おしえてルーム

悩めるあなたのお悩み解決サイトです。[広告]当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

料理

スナップエンドウはさやえんどうと同じ?さやは食べれるの?

投稿日:


最近、スーパーでもよく見る「スナップエンドウ」

出始めの頃は、「スナックエンドウ」とも呼ばれていたような…

さて、このスナップエンドウ、さやえんどうの様でさやえんどうとも違い、さやがあまりにツルツルパンパンに張っていて、「これはさやは食べるものなの?中の豆だけたべるものなの?」とおもって、ずっと買ったことがなかったんですよね。

そうしたら、家の人が家庭菜園で「スナップエンドウ」を買って栽培しはじめまして…

「すなっぷえんどう」ってどうやって食べるものなのか?さやえんどうと違うのか?

いろいろと調べてみました。

スポンサーリンク
  

スナップエンドウはさやえんどうと違うのか?

いろいろ調べてみましたが、分類上は「マメ科エンドウ属」と同じもので、品種や、成長度合いによって呼ばれ方が違うだけのようです。

私が知っている「さやえんどう」より、「スナップエンドウ」ってどれを見ても

・さやがプックリパンパン

・さやがツルツルで固そう

・中の豆が大きい

ってイメージがあるので、さやえんどうとは品種が違うのと、さやえんどうよりも、収穫するときにもうちょっと成長させてから採っているのかな?って思いました。

スナップエンドウのさやは食べれるの?

スナップエンドウのさやって、すごく厚そうっていうか、固そうに見えるので、さやは食べるのか?中の豆だけ食べるのか?気になっていたんですが、スナップエンドウは、さやのシャキシャキとした食感も特徴の豆で、さやごとおいしく食べれるようです。

さやえんどうは、サッとゆでて、お料理の色どりにそえたり、サッと薄味で煮たり、っていう食べ方をしているのですが、スナップエンドウは、さやがしっかりしているせいか、サッとゆでた後に、炒めるレシピが多いです。

もしくは、少量の油と塩をまぶし、水は入れないでフライパンで蒸し焼きにすると、シャキシャキ感と甘みが堪能出来ておいしいようです。

シンプルに塩ゆでして食べるっていう方法も、簡単だけど、おつまみになりそうですね。

スポンサーリンク

スナップエンドウってスジは取るの?

スナップエンドウにもスジはあるので、さやえんどうと同じようにすじをとってから調理します。

わたしのすじのとり方は、

おしりのところをカーブしている下に向けて折り、ヘタの方にむけてスジを引きます。

次に、ヘタをまっすぐな方に折り、おしりの方向にスジを引きます。

でも、私、ヘタくそなんですよね…方向がちがうかな?って色々試していますが結局いつもスジが途中で切れちゃうんですよね。

さやえんどうは、途中であきらめて、まあいっか、って食べていましたけど、スナップエンドウのスジは固そうなので、途中で切れても、爪とか爪楊枝でくじって、またスジを取り直した方がよさそうです。

まとめ

さやえんどうと同じようで、でも、しっかり食べ応えのある「スナップエンドウ」。

色んな料理に使えそうですよね。

スジとりして美味しくいただきましょう!

スポンサーリンク


-料理
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

レンコンがピンクや茶色に変色したのは食べれる?腐るとどうなるの?変色を戻す方法は?

レンコンは、お正月のおせち料理や煮物、きんぴら、てんぷらなど食卓に欠かせない野菜ですよね。 でも、レンコンを切ったらピンクや茶色っぽく変色してしまうことがありませんか? 私も最初は、変色したレンコンは …

モロヘイヤで吐き気と頭痛?毒があるの?食べ方を調べてみました!

ネバネバ系が大好きなわたし♪ 夏はオクラやモロヘイヤを家庭菜園でじいさんがつくってくれるので毎回摘んできて食べるのですが… 以前、モロヘイヤをご飯にかけて食べた後に突然吐き気と頭痛に襲われたんです。 …

舞茸は洗う?洗わない?料理が黒くならない方法や冷凍保存の方法と食べ方

父がゴルフの景品でキノコの詰め合わせをもらってきました。 そこには大きな株の「舞茸(まいたけ)」が… とりあえず、舞茸汁を作ってみましたが、汁が真っ黒に…(笑) スーパーではよく見るのですがあまり買っ …

おはぎの固くならない簡単な作り方・もち米とうるち米の割合や水加減は?

お彼岸に食べるものといえば「おはぎ」(ぼたもちともいいますね)。 初めておはぎを作ってみよう!と思い立ったは良いけれど、さめるとすぐに固くなってしまいました…–; 母が作ってくれてたのは、 …

鮎の塩焼きは骨や頭も内臓も丸ごと食べる?添えてある紅白の棒や緑の酢は何?

鮎の季節のなりましたね~ 鮎の塩焼きおいしいですよね! 今回は鮎の塩焼きの食べ方をお伝えします。 というか、鮎の塩焼きは好きなように食べるのが一番なんです。 丸ごと食べようと、内臓を残そうと、自分がお …