おしえてルーム

悩めるあなたのお悩み解決サイトです。[広告]当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

生活

安住さんのTHE TIMEで紹介してたエアコン掃除グッズの名前は?どこに売ってる?

投稿日:

4/30の安住さんの朝番組THE TIME(ザ・タイム)でエアコン掃除グッズ紹介してましたよね?

番組では商品名は紹介していなかったのですが、もしかしてこれ?っていう商品があるのでご紹介しますね。

紹介してたエアコン掃除グッズににているな、と思ったのがこの「ファンファン」。

電解水スプレーはいろんな種類が出ているのでどれかはわかりませんが、電解水が主成分って言っていたのでこういう感じのスプレーだと思います。

私はスプレーのほうはまだ使ったことがないので、今回は、エアコンブラシの紹介と私がエアコンお掃除をした時に感じたことを書いていきたいと思います。

スポンサーリンク

エアコン掃除ブラシ「ファンファン」とは?

このエアコン掃除ブラシ「ファンファン」はエアコンの送風口の黒カビやほこりを掃除するグッズです。

送風口ってほこりもつくし、しばらく掃除しなかったらいつの間にか黒カビだらけになってしまします。

本当はエアコンのお掃除業者さんにお願いするのが一番いいのでしょうが、一台1万円くらいしますよね?

まずは自分のできる範囲でお掃除したい人はこの「ファンファン」おすすめです。

洗って繰り返し使えるのが特徴。

これ、ちょっと使い方にポイントがあって、エアコンの内部が黒カビだらけの人は、まずは使い捨てのお掃除棒やスティックで大まかな汚れを落としてから、このファンファンで仕上げ拭きする感じで使うといいとおもいます。

真っ黒なところをこの「ファンファン」で掃除すると、メチャメチャ汚くなったブラシを洗わなくちゃいけなくなってテンションが落ちちゃうので、ほんとうに汚いエアコン内部はまずは使い捨てブラシで汚れを落としてから、「ファンファン」で仕上げましょう。

いつも掃除している方、新しいエアコンの方は、「ファンファン」だけでいいと思います。

水で濡らして、よく絞って使います。

THE TIMEでは電解水をブラシにスプレーしていましたね。

私も番組見て、あ、それいいな、今度やってみよう!って思いました。

エアコン掃除ブラシ「ファンファン」はどこに売ってる?

ホームセンターなどで売っていることもあるみたいですが、我が家の近くのホームセンターやスーパーでは見つけることができませんでした。

ちなみに私は楽天で買いました。

エアコンの黒カビを掃除してみた

エアコンの中除いたことありますか?

エアコンの内部の側面が黒カビだらけになっていませんか?

フィルターしか掃除したことない人は、改めてのぞいてみると衝撃的かもしれませんよ(爆)

私、初めて気づいたときは本当に衝撃的過ぎてエアコンつけるのためらいましたし、エアコン買い換えようかと思っちゃいました(笑)

で、我が家のリビングのエアコンがあまりにひどい汚れだったので、まずは使いすてのシートを巻いて拭く棒を買ってきました。

今回は100均一(セリア)です。

それと台所掃除で使っている油汚れも落ちる掃除シート。

これをこの棒に巻いて輪ゴムで止めてエアコンの送風口の下から突っ込みました。

(そう、昔流行った「まつい棒」の曲がるバージョンです)

そしたら、エッ!中から、ぽろぽろと、いや、ボロボロと固まった埃?カビ?が落ちてきて焦りました。

あわてて新聞紙を敷き、眼鏡をかけ、マスクをして掃除開始。

この100均の棒、意外に使える!

でもちょっと長すぎるのと、範囲が狭すぎて何度も動かさなきゃいけないからちょっとつかれた。。

まあ、長すぎるとは言ったけど、エアコンの裏の上部まで届いているみたいだったからメリットの方が大きい。

これ使いながら、楽天でエアコン掃除グッズを探していた時に気になっていた、この使い捨てすちぃっくもあればもっとはかどったかな?とも思いました。

私が買ってきた棒は、汚れたら、都度、汚いシートを外して、また新しいシートを巻かなくちゃいけなくて、だんだんそれすらも面倒になってきていたので…

そして、大まかに汚れが落ちたら、この「ファンファン」を濡らして絞って、エアコンの下かいれて拭きあげると早くきれいにふけると思います。

スポンサーリンク

エアコン掃除するときに準備したもの

掃除ブラシ以外にエアコン掃除しながら次々に必要になったものがあります。

・新聞紙
・大きなビニール袋(70l用ごみ袋)
・養生テープ
・眼鏡
・マスク

最初は新聞紙を敷いていたんですが、あまりに飛び散るので、途中で大きなビニール袋をエアコンの送風口をすっぽり覆うように部分止めして掃除すると汚れが下まで落ちないので良かったです。

最後にエアコンの試運転をするときにも、新しいビニール袋で送風口を覆い、(部分止めして空気は抜けるようにする)試運転させると、中で落ちきれなかったゴミやら黒カビのクズが出てきたのをキャッチしてくれました。

空気が逃げなく覆ってしまうとビニール袋が破裂するか、テープがはがれて中のごみが飛び散りますのでテープは部分部分でとめました。

ネットでもエアコン掃除用のビニール袋売っていますね。

スプレーで内部も洗浄する人はこういうのがあったら便利かもしれませんね。

まとめ

ちょうどエアコンの掃除をしたときにTHE TIMEで、エアコンの掃除をするなら、梅雨前の今です!って言っていてよかった~!と思いました。

最近は急に暑くなることもあるので、エアコンのお掃除はお早めにしておきましょうね!

スポンサーリンク


-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

キダルトに人気のリカちゃん、たまごっち、ルービックキューブが懐かしい!

最近めざましテレビや、朝の情報番組で「キダルト」におもちゃが人気で、おもちゃ市場がにぎわっているとやっていますよね~? 見ました? 初めて見た私、まず、「キダルト」とは何ぞや? 子供が少なくなってきて …

重陽の節句の菊酒・菊湯の楽しみ方!栗ご飯食べたり雛人形も飾るってホント?

9月9日の「重陽の節句」は、“ちょうようのせっく”と読みます。 「重陽の節句」では、菊酒や菊湯など菊の花を用いて邪気を祓い健康や長寿を願います。 五節句の一つで、別名「菊の節句」とも呼ばれます。 五節 …

ヤスデが家の中の2階まで入ってきた!毒はある?いなくなる方法は?

ムカデの赤ちゃんみたいな、2~3センチくらいの細長い虫。 それ、たぶん「ヤスデ」です。 ムカデより足は多いのですが、ムカデほどすばしっこくなく、でも、気がつくと、部屋の真ん中あたり黙々とあるいている。 …

妊婦の葬式参列はダメ?鏡を入れる迷信とは?種類や入れ方は?【体験談】

妊婦は葬式に参列してはダメだ!と聞いたことはありませんか? 私が妊娠8カ月の時に、叔父さんが亡くなりました。 すると母から、 「妊娠中だから葬式は、来なくていいからね。あちらのお家には説明しておくから …

卒業式の親の服装は礼服?スーツ?ストッキングの色は?喪服に見えない工夫も!

子供の卒業式に出席するときに気になるのが親の服装。 礼服(ブラックフォーマル)なのか? スポンサーリンク ストッキングも黒?ベージュ?寒かったらタイツでもいいの? 礼服(ブラックフォーマル)着てみたけ …