おしえてルーム

悩めるあなたのお悩み解決サイトです。[広告]当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

富山

リハックでひろゆきも来た!富山・ 井波の大きなお寺「ずいせんじ」はどこにある?

投稿日:2023年6月20日 更新日:

テレ東を辞めた高橋さんがやってるYouTube「ReHacQ-リハック」で富山の旅編やっていますね。

井波(いなみ)が紹介されていてビックリ!

よく井波近辺には行くので、これは私も井波を紹介しなくては!と思いまして^^

「穴場すぎる彫刻の町・井波の巨大なお寺」瑞泉寺・ずいせんじの紹介をしたいと思います!

スポンサーリンク
 

井波の巨大な寺は瑞泉寺!

リハックでひろゆきさんや若新さんが訪れていた巨大なお寺は

「瑞泉寺」”ずいせんじ”と読みます。

近くの高岡市にある「瑞龍寺」(ずいりゅうじ)という大きな有名なお寺と名前がよく似ているので間違えやすいので、要注意!

井波のお寺は「瑞泉寺・ずいせんじ」です!

瑞泉寺につづく街並みのふもとのところに、おおきな駐車場があります。
(駐車場までの行き方は後で書きますね)

大きな駐車場から綺麗に整備された石畳をずっと上っていくと瑞泉寺の下に着きます。

下から見ても山門がドドーンと大きく目にはいります!

まっすぐ石の階段を上ってもいいですし、リハックの動画のように、車椅子の方や、階段が上れない方は右に行くと階段なしで入れる通路があります。

車でも入っていけますがお寺の駐車場はあまり空きスペースはないようです。

やはり、下の大きな駐車場に停めて、ぜひ、下からゆっくり坂道を歩いてみてください。

石畳の街並みを見て歩いてこその井波の良さがわかると思います!

山門をくぐると、右手に受付?があり、参拝料をそこで払います。

一人 500円です(2023年6月現在)

山門をくぐると、ドーン!って感じで大きなお寺さんがたたずんでいます。

そのまま まっすぐ進むと「本堂」

本堂の左手には「太子堂」

太子堂のさらに左手に「宝物殿」

があり、本堂から入ると、渡り廊下ですべてつながっているので、そのまま全て参拝、拝観することが出来ます。

御朱印は、本堂に入って左手に受付があります。

お守りなどもそちらで購入できるようです。

本堂に進む右手側には大火の時に龍が出てきて火を消してくれたといわれる井戸が龍の彫刻で囲ってありました。

瑞泉寺では、とにかくお寺の彫刻を見ていただきたいです。

龍が大火を消してくれたというお話が有名なだけあり、いたるところに飛び出てきそうな龍の彫刻が施してあります。

龍だけでなく、すべてが圧巻です!
私が訪れたのは平日の10時頃。

最初は参拝者は私一人

本当にこの素敵なお寺を独り占めしちゃいました(笑)

が、すべて見終わって帰るころ(10:30頃?)には10人ほどのおじいちゃんおばあちゃんの団体の観光客の方が参拝にいらっしゃっていました。

駐車場に戻ると大きな観光バスが2台とまっていました。

井波の町並みは石畳がとてもきれい

お店もチラホラあります。

が、10時ごろじゃないと開いてないお店も多いです。

田舎まんじゅうがおいしい「よしむら」は9時半ごろには開いていました。

「よしむら」さんの田舎まんじゅうは程よい甘さのあんこがたっぷり入っていておいしいですよ!

おみやげにぜひ!

街並みのいたるところに猫の彫刻があったり、そのお家の家長の干支の彫刻が施されていて、見つけるのも楽しいです。

駐車場から瑞泉寺にいく真ん中あたりに「よいとこ井波」があり、テイクアウトできる飲み物やソフトクリームも売っていました。

奥には飲食店もあるようです。

道沿いにはお蕎麦屋さんもありますし、ぜひ、一度のんびりと井波探索してみてください。

井波への行き方

では井波への行き方ですが。。。

はい、リハックの動画で見てもわかるようにメチャメチャ田舎です。

電車は砺波駅、もしくは福野駅が近いです。

(新幹線なら新高岡駅で降りて、城端線に乗り換えます。)

ただ、その先のアクセスが悪いです。。。

バスは1時間に1本あればいいほうだと思います(;’∀’)

なので、車が一番おすすめ!

もしくは観光バスで「瑞泉寺(ずいせんじ)」に寄るツアーを見つける。

車なら砺波インターチェンジで降りて、左折⇒156号線にでるのでそこを右折。

そのままずーっと道なりに進む

「岩屋」の二又の信号機を右に進み、あとはずっと道なりに進みます。

山が目の前にずんずん近づいてきますが(笑)、気にせずずーっと進んでいくと動画で車を停めていた大きな駐車場があります。

砺波インターから10~15分位で着きます。

ちなみに、井波町(いなみまち)は若新さんもおっしゃっていたとおり、合併前の名称です。

今は「南砺市(なんとし)」の中の井波(いなみ)です。

瑞泉寺の住所は「富山県南砺市井波3050」

電話番号は(0763)82-0004

カーナビでGO!

