おしえてルーム

このサイトでは、みなさんの、知りたい!聞きたい!ことをお伝えしていきます。

ヘルス 子供

子供のワキガは何歳頃から?事前の耳垢チェック判断と簡単な臭い対策

投稿日:


親がワキガの場合、子供も遺伝する確率は高いといわれています。

我が家の場合も、主人がワキガです。

覚悟はしていましたが、三人いる子供のうち、娘2人がワキガです…^^;

娘たちのワキガの臭いが気になり始めた時期や、事前にわかるワキガ予備軍チェック法、子供でもできる簡単なワキガの臭い対策をお伝えしたいと思います。

スポンサーリンク
  

子供のワキガは何歳頃からわかった?

我が家の娘のうち、上の娘は、中2の頃から、急に脇のにおいが気になるようになってきました。

ちょうど、重なる時期が子供の初潮の時期でした。

下の娘は中1ごろから。

こちらも初潮のあとからにおうようになってきました。

小学生のころは、毎日ミニバスの練習で汗だらけになっていましたが、わきがの臭いは気にならなかったのに、初潮になったら、だんだんワキガの臭いが気になるようになってきました。

やはり、ホルモンの関係なのでしょうか?思春期になるとワキガの臭いが強くなってくるようですね。

ワキガになる子供は耳垢でわかる!

私は、子供の耳垢の状態から、娘二人がワキガ予備軍である事を小さい時から予測していました。

そして、子供にもワキガがにおってくる年齢になる前から、

「わきのにおいがきつくなる体質だから、ちゃんと小まめに汗は拭くようにしなさいね」と言い聞かせていました。

簡単なワキガ体質のチェック法

耳垢を見てみましょう。

耳かきしたときにとれる耳垢に状態を見ます。

カサカサの乾燥した耳垢なら、わきがの確率は低いです。

逆に、ネチャネチャの耳垢の場合は、わきがの確率は高いです。

ワキガの娘は二人とも小さい時からネチャネチャの耳垢。

ちなみにワキガの主人もネチャネチャの耳垢です。

ワキガじゃない息子と、母親の私は、乾いた、カサカサの耳垢。

ほら、ホントにわかりやすい結果でしょ?

ぜひ、お子さんの耳あかチェックしてみてください!

スポンサーリンク

子供でもできる簡単なワキガの臭い対策

さて、中学生からワキガの臭いが気になるようになってきた娘。

どうも、わきがの人は自分のワキガの臭いに鈍感な人が多いようで、主人、娘二人とも、私に言われるまではあまり気づいていないようでした。

ワキガの臭いで、いじめや、仲間外れの原因になるのは嫌だったので、制服や、体操服に、わきがの臭いががした時に、一度娘ににおいをかがせて、こういう臭いがするんだよ、とわからせました。

運動部で、毎日のように汗だくになってくる娘達には、

・脇の汗はタオルでこまめにふくこと。

・デオドラントのウエットティッシュと、制汗デオドラントスプレーを持たせました。

・着替える時や、わき汗が気になった時は必ずウエットティッシュで脇をふきスプレーをするようにしました。

・お風呂では、わきの下は念入りに洗う!

これだけでも、娘たちの脇のにおいは、格段にしなくなりました!

ちなみに、制汗デオドラントスプレーは、無香料の銀イオンのを使ってます。

香り付のスプレーは、汗や、体臭などのにおいと混じると、もっと嫌な臭いになることがあるので、あえて、無香料にしています。

ちなみに、今、大学生と、中3になった娘は、塗るクリームタイプの「クリアネオ」でも、臭い対策しています。

⇒娘達が使ってる「クリアネオ」

次女は、すぐあせもになったりして、肌が弱いんですが、クリアネオはあまり、肌に強くあたらないようですし、朝塗るだけで、よほどのことがないかぎり、夕方までにおい対策できるので、気に入ってます。

まとめ

子供のワキガ対策は、いかに子供にワキガを自覚させ、自分で臭い対策できるかが大事だと思います。

最低でも、小まめに、わきを拭き、デオドラントスプレーをシュッとするだけでも違います。

それプラス、クリアネオのような、子供の肌にもやさしいデオドラント製品を使うと親も安心できますよ^^

対策は、いかに子供にワキガを自覚させ、自分で臭い対策できるかが大事だと思います。

最低でも、小まめに、わきを拭き、デオドラントスプレーをシュッとするだけでも違います。

それプラス、クリアネオのような、子供の肌にもやさしいデオドラント製品を使うと親も安心できますよ^^

スポンサーリンク


-ヘルス, 子供
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ランドセルの収納にオシャレなキッチンワゴンを代用すれば置きっぱなしが無くなる!?!

ランドセルの収納ってどうしていますか? ランドセルの収納って 掛ける、とか入れるっていうのはむかないみたいです。。^^; やはり小学生だとポン!と置けるっていうのが一番使いやすいそうで。。 どうりで我 …

五月人形・パパのを飾ったけど、親のお下がりはだめ?親のかぶとの処分の方法

男の子が生まれたら、鎧兜などの五月人形や、こいのぼりを実家の親から贈ってもらう方も多いと思います。 が、我が家の場合、長男が三番目に生まれ、しかも、一番上の子供と12才も違うということで お互いの実家 …

ナインタイルの遊び方は?何歳からできる?感想・口コミも紹介します

最近、手軽に家族全員で遊べるカードゲームが流行ってるって知ってますか? switch,DS,PS4… スマホさわるのももう飽きた。。 そんな暇なお家ににぜひ、おすすめなのが「ナインタイル」 【送料無料 …

スクールソックス・足裏色付は本当に汚れが目立たない?汚れ具合の画像あり!

子供のスクールソックスは、どうしてこうも毎日毎日真っ黒になって帰ってくるのでしょう…–; 私、3人の子供の母なんですが、上二人は女の子で、末っ子が男の子。 女の子が小学生の時も、「全く。。 …

個別指導塾 スタンダードのアプリが便利!欠席連絡はコールセンターよりアプリ?

DSC_0744 今回は個別指導塾 スタンダードのアプリとコールセンターについて書こうと思います。 上の子供は個人経営の塾に行っていたので今回 個別指導塾 スタンダードで初めて“アプリ”で塾と連絡をと …