おしえてルーム

悩めるあなたのお悩み解決サイトです。[広告]当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

ヘルス

コンタクトレンズのスポイトはどこに売ってる?使い方は?外すとき怖い?

投稿日:

年々ハードコンタクトレンズを外すときに、なかなかすぐにとれなくなってきました。

そんな時、ハードコンタクトレンズを外すときに使う「スポイト」を使うといいと聞き!

ドラッグストアに行っても売っていない…!!

ダイソーにも売っていない!

調べてみると、コンタクトレンズのスポイトは、ネット通販では販売していました。

楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピング…

後は、コンタクトレンズを扱っている眼科。

コンタクトレンズを扱っている眼鏡屋さん。

楽天市場や、Amazonなど、通販サイトは若干割高です。

定価だと、送料がかかるところがほとんどです。

眼科や、眼鏡屋さんは、定価ですが、扱っていないところもありましたし、扱っていても、種類が選べないところが多いです。

私はレインボーのコンタクトレンズスポイト45が欲しかったのですが、近くの眼鏡屋さんにはメニコンのコンタクトレンズスポイトしか売っていませんでした。

それも、店頭には出していなくて、聞くと店の奥から持ってきてくださいました。

とっても小さいものなので、店頭に並べてないのかもしれませんね。

お店では店員さんに聞いてみましょう!

(扱っていないことがあるので、行く前に、電話で問い合わせたほうがいいかもしれません。)

レインボーのスポイト
↓↓↓

メニコンのスポイト
↓↓↓

スポンサーリンク

コンタクトレンズのスポイトはいつ使う?

ハードコンタクトレンズを長年使っている人は、眼瞼下垂(がんけんかすい)といってまぶたが下がってくる可能性が高くなるそうで…

そのせいかどうかわかりませんが、最近まぶたが下がってきているようで、いつも眠そうな目をしている…って言われることが多くなりました。

眼瞼下垂予防にもスポイトでレンズを取り出すのは良いそうです。

あとは、何かの拍子で眼球にレンズがピタッとくっついて取れなくなることはありませんか?

焦りますよね…

そんな時もスポイトがあると安心です。

(でも無理してとらないように…)

スポンサーリンク

コンタクトレンズのスポイトのおすすめはどれ?

よく見るタイプのコンタクトレンズのスポイトはメニコンさんみたいな、まっすぐになっているタイプ。

これも良いのですが、ちょっと目に突き刺すイメージがあって私は使うのがちょっと怖かったんですね。

そんな時に教えてもらったのが、レインボーのコンタクトレンズスポイト。

レンズが付く部分が45度の角度が付いているんで、イメージでいうと下からそっと目にあてる感じ。

使い方はこんな感じ↓

ただ、このレインボーのコンタクトレンズスポイトを置いてあるお店や眼科が少なかった…

レインボーコンタクトのHPに「取り扱い施設検索」があるのでそこで検索して、もし近くに販売店があればそちらへ、無ければネットで購入が良さそうです。

⇒レインボーコンタクトのHP

まとめ

初めて使うときはおっかなビックリでしたが、何回か使うと、快適快適!

眼瞼下垂が心配になってきた私みたいな方にはおすすめです!

スポンサーリンク


-ヘルス
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

赤ちゃんの鼻づまりのホームケア。口で吸う?ひどいときは耳鼻科?小児科?

赤ちゃんの鼻水・鼻づまりは、意外と長引くことが多いですよね。。 我が家の子供達も大変でした…^^; 鼻水が続くと副鼻腔炎や中耳炎、気管支喘息などの病気へとつながります。 何よりも、苦しそうな赤ちゃんを …

子供のワキガは何歳頃から?事前の耳垢チェック判断と簡単な臭い対策

親がワキガの場合、子供も遺伝する確率は高いといわれています。 スポンサーリンク 我が家の場合も、主人がワキガです。 覚悟はしていましたが、三人いる子供のうち、娘2人がワキガです…^^; 娘たちのワキガ …

魚の骨が喉に刺さった!何科に行けばいい?放置しても取れなかった私の経験談

旦那が釣ってきたアユを食べていた時、ん?やばい…喉に骨が刺さったかも… ってなりました。 喉は痛くはないんだけど、なんが違和感がある感じ。 普通に取れるでしょ…と2日間放置していましたが、なかなか取れ …

天気痛とは?薬を飲まないで緩和する方法は?改善のカギは自律神経!

梅雨や、台風前、ゲリラ豪雨の前になると、頭が痛くなったり、だるくてだるくてたまらなくなったり…。 はたまた、昔けがしたところが、治っているはずなのに、また痛みだしたり…。 スポンサーリンク 最近、季節 …

サンマの小骨が喉に刺さって子供を救急に連れて行った!小児科?耳鼻科?

さんまが美味しい季節になり、早速食卓にさんまの塩焼きを出しました。 そしたら、なんとなんと! 子ども(4歳)の喉にさんまの骨が刺さってしまったようで、子供がずっと「痛い痛い!」と泣きだしました。。。 …