子供が結婚するのはうれしいけれど、
ちょっと煩わしい実家同士の親戚づきあい。。。
お歳暮の時期になると、先方のご実家には何を贈ろうか…と、
毎年あたまを悩ませるという話をよく聞きます。。。
我が家の場合、私の実家と主人の実家とはもう、お中元やお歳暮の贈りあいは、もうしていません。
どうやって、お実家同士のお歳暮のやり取りをやめたか、
いつやめたか、などを書いてみようと思います。
もしよかったら参考にしてくださいね!
実家同士のお歳暮はどちらから贈る?贈る時期は?
まず、実家同士のお中元お歳暮はどちら側から贈るか?ですが、
我が家の地方では基本的に嫁の実家(私の親)から贈る、風習です。
嫁の親が、夫の親に、
「うちの娘がいつもお世話になっています…」的な意味合いなのでしょうか?^^;
で、嫁の親が持っていったら、今度は夫の親がお返しをします。
お歳暮を贈る時期は、一般的には
12月13日~12月20日に贈れば、まず失礼にはあたらないです。
ただ、先に贈る方(我が家の場合は嫁の実家)は早めに贈ったほうが相手方(夫の実家側)の心情的にもいいのは?と思います…^^;
さて、本当に難しいのが、地域によって風習が違うこと。
我が家の地域は嫁側から贈ることがおおい地域ですが、
ほかの地域や、その家その家の考え方もあり、
中には夫側の実家から先に贈るものだ!というかたもいらっしゃいますし、
お歳暮を先に受け取っても、お返しはしない、という地域やおうちもあるようです。
こういうところはやはり、子供(嫁と夫ですね)が双方の実家の風習を確認してそれぞれの実家に伝えるのが一番だと思います。
実家同士のお歳暮はいつまで 続ける?
さて、一度お中元やお歳暮のやり取りを始めてしまうとなかなかやめるタイミングが難しいです。。。
これは、実家同士のお中元やお歳暮でも同じこと。
我が家の場合は、お中元とお歳暮を一回づつしたところで、やめました。
やはり、どっちの親も、先方に何を贈ればいいのか?すっごく悩んでいたし、
お礼の電話とか、苦手だわ~と言っているのを聞いて、私と主人が間に入って
やめることになりました。
実家同士のお中元・お歳暮のやめ方は?
我が家の場合の実家同士のお中元・お歳暮をやめたときのやめ方ですが。。
私は義父母と同居しているので、お中元やお歳暮来た時に
義父母が「あら~、本当にこんなのやめればいいのに~。気を遣わせちゃって申し訳ないわ~」
と言っているのを聞いて、主人に「お中元やお歳暮のやり取り、もうやめよ、って言おうか?」と
義父母に言ってもらいました。
義父母は、「そうしてもらうとこっちも助かるわ~」って感じだったので、
今度は私が実家の父母に
「旦那のお父さんとお母さんが、もう、お中元やお歳暮の贈りあいをやめよう、っておっしゃってるからしないようにしよう?」と提案し、終了。。
私の母は、「でも。。。」と送らないと気が済まなそうでしたが、私が断固として断り、やめさせました。
なかなか親同士で、「やめましょう」、「はい、そうしましょう!」といはいいにくいと思いますので、
やはり子供が間に入って「先方もやめようと言っているから…」と話しを進めるのが一番、スムーズにお歳暮やお中元のやり取りをやめれる方法だと思います。
まとめ
始めちゃうとなかなかやめづらいお歳暮やお中元。。
実家同士の場合は子供が間に入って、やめさせてもらうのが一番角がたたなくていいような気がします^^
お歳暮、お中元が親同士が負担に感じているようでしたら、ぜひ、間に入ってあげてはいかがでしょうか?