横浜スパークリングトワイライトで、小さな子供も一緒に花火大会を楽しみませんか?
子供が小さいうちは、花火大会から遠ざかりがちですよね^^;
花火の音が大きいと子供がビックリして、泣き出した。。。
あまりの混雑に、ベビーカーも使えないし、子供もつぶされそうだし。。。
花火が始まる前にすでに子供が飽きて、ぐずぐず言ったり。。。
でもきれいな打ち上げ花火をみせてやりたい!
いえ、私が見たいのに!!!!っていう、ママさんって結構多いんです。
そんな、花火大好きママさんにとってもおすすめの花火大会がこちら!
横浜の山下公園近くで打ち上げられる
横浜スパークリングトワイライトっていうイベントの「スパークリング花火」
打ち上げ花火の時間も30分間と子供連れにはバッチリの時間!
でも、3000発のボリューム!
近くには子供連れにぴったりの穴場もあり!
ぜひ、今年の夏は初めて子供と一緒に花火大会デビューしませんか?
では、まずは、
横浜スパークリングトワイライトの「スパークリング花火」の日程と、時間から!
横浜スパークリングトワイライトの花火の日程と時間
毎年この日!という決まった日ではありません。
(※2020年、2021年はコロナの影響で中止になりました。)
ということで、今年2018年の開催日は…
開催日…2017年 7月14日(土)、15日(日)
打ち上げ場所…山下公園前海上
時間… 両日とも19:30~20:00
打ち上げ花火の数…3000発
この「スパークリング花火」は、同じ日に行われる「横浜スパークリングトワイライト」のイベントプログラムのひとつなんです。
なので、花火だけではなく、日中からパレードや、ライブ、氷の彫刻実演、シーサイドレストランなどなど、一日楽しめるイベントになっています。
花火が始まる前もお楽しみイベントがたくさんあるというのは嬉しいですね^^
横浜スパークリングトワイライトの花火の穴場スポット
さて、「横浜スパークリングトワイライト・スパークリング花火」を見るベストスポットは、もちろん、山下公園。
もしくは、「大桟橋の有料席」
ただ、打ち上げ場所に近いため、花火は大きく、よく見えるのですが、迫力のある大きな音、すごい人ごみ…
小さいお子さんがじっとしているには、ちょっとかわいそうですね。
そこで、子供と一緒に「横浜スパークリングトワイライト 花火」を見るのにおすすめする、穴場スポットがこちら!
「赤レンガ倉庫」
広い敷地があり、レジャーシートを広げ、座って花火を真正面に見ることができます。
飽きたら赤レンガ倉庫内のレストランで食事もできる!
走り回ることもできる!
いろいろな船も来るので子供も大はしゃぎです^^
花火も、大きすぎず、小さすぎず。
花火好きのママも、満足できる穴場的スポットです
⇒赤レンガ倉庫の詳細な地図や周辺情報はこちら【楽天たびノート】
子供と花火大会を見に行くときの持ち物は?
子供と花火大会を見に行く時のあったら便利な持ち物をご紹介。
・虫よけスプレー
・虫刺されの薬
・飲み物
・おやつ又は、パンなど
・小さいちょっとしたおもちゃ
公園にお出かけするときにいるものを想像すればいいと思います!
まとめ
子供との花火鑑賞におすすめの「赤レンガ倉庫」はトイレもあるからホントにおすすめ。
ちなみに、一階のトイレは、メチャメチャ混みますから、ぜひ、2階のトイレに行きましょう。
2階のトイレはすいてます!!
また、山下公園がメイン会場なので、帰りは「日本大通り」方面が混みます。
帰りは「みなとみらい」「桜木町」方面へ行くと混雑も多少は緩和できると思います。
今まで、子供が小さいからと、花火大会をあきらめていたお母さん!
ぜひ、今年は、「横浜スパークリングトワイライト・スパークリング花火」を赤レンガ倉庫で鑑賞して、夏の楽しい思い出を作ってくださいね。
関連記事
・花火大会デビューは子供が何歳からがいい?1歳と5歳の様子と持ち物!
・江戸川花火大会を子連れ、赤ちゃん連れで鑑賞する穴場スポットと持物