おしえてルーム

悩めるあなたのお悩み解決サイトです。[広告]当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

生活

作業服についた乾いたペンキは落ちるのか?落としてみた結果は…?

投稿日:

一人暮らしの娘から、「研修中に作業服にペンキが付いたんだけど、洗濯して落ちるかな?」とLINEが来ました。

お昼休み中に連絡しているらしい。

まずは油性のペンキか水性のペンキか確認。

(まあ、工場で使っている時点で油性だとは思うんですが)

たぶん、油性のペンキだと思うと。

ということで油性のペンキの落とし方を検索しまくりました。

で、結論は、

・作業服にペンキが付いてすぐ(乾いていない)なら、落ちるかも…

・乾いてしまうと油性のペンキを落とすのは相当難しいらしい。

ということ。

今回、お昼休み中に連絡あり、帰ってから油性ペンキを落とすことになります。

いや、油性ペンキ、乾いちゃってるよね、絶対(笑)

でも、一応、帰ってから試したようなのでその一部始終を書いてみようと思います。

スポンサーリンク

作業服についた油性のペンキの落とし方を調べた

油性ペンキは中性洗剤(台所用洗剤)、除光液、クレンジング剤、ベンジンで落とせる“可能性がある”。

台所用洗剤を原液でスポンジや歯ブラシにとって、油性ペンキが付いたところにしみこませるようにつけて、叩くようにして落とす。ペンキが緩んだら洗う。

除光液なども基本的には同じ感じで。

でも、これはペンキが付いてすぐの“乾いていないとき”に有効らしい。

油性ペンキは乾くと本当に落としにくいようです(汗)

でも、一度やってみる!ということで、

・中性洗剤(台所用洗剤)

・除光液

・クレンジングジェル

があったので、家に帰ってから油性ペンキ落としに挑戦してみました。

作業服についた乾いた油性ペンキは落ちたのか?

あきらめモードマックスな中、一応、作業服についた乾いたペンキ落としに挑んだ娘。

結果は…

はい、見事にどの方法でも落ちませんでした~~~!!!!(涙)

中性洗剤も、除光液も、クレンジングオイルもぜーんぶ落ちない。

手でゴシゴシしても落ちない。

緩みもしなかったようですww

写真を送ってきてくれましたが、本当にとれていない(笑)

まあ、ここまで全体にペンキが付いたのなら、もうあきらめよう!ということになりました。

スポンサーリンク

油性ペンキが服についたときはどうすればいいのか?

今回色々調べて分かったのは、油性ペンキが付いた服は“時間勝負”。

乾かないうちに、なるべく早く台所に走って、台所洗剤をつけてやれば、もしかしたら少しは落ちるかも。

油性ペンキは、乾くと本当に全く落ちませんでした。

もし可能ならば、作業服に油性ペンキが付いた時点ですぐに脱いでペンキを落とす作業をしましょう。

まとめ

今回、研修先でペンキが付いたので着替えもなく、台所用洗剤をつけることができず、そのまま乾いてしまったのが敗因だと思われます(^^;)

冬用の洗い替えがもう一本あるのと、夏用も2本作業ズボンがあるとのことなので、早々に“無理!”ってやめちゃいました。

油性ペンキが付きそうな場所に行くときは汚れてもいい服を着るのが一番という感想に落ち着きました 汗

スポンサーリンク


-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

卒業式・40代母親の服装の傾向は?スーツやストッキング・バックの色や防寒対策も

年々変わりつつある卒業式の保護者の服装。 スポンサーリンク 今年高校生の娘の卒業式に行ったのでその時の保護者の方の服装をチェックしてきましたので、参考にしてみてくださいね。 ちなみに、高校の卒業式なの …

五月人形・パパのを飾ったけど、親のお下がりはだめ?親のかぶとの処分の方法

男の子が生まれたら、鎧兜などの五月人形や、こいのぼりを実家の親から贈ってもらう方も多いと思います。 が、我が家の場合、長男が三番目に生まれ、しかも、一番上の子供と12才も違うということで お互いの実家 …

庭の黒いわかめみたいな苔は何?イシクラゲの駆除の方法・対策は?

DSC_0917 庭の地面の土の上に、いつの間にか黒いブヨブヨしたわかめみたいな苔?が大量発生してしまいました。 お天気のいい日は、乾燥わかめや乾燥きくらげみたいにパリパリ。 枯れたのかな?と思ってい …

ヤスデが家の中の2階まで入ってきた!毒はある?いなくなる方法は?

ムカデの赤ちゃんみたいな、2~3センチくらいの細長い虫。 それ、たぶん「ヤスデ」です。 ムカデより足は多いのですが、ムカデほどすばしっこくなく、でも、気がつくと、部屋の真ん中あたり黙々とあるいている。 …

レンジフード・換気扇の油汚れの簡単な落とし方!重曹で手あれもせずに掃除できました!

盆前や、お正月前の大掃除で、私の一番嫌いな掃除がガスレンジ周りの油汚れ落とし。。。 特に、レンジフード・換気扇は、ベタベタして憂鬱でした。。 今までの私の掃除の相棒はこちらのマジックリン! KAO/マ …