南砺市はのどかなのでドライブにも最適!

電車の方はぜひレンタカーで回ることをお勧めします!

スポンサーリンク

井波の周辺の観光地は?

・「井波八幡宮」

井波の瑞泉寺の周辺では、瑞泉寺のすぐ近くに「井波八幡宮」があります。

瑞泉寺の石の階段を下りて右手をずっと道なりに歩くと5分もかからない場所にあります。

おみくじ、お守り、御朱印もいただけます。

・「道の駅 いなみ」

お土産、レストラン、トイレ、ちょっとした観光スポットです。

私が行ったときは朝早かったので、開いていませんでいたが、入ってみるとそこそこ楽しいです(笑)

お土産を買うならココですね。

あ、最近、レストランが「10段ソフトクリーム」や、メガ盛のメニューで注目浴びていて、休日はにぎわっているようです!

瑞泉寺⇒井波八幡宮⇒道の駅いなみ と歩いていけないことはないのですが、道の駅井波はちょっとっ距離があります。

瑞泉寺のあと、リハックでも行っていた砺波平野・散居村が一望できる絶景の「閑乗寺・(かんじょうじ)」に行くのなら、途中にありますので車で行くことをお勧めします。

・高瀬神社

越中一宮・高瀬神社は富山県ではとても有名な神社です。とても厳かな雰囲気がとても良いです。
瑞泉寺から車で5分くらいなのでぜひ寄ってみてください

・「閑乗寺・(かんじょうじ)」

リハックでも行っていた砺波平野・散居村が一望できる絶景スポット。

ここは、キャンプ場としても穴場的存在で、コロナ前は冬キャンプができたんだけど、今はどうなんだろう?

広い広場もあるし、トイレやシャワーもある&車で数分で町に出るので、忘れ物があっても大丈夫!子供連れのキャンプにも最高だと思います。

が、熊さんに注意です(;’∀’)

「閑乗寺・(かんじょうじ)」はまた、別に記事を書きますね

・「瓜裂清水・うりわりしょうず」

DSC_1363

「閑乗寺・(かんじょうじ)」から降りてきて「道の駅 いなみ」で右折しばらく走ると右折する道があるのでそこで右折。

しばらく進むと左手に大きな「P」の駐車場のマークの付いた空き地があります。

DSC_1369

全国名水100選、富山の名水にも選ばれています。

お地蔵様がたくさんまつられています。

お水はとても冷たいです。

飲料として使うときは煮沸して下さいとの注意書きがありました。

ここまではごく近い観光地です。

もうチョット足をのばせる方は、「利賀村」「五箇山」までドライブして、合掌造りを見てくるのもおすすめです

まとめ

リハックで見ると、あらためて井波の瑞泉寺や閑乗寺の素敵さが伝わってきましたよね。

富山は、山に来れば山菜も美味しいし、海も近いのでお魚もおいしい。

水がきれいだからお酒もおいしい。

もちろん、田舎だから空気も美味しい!

北陸新幹線が出来て東京から富山・高岡までは3時間で行ける時代になりました。

ぜひ、井波まで足をのばして、ゆったりとした時間を満喫してみてください!

スポンサーリンク


-富山
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

砺波チューリップ公園のコキア見てきたよ!8月9月はモコモコでかわいいよ♪

新聞に砺波チューリップ公園でコキアが見ごろ!ってのっていたので、早速見に行ってきました!! 例年、砺波チューリップフェアの後は、「カンナフェスティバル」で、背の高いカンナが公園いっぱいに植えてあって、 …

ホタルイカの茹で方!失敗しない方法は?目と口ばしの取り方と食べ方は?

3月にほたるいか漁が解禁になり、スーパーの鮮魚コーナーにホタルイカが並ぶと、 スポンサーリンク 「あ~、春だな~」と感じます^^ 子供の時はホタルイカのおいしさがわからず、嫌いな子が意外と多いような気 …

砺波市のブルーインパルス飛行!日程・時間やビューポイントは?

ヤフーニュースでも出ていましたが 富山県砺波市の「砺波チューリップフェア」でブルーインパルスが展示飛行を行います! 中には、ブルーインパルスなんて税金の無駄遣いだ!なんていう声もありますが私は素直に楽 …

能登地震にあってから揃えた防災グッズ達・立山神話に守られてきた富山民

2025年1月1日に起きた石川県の能登半島の大地震。 我が家は隣県の富山県ですが人生初の震度5という大きな揺れを経験しました。 富山県民は意外と「立山神話」を信じていたりします。 “富山県は立山がある …

富山の天神講はいつ?お供え・食べ物は?木彫りの天神様も!

12月25日から床の間に飾っていた天神様 北陸の富山 石川 福井では天神講をしている家庭が多いです。 子どもの健やかな成長と学業成就を願う天神講。 学問の神様とされる「天神様(菅原道真公)」の掛け軸や …