冬になり寒くなると我が家のお犬様たちも、寒さ対策をしてあげないと、夜中に「寒くて寝れないワンワン!!」とドアをたたいて、暖房を入れてくれアピールが激しくなってきます…^^;
犬のための寒さ対策なのですが…
我が家の犬は、以前、電気のコードをかじったことがあるので、電気あんかや犬用ヒーターは怖くて使えません。
ジェル状のものも噛んでしまうのでダメ。
最初、犬のために、エアコンの暖房をつけて(タイマー)にしていたのですが、犬だけしかいない部屋に暖房をつけておくのももったいなと思い…
そこで、湯たんぽをあごのせマットの横に入れることにしました。
この「湯たんぽ」は我が家の犬への寒さ対策で大成功でした。
ペットボトルを使ったものでしたが、犬も喜んで湯たんぽを横に入れて寝ていました。
ただし、犬も人間同様、湯たんぽで、「低温やけど」する場合があります。
低温やけどしないような湯たんぽの温度や使い方をお伝えしますね。
他にも色々調べて寒さ対策したので、それも紹介します!
犬に湯たんぽ・ペットボトル使っても大丈夫?お湯の温度は?
湯たんぽは、夜や、家を留守にするときに、犬だけにしていても、火事などの心配もありません。
安全!エコ!っていいういいイメージしかなかったのですが、実は、ホットカーペットなどと同じく、「低温やけど」の危険性もあるので、使い方には注意してあげてくださいね。
では、まず、湯たんぽに入れるお湯の温度ですが、人間の大人用のように、熱湯はいれないようにしましょう。
お湯の温度は40~50度位にしましょう。
それでも、直接マットにいれて、ずっと犬が触れたままの状態でいると、低温やけどしてしまいます。
必ず、湯たんぽ(ペットボトル)はお湯を入れたら、カバーをしましょう。
付属のカバーでもいいのですが、薄いようなら、バスタオルなどでしっかり包みましょう。
我が家は、500ミリのペットボトルを湯たんぽ代わりにしたのでカバー代わりに、冬用のモコモコの靴下に入れていました。
そして、あごのせマットの中のマットの下に入れて直接犬に触れないようにしておきました。
ペットボトルを湯たんぽ代わりに使う場合は、“耐熱”のものを選ぶようにしてください。
耐熱用のペットボトルとは?
冬場にコンビニなどで見かける、温かいお茶などが入ったペットボトルです。
また、飲み口が透明ではなく白色のペットボトルも耐熱仕様なので、です。
犬が「湯たんぽ」で低温やけどしない使い方
低温やけどは、低い温度のものにずっと触れた状態でいると、じわじわと本人も自覚がないうちに、やけどしてしまうやっかいなやけどです。
普通、熱いものに触れたら“アチッ!”と逃げますが、低温やけどの場合はじわじわ熱くなるので知らないうちにやけどし、それも、皮膚の奥までやけどしてしまうので、治療も長引きとても大変なのです。。
実をいうと、私と、小学生の娘が湯たんぽで低温やけどになったことがあるんです。
やけどは1cm位しかなく、水ぶくれも小さくてすぐ掻きくずして痛痒い感じだったので、虫刺されかと思っていて、全くやけどしているとは思わなかったのですが、なかなか治らず皮膚に行って初めて、「低温やけど」だとわかりました。
そう、大人の私ですら、寝ていると全くやけどをしているとはきづかない。
気づかないだけではなく、皮膚の奥まで進行してしまい、治るのに時間がかかるやっかいなやけどです。
しゃべって意思表示できない犬や猫などのペットに、暖房対策する場合は、ぜひ、いつも以上に気をつけてあげてくださいね。
犬におすすめの寒さ対策は?
我が家は、犬の寒さ対策として、湯たんぽを使いました。
犬を飼っていらっしゃる他の方はどうしているのか気になったので、調べてみました。
・あたたかい洋服を着せる
・毛布を敷く、掛ける
⇒犬用毛布の人気ランキングを見てみる【楽天】
・ドーム型のドッグハウスを使う
これは、ドーム状になっているとやはり犬の体温がこもるのであたたかいようです。
ただし、警戒して入らない犬もいますが…(はい、我が家の犬です…嫌がって入りませんでした…)
⇒ドームハウス・ベッドの人気ランキングを見てみる【楽天】
・ヒーターマット
・レンジでチンする湯たんぽ
他にも、やけどや、コードを噛んでショートしたりするのも心配だという事で
24時間ずっとエアコンの暖房をつけているという人もいました。
みなさん、いろいろと試されているようです。
まとめ
今や犬や猫などのペットは、今や、家族の一員ですからね^^
みなさん人間以上に気を遣って、ワンちゃんが寒くないようにと考えていらっしゃるようです。
くれぐれも、低温やけどや暖房器具のコードを噛んでの感電や、ショートなどの危険からは守ってあげて、寒い冬を暖かくすごせるようにしてあげてくださいね^^