最近、スーパーでもよく見る「スナップエンドウ」
出始めの頃は、「スナックエンドウ」とも呼ばれていたような…
さて、このスナップエンドウ、さやえんどうの様でさやえんどうとも違い、さやがあまりにツルツルパンパンに張っていて、「これはさやは食べるものなの?中の豆だけたべるものなの?」とおもって、ずっと買ったことがなかったんですよね。
そうしたら、家の人が家庭菜園で「スナップエンドウ」を買って栽培しはじめまして…
「すなっぷえんどう」ってどうやって食べるものなのか?さやえんどうと違うのか?
いろいろと調べてみました。
スナップエンドウはさやえんどうと違うのか?
いろいろ調べてみましたが、分類上は「マメ科エンドウ属」と同じもので、品種や、成長度合いによって呼ばれ方が違うだけのようです。
私が知っている「さやえんどう」より、「スナップエンドウ」ってどれを見ても
・さやがプックリパンパン
・さやがツルツルで固そう
・中の豆が大きい
ってイメージがあるので、さやえんどうとは品種が違うのと、さやえんどうよりも、収穫するときにもうちょっと成長させてから採っているのかな?って思いました。
スナップエンドウのさやは食べれるの?
スナップエンドウのさやって、すごく厚そうっていうか、固そうに見えるので、さやは食べるのか?中の豆だけ食べるのか?気になっていたんですが、スナップエンドウは、さやのシャキシャキとした食感も特徴の豆で、さやごとおいしく食べれるようです。
さやえんどうは、サッとゆでて、お料理の色どりにそえたり、サッと薄味で煮たり、っていう食べ方をしているのですが、スナップエンドウは、さやがしっかりしているせいか、サッとゆでた後に、炒めるレシピが多いです。
もしくは、少量の油と塩をまぶし、水は入れないでフライパンで蒸し焼きにすると、シャキシャキ感と甘みが堪能出来ておいしいようです。
シンプルに塩ゆでして食べるっていう方法も、簡単だけど、おつまみになりそうですね。
スナップエンドウってスジは取るの?
スナップエンドウにもスジはあるので、さやえんどうと同じようにすじをとってから調理します。
わたしのすじのとり方は、
おしりのところをカーブしている下に向けて折り、ヘタの方にむけてスジを引きます。
次に、ヘタをまっすぐな方に折り、おしりの方向にスジを引きます。
でも、私、ヘタくそなんですよね…方向がちがうかな?って色々試していますが結局いつもスジが途中で切れちゃうんですよね。
さやえんどうは、途中であきらめて、まあいっか、って食べていましたけど、スナップエンドウのスジは固そうなので、途中で切れても、爪とか爪楊枝でくじって、またスジを取り直した方がよさそうです。
まとめ
さやえんどうと同じようで、でも、しっかり食べ応えのある「スナップエンドウ」。
色んな料理に使えそうですよね。
スジとりして美味しくいただきましょう!