おしえてルーム

悩めるあなたのお悩み解決サイトです。[広告]当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

生活

浴室ドアの取っ手が取れた!自分で交換できる?どこに売ってる?

投稿日:

築30年の我が家。

先日、浴室の折扉の取っ手が取れちゃいました。

しばらくわずかに残った金具にヒモを通して取っ手代わりにしていたんですが、

ある日、メーカー名が分かったことで簡単に安く、自分で交換することができたので、その時の経験を書いてみようと思います。

まずは我が家の浴室の取っ手が取れた状況はというと…

ずっとグラグラしていた取っ手が、ある日取れたというより、取っ手が折れちゃいました…

家を建ててくれた工務店はもう廃業していて、ごひいきの大工さんや業者もいない…

ネットで調べてみたけれど、取っ手の交換なんて検索しても出てこない…(涙)

ということで、まずはリフォーム業者を探し問い合わせてみました。

スポンサーリンク

浴室の折扉の取っ手の交換を業者に問い合わせてみた

まず、近くのリフォーム業者に問い合わせしてみました。

「うちでは浴室の扉の取っ手の修理交換はしていないので、メーカーに問い合わせて下さい。」

とのつれない返事。。

えっ?そんな面倒なことしないといけないの?

普通にちょちょいと交換してくれないの?

あー、もうメンドクサイからとりあえずヒモ通して取っ手代わりにして使っちゃえ!

ってことで、しばらくは貧乏くさいですが、浴室の折扉のかろうじて残った取っ手の金具に黒いひもが通され取っ手の代わりにしていました。

取っ手が壊れたら風呂場のメーカー名を調べろ!!

そんなある日、今度は風呂場の換気扇が動かなくなりました。

じゃあ、換気扇交換工事のついでに扉ごと交換する工事もしてもらおうかな…

って思い立ち…。

問い合わせするために、扉のメーカー名が必要らしいと分かり、初めてまじまじと浴室の扉付近を探しました。

そしたら、ありました!扉の横?(厚みの部分)にロット番号とメーカー名が!

あと、お風呂場の入ってすぐ扉近くの上部にもメーカー名のシールが貼ってありました!

わが家は「National(ナショナル)」でした。

ナショナル…

懐かしい…

今はパナソニックですね(;’∀’)

あれ?もしかして、「ナショナル 浴室ドア 取っ手」で調べたら取っ手あるんじゃない?

って思って検索したら…

出てきました!!!

あんなに、「浴室 扉 取っ手 交換 方法」で調べても取っ手自体が出てこなかったのに…

メーカー名を入れただけで、出てきました!

30年前の浴室扉の取っ手ですが、よく似たのがありました!

それも、楽天で売ってたっていう…(笑)

あんなに楽天でも探したんだけどな…

調べてみると、ビス穴の間隔が同じなら取りつけれそう。

それも、素人でも簡単に取り付けれると!!

ビス穴間の長さも同じだったので試しに購入してみました。

私が購入したのはこちら!

そう!安いのよ!!

3,580円(税込・送料無料!)

え~、これで直るんなら安いじゃん!

あとは本当に素人でもつけることができるのか?のみ。。。

ということで、すぐに取っ手は届いたので実際につけてみました!

スポンサーリンク

浴室の取っ手を楽天で買ってつけてみた

実際に交換した写真がこちら!(取っ手だけきれいww)

(交換前とか交換中の写真も撮っておけばよかった…)

簡単に交換できました。

っていうか、風呂場の取っ手届いたよ!って主人に伝えて、ちょっと買い物して帰ってきたらもうついてた…(笑)

主人曰く、「普通に簡単だった…。説明書見たらすぐに交換できた」と。。

30年前の取っ手とは、ちょっと両サイドの形状が違っているんですが、メーカーの説明では「改良したため」とのこと。

今はこの形状のようです。

ナショナルさん、いや、パナソニックさん、すごいよね!

30年前の風呂場の扉の取っ手がちゃんと売ってるなんて。

ちょっとした感動でした(笑)

まとめ

お風呂の取っ手が取れたり折れたりした方!

業者にお願いすると工賃も取られるでしょうから、ぜひぜひ、メーカー名を調べてネットで探してみましょう!

案外自分で簡単に直せるかもです!

スポンサーリンク


-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

20歳の学生は国民年金を払ってる?払ってない?学生納付特例とは?

県外の大学に行っている娘から、一通の封筒が… スポンサーリンク 中には、 「国民年金被保険者 資格取得届書(20歳適用)」 「国民年金保険料 学生納付特例の申請書」 「国民年金保険料 免除・納付猶予の …

レンジフード・換気扇の油汚れの簡単な落とし方!重曹で手あれもせずに掃除できました!

盆前や、お正月前の大掃除で、私の一番嫌いな掃除がガスレンジ周りの油汚れ落とし。。。 特に、レンジフード・換気扇は、ベタベタして憂鬱でした。。 今までの私の掃除の相棒はこちらのマジックリン! KAO/マ …

季節湯・12月ゆず湯、1月松湯、2月大根湯、3月よもぎ湯の作り方や楽しみ方!

冬至のゆず湯や端午の節句(こどもの日)の菖蒲湯って知っていますか? 実はこれ、「季節湯」といって毎月、各月にちなんだ果物や植物をお風呂に入れて楽しむ伝統文化の一つなんです 【季節湯一覧】1月:松湯2月 …

端午の節句・菖蒲湯のやり方は?えっ!花菖蒲じゃないの?どこに売ってる?

5月5日の端午の節句・子どもの日には、柏餅やちまきを食べ、菖蒲湯に入るといいといいますが… わたし、菖蒲湯(しょうぶ湯)に入ったことがありません。。。 菖蒲をポイっとお風呂に入れるだけなのでしょうか? …

庭の黒いわかめみたいな苔は何?イシクラゲの駆除の方法・対策は?

DSC_0917 庭の地面の土の上に、いつの間にか黒いブヨブヨしたわかめみたいな苔?が大量発生してしまいました。 お天気のいい日は、乾燥わかめや乾燥きくらげみたいにパリパリ。 枯れたのかな?と思ってい …