤ちゃんの下の子も連れて行くんだけど、ベビーカーで、周れるの?

など、アートアクアリウム日本橋が、子供連れでも楽しめるのかしら??

っていう、疑問にお答えしたいと思います。

アートアクアリウム日本橋2018

期間:2018年7月6日(金)-9月24日(月・祝)/会期中無休

開催時間 : 日-金曜日 11:00~22:30(最終入場:22:00)
       土・祝前日 11:00~23:30(最終入場:23:00)

※アートアクアリウム:11:00~19:00  
      ナイトアクアリウム:19:00~上記各曜日に準ずる
     
     ナイトアクアリウムは、ドリンクを飲みながら鑑賞できます
     入場料は同じ。入れ替え無しです。(スペシャルイベント時のみ完全入れ替え)     
     ドリンク代別、持ち込み不可
    
会  場 :日本橋三井ホール
     (東京都中央区日本橋室町2-2-1 コレド室町1 5F[エントランス4F])

入場料(税込み):当日:一般(中学生以上) 1,000円
            子ども(4歳以上 小学生以下) 600円
            3歳以下 無料

スポンサーリンク
  

アートアクアリウム日本橋は子連れでも楽しめる?

アートアクアリウムはたくさんのいろんな金魚が、

色々な魅せ方で展示されているので、もちろん、お子さんも楽しめます♪

フラッシュはダメですが、写真は撮れますので、お子さんと金魚の可愛い写真もたくさんとれますよ♪

ただ、金魚の水槽をライトでショウアップしていますので、館内は、暗いんです。

だから、ちょっと最初はこわがるお子さんもいるかも…^^;

でも、それ以上に、インスタ映えするような、綺麗な演出の中で泳ぐかわいい金魚に目を奪われてしまうと思います^^

子供は、「きれい~~~!」って思ったらもうそっちに行っちゃいますからね^^

スポンサーリンク

館内は、暗い上に、段差もあるので、お子さんと行かれる際は、ちゃんと、手をつないで一緒に回りましょう。

ていうか、大人の私も段差、要注意でした^^;

赤ちゃん連れの方ですが、ベビーカーは段差もあり、通路がせまいので、使えないと思います。

抱っこひも、スリングなどを持って行きましょう。

アートアクアリウム日本橋の滞在時間はどのくらい?

アートアクアリウム日本橋では滞在時間はどのくらいでしょう?

あまり見るのに時間がかかりすぎると、子どもって飽きちゃいますからね~。。

子供連れでも、さっと見れば30分位でまわれる感じです。

子供がすっごく気にいったら、1時間いたよ、っていう知り合いもいましたが^^

これがアートアクアリウムでデートってことになると、

ドリンク飲みながら周れるナイトアクアリウムだと、もっと長い時間かけて、ゆっくり楽しめるんでしょうが、子供連れだと30分~1時間ぐらいかな。。と思います。

なので、すぐ飽きちゃう子供にはちょうどいい展示だと思います。

アートアクアリウム日本橋の待ち時間を短かくするには?

さて、夏休み中の開催と言う事もあり、アートアクアリウム日本橋はいつも混雑している、っていう話を聞きます。

たしかに、オープンする時間に行ってもすでに人が並んでいることも多いです。

でも、この早い時間の行列、混雑って、チケットを買う人の行列なんです。

なので、事前に、セブンチケット又は、セブンイレブンの店頭のマルチコピー機で、購入していきましょう。

⇒チケット購入の詳細はこちら

入場前の行列は、チケットを買う行列と入場の行列があるので、

チケットを現地で買うと、行列に2度ならぶことになり、子どもは大変だと思います。

事前購入していくと、朝一なら意外とスムーズに入れると思います。

アートアクアリウムの入場の混雑を避けるには、

①朝一の時間に行く

②チケットは事前に7チケットで購入しておく。

で、混雑、待ち時間は、少なくなると思います。

まとめ

子供連れのお出かけってなかなか大変ですが、金魚がいっぱいのアートアクアリウム日本橋は子供もよろこぶとおもいます。

大人も楽しめるので、ぜひ、いって見てくださいね^^

関連記事
⇒アートアクアリウム日本橋はいつまで?混雑予想日は?浴衣で夏祭りも満喫

スポンサーリンク


-夏の行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

土用の丑はウナギ以外に何食べる?!土用に避けることや丑湯(うしゆ)も紹介!

今日は「土用」特に「夏の土用・土用の丑(どようのうし)」についてお話しします。 土用って聞いたことありますか? 実は、季節の変わり目にあたる特定の期間を指しているんです。 年に4回、立春、立夏、立秋、 …

七夕の竹はどこで売ってるの?竹の処分方法は?短冊・飾りはすてる?

子供のために、七夕を飾りたい!! スポンサーリンク 我が家の長女が誕生した年、大きな七夕飾りを作ってやるぞ~~!と 思ったのは良いのですが… あれ??? 七夕の竹って、どこに売ってるの?どこで手に入れ …

お盆玉ってなに?絶対あげなきゃいけないの?相場はいくらくらい?

近年、急に目にするようになった“お盆玉”。 スポンサーリンク お盆玉ってなんなの? “お盆玉”なんて書いてあるポチ袋も売っているし… 帰省してくる孫たちも、期待しているものなの? ホント、お盆玉なんて …

はまぐりの砂出しの方法・口が開かない時は?死んでる?ぬるぬるは食べれる?

蛤(はまぐり)の砂出し、ちゃんとできていますか? 蛤(はまぐり)といえば、ひな祭りや、おめでたい席でのお吸い物から、冬は鍋料理、夏はバーベキューなど、食べていないようで意外に食べる機会は多いもの。 大 …

まんパクは子供連れ、赤ちゃん連れにもやさしい!持ち物と混雑対策

美味しいメニューがずらっと並ぶ「まんパク」 スポンサーリンク 実は赤ちゃん、子供連れにもやさしいイベントなんです ぜひ、赤ちゃん、子供さん連れで、「まんパク」を楽しみましょう 2017年の日程 201 …