おしえてルーム

悩めるあなたのお悩み解決サイトです。[広告]当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

生活

ふるさと納税を楽天でするメリットは?ポイント利用はできる?いつまで?

投稿日:2018年11月6日 更新日:

近年話題の「ふるさと納税」は所得税や住民税が軽減できるのですが

なんと、楽天でもふるさと納税を扱っているって知っていましたか?

楽天でふるさと納税を注文する?いや、寄付する?と、どういう、メリットデメリットがあるのでしょう?

普通にふるさと納税するより楽天経由の方がお得なら、楽天からふるさと納税した方がいいですよね

というわけで、楽天のふるさと納税を調べてみました。


 

ふるさと納税を楽天でするメリットとデメリットは?

ふるさと納税を楽天からするメリットは、なんといっても

・楽天ポイントが使える

・楽天ポイントがたまる

これですよね!

そして、寄付の手続きも、楽天で買い物をするのと同じ感覚で申しこめますので超簡単にできます!

そして、あと地味に嬉しいメリットというか機能があります。

それが、寄付上限額が簡単にわかる“簡単シュミレーター”がある事。

年収や家族構成によって人様々の寄付金上限額。これが簡単にわかります。
これはありがたい!

⇒ふるさと納税簡単シュミレーション【楽天市場】

(ここでいう上限額と云うのは、ふるさと納税することによって住民税や所得税お得に安くなる上限と言う事です。寄付自体は何円してもかまいませんが、上限以上は控除されないので、ただ、寄付したことになり出金が増えます)

スポンサーリンク

さて、デメリットですが…

これといったデメリットはありませんがしいていえば、

全国すべてのふるさと納税に参加している自治体が楽天市場に、参加しているわけではないと言う事。

簡単にいうと、○○県○○市のふるさと納税を利用したい!とおもっても、扱っていない場合があるのです。

楽天でふるさと納税を受け付けるかどうかは、各自治体がそれぞれの判断で決めています。

着々と新規に自治体がオープンしているので今後も楽しみですね

ふるさと納税を楽天ポイント利用はできる?

先ほども書いたように楽天でふるさと納税を申しこむと

・楽天ポイントをつかうことができます

・楽天ポイントもたまります。

普通なら、返礼品だけなのですが、楽天からふるさと納税を申しこむと楽天ポイントが付いてくるんですから、お得です!

また、楽天カードを使っていたり、楽天アフィリエイトなどをしていて
楽天ポイントをたくさんためている人は、楽天ポイントでふるさと納税を申しこむこともできます。

手元の現金を減らすことなく、楽天ポイントでふるさと納税を申し込み、
返礼品をもらえるどころか、所得税や住民税が安くなるってすごいメリットだと思います!

ふるさと納税を楽天でできるのはいつまで?

ふるさと納税自体は、1年通してずっと受け付けています。

が、今年の収入に対しての所得税や住民税の控除を受けるにはその年の12月31日が締め日になります。

ただし、年末はみんな考えていることは一緒で、駆け込みでふるさと納税をする人が多いので自治体によっては12月末より前に締め切ってしまう所がありますので、もし、お目当ての自治体のふるさと納税の返礼品を狙っているのなら、早めに申し込みましょう!

まとめ

次の年に、意外とたくさん払っている住民税や所得税。

少しでも納める額をお得にしたいなら、ぜひ、楽天ふるさと納税を利用してはいかがでしょうか?

スポンサーリンク


-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

黒染めスプレーがブラウスシャツの襟についた時の落とし方教えます!

就活に忙しかった大学4年生のわが娘。 いつもは明るい、いや、明るすぎる茶ッチャの髪の毛を就活の時はおとなしく黒色に染めていました^^ 無事希望の会社に内定をいただき、速攻髪色は前の茶ッチャの髪色に戻し …

冬至の柚子湯のやり方・何個いれる?そのまま入れるの?2日目も楽しめる?

12月の冬至には柚子湯(柚子風呂)に入る風習があります ゆず湯(ゆず風呂)は香りがふわっとしてとてもリラックスした気分になれるので私は毎年ゆず風呂にはいります。 この記事では冬至のゆず風呂のゆずはどう …

花が咲いたミョウガは食べれる?ぬるぬるは腐ってるの?冷凍保存できる?

ミョウガがとれる季節になると、知らない間にミョウガが大きくなっていて花が咲いちゃってることがよくありますね。 花が咲いているようなミョウガは実もしまりが無くなってスカスカになっている場合も多く、花も咲 …

2階の窓掃除 外側が届かない時の便利な掃除道具教えます!もう窓掃除もこわくない!!

窓掃除は、家の中でも特に面倒な作業のひとつですよね。 特に二階の窓は、外側が手が届かないし、身を乗り出すのも落ちそうで怖い… 恐々左右から手を伸ばして拭いても真ん中まで届かないという… どうやって掃除 …

入学・入園式のコサージュの茎は上?下?向きは?左右どっちにつけるの?

入学式、入園式、卒業式、卒園式、など、コサージュをつける時に、コサージュに、茎というか、枝が付いている物がありますよね。 スポンサーリンク この、コサージュの茎、ピンを普通に通すと茎が上にいって、あれ …