おしえてルーム

このサイトでは、みなさんの、知りたい!聞きたい!ことをお伝えしていきます。

生活

入学・入園式のコサージュの茎は上?下?向きは?左右どっちにつけるの?

投稿日:2019年3月10日 更新日:


入学式、入園式、卒業式、卒園式、など、コサージュをつける時に、コサージュに、茎というか、枝が付いている物がありますよね。

この、コサージュの茎、ピンを普通に通すと茎が上にいって、あれ??って。。。。

普通の花だと花の下に茎が伸びているのに…^^;

でも、そういえば、コサージュって、なんだか斜めにカッコよく付いていたような気もするなぁ~と。

と、疑問に思ったので、店員さんに聞いたり、調べたりしたので、こちらでシェアしたいと思います。

同時に、スーツに穴をあけずにコサージュをつける方法も調べてみましたので、大事なスーツを穴を空けたくない方は是非参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク
  

コサージュの茎は上?下?向きはどっち?

さて、コサージュの茎の向きですが、【茎は上、花が下】が一般的なんだそうです。

お店のスーツ売り場で、礼服やスーツを着ているマネキンがつけているコサージュのつけ方を片っ端から見てきました(笑)

そしたら、やっぱり、茎が上。

茎の裏に沿ってピンがついているので、ピンは縦につけることになります。

茎が体の外側をむくような方向で少し斜めにつけるとバランスがよく素敵に見えます。

これ↓、楽天で見つけた素敵なコサージュなのですが、右上に茎が出てるのわかりますか?

一般的にはこんな感じに付けるという見本で出してみましたがわかりますでしょうか?。

スポンサーリンク

ただ、絶対に【茎は上、花が下】という決まりがあるわけではなく、
コサージュによっても違うので、自分のコサージュを色々な向きにつけてみて、バランスのいい向きにつけたらいいようです。

もちろん、小さいブーケみたいなコサージュの場合などは、茎が下で、そのときは茎は襟に沿って内側をむかせるといいようです。

コサージュを付ける位置は左右どっち?

コサージュを付ける位置は右でも左でも良いようですが、一般的には左側に付ける人が多いですね。

右利きだとつけやすいですしね^^

コサージュを付ける高さは、左の鎖骨あたりの高い位置に付けましょう。

その位置だととコサージュがとても引き立ちます。

テーラードジャケットのように襟付きの場合は、コサージュをジャケットの襟の部分に付けるとバランスよくきれいに見えます

スーツに穴を空けずにコサージュをつける方法

スーツに穴を空けたくない場合のコサージュのつけ方ですが、
下のように、クチばしクリップみたいな小さいクリップが付いているコサージュがあります。

もし、持っているコサージュにクリップが付いていないようなら、
このようなクリップを買ってきて、コサージュのピンとクリップを糸でくくりましょう。
そして、スーツの襟にはさんでコサージュをつけるといいと思います。

まとめ

コサージュって、若い頃は、ダサイから私はつけたくないな~って思っていました^^;

が、いざ、子供ができて、入園式、卒園式、入学式、卒業式、などなど、スーツを着る機会も増え、その時にコサージュをひとつつけるだけで華やかになり、また同じスーツでも印象が変わり、コサージュの便利さに気づかされました。

ぜひ、ダサイなんて言わずに、コサージュで、スーツや礼服を華やかにしてみましょう!

スポンサーリンク


-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

アートアクアリウム日本橋は浴衣で楽しむ!着付けセット券で混雑回避も♪

毎年恒例になった金魚のイベント「アートアクアリウム日本橋」。 スポンサーリンク ぜひ、今年の夏はアートアクアリウム日本橋に浴衣でお出かけしてみませんか? 混雑もすごいようですが、なんと、優先的に入場で …

20歳の学生は国民年金を払ってる?払ってない?学生納付特例とは?

県外の大学に行っている娘から、一通の封筒が… スポンサーリンク 中には、 「国民年金被保険者 資格取得届書(20歳適用)」 「国民年金保険料 学生納付特例の申請書」 「国民年金保険料 免除・納付猶予の …

花が咲いたミョウガは食べれる?ぬるぬるは腐ってるの?冷凍保存できる?

ミョウガがとれる季節になると、知らない間にミョウガが大きくなっていて花が咲いちゃってることがよくありますね。 花が咲いているようなミョウガは実もしまりが無くなってパフパフになっている場合も多く、花も咲 …

卒業式・40代母親の服装の傾向は?スーツやストッキング・バックの色や防寒対策も

年々変わりつつある卒業式の保護者の服装。 スポンサーリンク 今年高校生の娘の卒業式に行ったのでその時の保護者の方の服装をチェックしてきましたので、参考にしてみてくださいね。 ちなみに、高校の卒業式なの …

9月に浴衣はおかしい?着物風の着方とは?足袋ははく?寒さ対策もしっかりと!

9月のお祭りや、花火大会のイベントに浴衣を着るのはやっぱり変なのでしょうか? スポンサーリンク せっかく買った浴衣。 花火大会や、お祭りも、そうそう、何回もあるわけではない。 クリーニングに出す前にも …