おしえてルーム

悩めるあなたのお悩み解決サイトです。[広告]当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

生活

浴衣の下に着るインナーは何?代用できる物はある?後ろ姿もチェック

投稿日:2017年5月31日 更新日:

初めての浴衣!

お気に入りの浴衣、帯、下駄はそろえた!!

あれ?下に着るインナーって何を着ればいいの??

そうなんです、意外とみなさん、浴衣の下に着るインナーの事、忘れちゃってるんですよね~^^;

浴衣は意外と透けますので、下着はちゃんとつけましょうね!

よく、着物の時はブラジャーはつけないって言いますがそれも含め、浴衣を着る時に下に着る物をお教えしたいと思います^^

スポンサーリンク
  

浴衣下に着るインナーは何?

まずは、基本的なゆかたの下に着る肌着の説明から。

【浴衣スリップ】

↑これです。1枚着れば浴衣の着くずれ防止、透け防止になります。

浴衣スリップでなくても、着物用の下着(肌襦袢)+裾除けでもOK!

(私は着物用の肌襦袢を使っています。)

浴衣スリップや肌襦袢を着ると、透け防止になります。

【和装ブラ】

きれいに着るためには、ブラはできればしないほうがいいのですが、やはり、気になるという人は、「和装ブラ」というものがあります。
着けると蒸れてあついから嫌だと言われる方もいますが、和装ブラはつけるだけで、胸が、きちんと押さえられて、着物や、浴衣を着た時に、シルエットがきれいになります。

浴衣のインナーで代用出来るものはこれ!

浴衣スリップも、肌襦袢ももっていない。

買うのももったいないなぁ~という人は、自分の持っているアイテムで下着が透けないように工夫してみましょう。

【和装ブラの代用】

線が出にくいTシャツブラやスポーツブラのようなワイヤーが入っていないブラ。

色は、その浴衣の色目に合わせたものがいいです。

白い浴衣なら、ベージュか白。

濃い色ならベージュや濃いめの色でもOK。

【浴衣スリップの代用】

上は、ハーフトップかブラタンク。下は、膝丈のスリップ。

または、ブラスリップ。

普通のキャミソールの上下でもいいです。

ただしキャミソールは、胸元がV時になっていないため、胸元から見えないように注意してください

ショーツも薄手のパンツの時にはくような、凹凸のないものにして、ショーツの形があまり透けないようにしましょう。

ブラスリップ等インナーや、ショーツはすべて、柄の入っていない無地で、色は、浴衣と同系色がいいでしょう。

スポンサーリンク

ちなみに、うちの高校生の娘は、

上は、スポーツブラ+タンクトップ下は私の腰からひざ下まであるペチコートをはかせました。

娘の友人はパット付キャミソールに、夏用のステテコ(リラコ)をはいていたそうです。

ステテコは足の間の汗も吸取ってくれて、いいのですが、股上を浅くしておかないと(ローライズっていうんでしょうか)、トイレの時に、帯と重なって、おろすのが大変になります。

上はタンクトップで下は和装のインナーパンツ↓だけ買ってもいいかもしれませんね

浴衣の下着の代用としての私のおすすめは、ブラスリップですね。

ブラスリップだけで、いいですし、トイレも楽です^^b

浴衣 着付け後は、後ろ姿も要チェック!

着付けは、つくり帯や、2部式着物なら、簡単です。

YOUTUBE(ユーチューブ)で検索すれば、いろんな着付けの動画が出てくるので、それを見ながらちょっと練習すれば、着れると思います。

半幅帯などを自分で巻いて着けるのはしたことない人にはちょっと大変かも。。

でも、本番前に何度も何度も練習すれば、自分で着れるようになります^^

着付けの練習がてら、浴衣の下に着るインナーも色々試し、透けていないか、きれいな、シルエットになってるか、チェックしましょう。

鏡の前では、前からだけではなく、後姿もきちんとチェックしましょう。

特に、白や、淡い色の浴衣を着る人は、要注意!!

よく、ショーツが透けてしまっている人を見かけます。

通りすがりの人は、意外と誰も教えてくれないものです…^^;

よ~くチェックしてくださいね!

まとめ

なかなか、浴衣や着物の下着は買うきっかけがないと持たないのかもしれませんが、浴衣を買ったのならこれを機会に、
肌襦袢か、浴衣スリップを1枚買っておくといいかも。

楽天などで、浴衣スリップと腰ひもやコーリンベルトなどがセットになって、浴衣とこのセットさえあれば、浴衣が着れる!という便利なセットも売っています。
価格も2500円位からあるので、買うならこんなセットのものを1つ買っておかれるといいですね。

では、最後に、浴衣でお出かけの際のプチアドバイスを。

お出かけの際は、大き目のばんそうこうを多めに持っていきましょう!

素足に下駄だと鼻緒のところが靴連れみたいになって、すりむけてしまうことがよくあるのです。

☆初めての浴衣でお出かけが楽しい思い出になりますように☆

関連記事

⇒白い浴衣は透ける ?透けないためのインナーは?汚れた時の洗濯の方法

スポンサーリンク


-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

お風呂掃除の頻度・一人暮らしでも毎日してる?きれいを保つ超簡単なコツ!

一人暮らしを始めた娘からお風呂掃除は毎日しなくちゃいけないの?と聞かれました。 そうか、お風呂掃除の頻度が疑問に思うんですね^^ まあ、アパートに入ったばかりだから、ずっときれいに保ちたいけど、毎日お …

家の嫌なにおいやジメジメに効果ある炭のおすすめは?炭八知ってる?

雨が続く梅雨や洗濯物が乾かない冬などお家がジメジメする季節は湿気やにおいが気になりませんか? 湿気対策といえば思いつくのが下記の4つ。 それぞれ良いのですが感じるデメリットも書いてみますね。 ・除湿機 …

扇風機の向きは窓の外に向ける?天井に向ける?より涼しくなる方法

扇風機って家のどこに置いていますか? 私、ずっと窓際において、部屋の中に向けて置いていたんです。 あえてそうしていました。。。 扇風機の後ろから外の風を吸い込んで中に向かって回せば新鮮な空気が入ってい …

季節湯・12月ゆず湯、1月松湯、2月大根湯、3月よもぎ湯の作り方や楽しみ方!

冬至のゆず湯や端午の節句(こどもの日)の菖蒲湯って知っていますか? 実はこれ、「季節湯」といって毎月、各月にちなんだ果物や植物をお風呂に入れて楽しむ伝統文化の一つなんです 【季節湯一覧】1月:松湯2月 …

抵当権抹消の手続きを妻がやるときの委任状の書き方や費用は?

25年の住宅ローンがやっと終わり、ほっとしたのもつかの間。 お金を借りていた、住宅金融公庫から1通のハガキがきました。 スポンサーリンク 早めに「抵当権抹消手続き」をしてください。 自分でもやることは …