おしえてルーム

悩めるあなたのお悩み解決サイトです。[広告]当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

料理

ズッキーニの味が苦いときはどうしたらいい?あく抜きや皮むきは必要?

投稿日:


ズッキーニって食べたことがなかったのですが、皆さんがおいしいっていうもので昨年、家庭菜園で作ってみたときの話です。

収穫して、初めて、適当に炒めて食べてみたんですが、「苦い!!」

えっ?ズッキーニってこんなに苦いものなの?

皮をむいた方がよかったのかな?

もしかしてあく抜きが必要だった?

って思ったので調べてみました。

で、調べてみるとちょっと衝撃の事実が分かりました。

スポンサーリンク

ズッキーニの味が苦いときはどうする?

まず、大事なことが分かったので先に結論を言いますね。

ズッキーニが苦かったら捨てて下さい!

大事なことなので2回言いますね

ズッキーニが苦かったら捨てて下さい!

ズッキーニが苦いのは「ククルビタシン」という成分が含まれているため。

通常、ズッキーニはあっさりとした味わいで、ほとんど苦味を感じないそうです。
(私初めて食べたので知らなかった…)

でも、稀に強い苦味を持つズッキーニがあります。
(これだ、私が食べたのこれだ…(笑))

このククルビタシンを多く含むメチャメチャ苦いズッキーニを食べると、嘔吐や下痢などの症状が現れる可能性があるそうです。

苦いズッキーニを食べた場合は、苦みを取る方法をかんがえるのではなく、【捨てましょう!!】

苦いズッキーニの見分け方

外見からは苦いかどうかを見分けることはできません。

調理する前に、端っこを少し切ってなめてみましょう。

ズッキーニの味は通常はあっさりとした味わいで、ほとんど苦味を感じません。

強い苦みがある場合は調理に適しません。

加熱しても苦みは消えないので、強いにがみのあるズッキーニは捨てましょう。

ただし、若干の苦みが気になる場合は、塩水に5分ほどつけておくとあくが抜けて食べやすくなります。

スポンサーリンク

ズッキーニはあく抜きが必要?皮をむく?むかない?

先ほど、若干の苦みがあるときは5分ほど塩水につけてあく抜きしましょうと書きましたが、通常の苦みを感じないズッキーニはあく抜きする必要はありません。

ただし、サラダなど、生で食べる場合や、少しの苦み、青臭さが気になる場合はあく抜きすると食べやすくなります。

水…500C に 塩…小さじ1/2を入れた塩水に切ったズッキーニを入れて5分浸しておきます。

5分経ったら水を切り、サッと洗って水けをふきます。

また、ズッキーニの皮はむかなくても大丈夫です。

そのまま食べることができますし、皮つきのほうが栄養があります。

まとめ

そっかー、ズッキーニの調理の仕方や、食べ方はあっていたけど、めちゃめちゃ苦いズッキーニにあたってしまったら、おなかを壊したり嘔吐してしまうから、捨てたほうが良いんですね。

全部食べる前に、調べてよかった…汗

皆さんも、これからはズッキーニを調理する前に端っこをちょっと切ってなめてみてくださいね!

↓↓こちらふるさと納税のプロの農家さんが作ったズッキーニ。
安心して食べることができますよね^^メチャメチャ美味しそう!!

スポンサーリンク


-料理
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ほうれん草の根元が赤いところは食べれる?毒?根元の洗い方は?

ほうれん草の根元から茎にかけて赤いところありますよね? ほうれん草の根っこと茎の境い目あたりの 赤ピンクっぽいちょっと毒々しい感じのところです わたし、今までその赤い所で根っこを切り落として使っていた …

レンコンがピンクや茶色に変色したのは食べれる?腐るとどうなるの?変色を戻す方法は?

レンコンは、お正月のおせち料理や煮物、きんぴら、てんぷらなど食卓に欠かせない野菜ですよね。 でも、レンコンを切ったらピンクや茶色っぽく変色してしまうことがありませんか? 私も最初は、変色したレンコンは …

ザクロのむき方や食べ方は?種ごと食べるの?保存方法は?

ザクロは赤い実の中にたくさんの小さな粒が入っている不思議な果物ですね。 粒の部分が食べられる部分で、甘酸っぱいです。 私も子供のころは、おばあちゃんの家にザクロの木があって、よく食べたものです。 でも …

里芋が赤斑点やピンクに変色しているのは食べれる?腐るとどうなるの?

里芋は煮っころがしにしたり、煮物にいれたり、豚汁の具に入れたり、我が家では頻繁に使います。 皮をむいていると、腐っていないように見えるのに、中に赤い筋状の線や斑点があったり、ピンクに変色していることが …

サツマイモの白い液は何?ネチャネチャをとる方法と切り口が黒くならない方法は?

実りの秋!サツマイモ掘りの季節がやってきましたね♪ スポンサーリンク 芋ほりすると、切ったサツマイモの茎から白いネチャネチャした出てきますよね…^^; 手がベタベタになって、黒くなって取れなくなりませ …