おしえてルーム

悩めるあなたのお悩み解決サイトです。[広告]当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

料理

高校生が食欲のないときに喜んだお弁当「ベスト3」はこれ!

投稿日:2018年1月19日 更新日:

うちの高校生の娘は、女子なのに食欲モリモリ^^;

いつも「お弁当だけでは足りないから、おにぎりか、おやつをお弁当バックに入れておいてね♪」

って言ってます。

が、そんな成長盛りの高校生の娘でも、食欲のないときがあるようで…

「今日、ご飯全部食べれなかった…なんだか最近お米がたべれないんだよね~。。」って。

へえ~。。。

あなたでもそんなことがあるんだ。。

なーんて思いながらも、2日間も残してきたらさすがにちょっと心配になります^^;

そんな食欲のない高校生の娘に持たせたお弁当で、娘や、娘のお友達に評判のよかったお弁当のメニューを紹介したいと思います^^

スポンサーリンク
  

高校生の娘が食欲のないときに作るお弁当
・第3位は「冷しうどん・そうめん弁当」

夏の暑い日、さすがにご飯のお弁当は食べにくいようで残す日が多くなりました。

そこで!

冷しそうめんや冷やしうどん、ざるそば弁当

を作ってみたら大好評でした^^

ジップロックのような、汁が漏れない保存容器にうどんやそば、そうめんをゆでて入れました。↓

つゆは、小さいペットボトルにつゆを入れて凍らせて持たせました。

食べる頃にはめんつゆも溶けているので、めんつゆを麺にぶっかけて食べさせました。

我が家のようにぶっかけにしてもいいし、スープポット(スープジャー)みたいな保冷の効く容器があればそれに冷たいめんつゆを入れて持たせてもいいと思います。

高校生の娘が食欲のないときに作るお弁当
・第2位は「オムライス弁当」!

高校生の娘が食欲のないときや、いつもお弁当に飽きてきているな…と感じた時は。。。

「オムライス弁当」!!

ケチャップご飯を作って、玉子を巻くか、ケチャップご飯の上に薄焼き卵を乗せてしまいます。

通常のオムライスは、上にケチャップがかかっていますが、お弁当の場合は、別に調味料入れに入れて横に入れておきます。

こんなのですね↓

オムライス弁当は、娘のお友達からも「いいな~!!」もうらやましがられるお弁当メニューです^^

もし、「朝からオムライスなんて作ってる時間が無いわ!」っていう方は、冷凍食品で、レンジでチンするとできるオムライスもありますので、活用されても良いですよね^^

スポンサーリンク

高校生の娘が食欲のないときに作るお弁当
・第1位は「お茶漬け弁当」!?

さて、最近初めて高校生の娘に持たせて、大好評だったお弁当が、

「お茶漬け弁当」!!

これ、先ほどの麺類のお弁当でも紹介した、スープポット(スープジャー)に、お湯だけいれておいきます。

お茶漬けのもとをランチバックに入れておき、食べるときにお湯の中にお茶漬けのもとを入れ、スープポットの中にご飯を入れて食べさせました。

お友達は、まあ、ビックリしたようですが(笑)

最近、ご飯(白米)がなんだか食べる気が起きないって、残してきていた高校生の娘は、

「食べやすかった!普通に美味しかった!」

と、ご飯も全部食べてきてくれました。

お茶漬けだけではさすがにお腹が減るので、おかずも普通にもたせました。

娘からは、「たまにこのお茶漬け弁当にしてほしい!」とリクエストもあり、

お友達も娘の真似をして、お茶漬け弁当を持ってくる子が増えたみたいです(笑)

まとめ

毎日のお弁当作り、作る方も頭を悩ませますよね^^;

でも、今回のメニューのように、麺類のお弁当や、お茶漬け弁当など、チョット親も手を抜けて、子どもも喜ぶメニューがあるとありがたいです。

今回紹介した、スープポット(スープジャー)。
ひとつ持っていると何かと便利ですよ^^

※個人的にはスプーンつきのものがおすすめで~す!

⇒スープジャーの人気ランキングを見てみる!【楽天】

スポンサーリンク


-料理
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ズッキーニの味が苦いときはどうしたらいい?あく抜きや皮むきは必要?

ズッキーニって食べたことがなかったのですが、皆さんがおいしいっていうもので昨年、家庭菜園で作ってみたときの話です。 収穫して、初めて、適当に炒めて食べてみたんですが、「苦い!!」 えっ?ズッキーニって …

辛いししとうは見分けれる?激辛ししとうを食べたときの辛味の和らげ方

ししとうを食べるときに、いつもロシアンルーレットをしている気分になるのは私だけでしょうか…? 普通にパクパク食べていると中の一つか急に激辛だった時の衝撃。。。 もうそのあとは、疑心暗鬼で、食べたいけど …

フキノトウの下処理・洗い方は?あく抜きは必要?茶色くなったら腐ってる?

春になると早々に顔を出すのが「フキノトウ」(蕗の薹って書くんですよ^^) ちょっとほろ苦くて春の味、大人の味って感じですが、おいしさがわかるとクセになりますよね^^ さて、フキノトウ好きなわたしですが …

冬瓜のワタは食べれる?皮のむき方は?下茹では必要?

冬瓜をいただきました。 「冬瓜」とはいいながら夏が旬の この大きなキュウリのような冬瓜。。。 初めて食べるけどどうやって食べればいいのか? 下処理の方法を調べたので共有したいと思います! スポンサーリ …

海ぶどうの腐りやすさに注意!見分け方・保存のコツとおいしい食べ方

海ぶどうは沖縄や台湾の暖かい海で育つ海藻です。 ぶどうのような形をしていて、プチプチとした食感が楽しいですね。 酢味噌やポン酢で食べると美味しくておすすめなのですが、残念なことにすぐに腐ってしまいます …