おしえてルーム

このサイトでは、みなさんの、知りたい!聞きたい!ことをお伝えしていきます。

全国のお祭りー夏ー

成田祇園祭りは雨天決行?中止?混雑していない時間は?屋台・露店情報も!

投稿日:2018年7月4日 更新日:

今回は成田山新勝寺の「成田祇園祭り」の情報をお伝えします!

「成田祇園祭り」の開催日は毎年若干日がずれています。

毎年 7月7日から7月9日に近い日の金曜・土曜・日曜の3日間に開催。

2018年は7月6日(金) ~7月8日(日)に開催されます

梅雨の頃の開催なので、毎年雨が降る事が多い事でも有名な「成田祇園祭り」^^;

それでも毎年、3日間で40万人もの人出があり、大混雑しています。

こちらでは、

・ 雨天時の「成田祇園祭り」

・「成田祇園祭り」の混雑情報

・「成田祇園祭り」の屋台や露店情報

をお届けしたいと思います。

「成田祇園祭り」

開催日:毎年 7月7日から7月9日に近い日の金曜・土曜・日曜の3日間
開催場所:成田山新勝寺 [大本堂前、門前~薬師堂、JR成田駅前広場]
     (千葉県成田市成田1)

⇒成田山新勝寺周辺の詳細な地図や情報はこちら【楽天たびノート】
 
主催 成田祇園祭実行委員会
問い合わせ電話番号 0476-22-2102(成田祇園祭実行委員会)

スポンサーリンク
  

成田祇園祭り 雨天でも楽しめる?

梅雨の時期に開催されることもあって、「成田祇園祭り」は雨が降ることが多いといわれています。

さて、雨が降った場合、総踊りや、総引き、山車の練回しや、踊りなどは中止になるのでしょうか?

それとも雨天決行なのでしょうか?

・・・・・・・。

はい! 雨天決行です!!

それも、相当な、どしゃ降りの年でも街中を練り歩いています(驚)

山車や屋台には雨カバーがつけられ、山車に備えられている大人形は見れないことがありますが、
雨が弱まると、お囃子に合わせて、踊りも披露してもらえることも。

数年前のものですが、動画を見つけましたので、紹介させていただきますね^^

この年はすごいどしゃ降りの年だったそうですが、街を練り歩いていたそうです。

見物の人達はまばらですが、みなさん、傘をさしていますね。

でも、踊り子さんたちは、ずぶぬれで、踊りを披露されています。

この動画の場所は、JR成田駅前です。

ここでは観光客は傘をさしていても大丈夫そうですが、総引きなどが行われる場所は、狭い通りも多く、雨の日は傘は危険です。

カッパを一枚バックの中に準備していきましょう!

スポンサーリンク

ちなみに、雨の日が多いのも事実なのですが、雨が降らない日は、メチャメチャ暑くなることも多いです。
その場合は、日よけ用の帽子、日焼け止め、飲み物、扇子など、熱中症対策が必須となります。

雨の日の後の晴れの日は、なおさら人出が多くなりますので、日傘は危険です。
帽子や、日よけスカーフなど、違う日差し対策を取りましょう。

成田祇園祭りの混雑していない時間はいつ?

毎年大混雑の成田祇園祭りですが、混雑していない時はあるのでしょうか?

まず、土、日は、大混雑です。

特に土曜日は朝9時から総踊りがはじまりますので、朝から混雑です^^;

そして、日曜日は、13時ごろから、山車・屋台 総引きがありますので、これまた激混みです。

成田山表参道仲町の坂を山車・屋台が駆け上がっていくのですが、
引き手たちによってせまい坂道をも山車・屋台が勢いよく一気に駆け上がる様子は、本当に見ごたえがありますので、ぜひ見ていただきたいのですが、とにかく動けないほどに混みます。

なので、落ち着いて、お祭りを味わいたい、という方は、平日ですが、比較的すいている金曜日がおすすめです。

土日しか行けないわ~、!という方も多いと思いますが、その場合は、

混雑も“お祭りらしさを味わっている”とポジティブにとらえてお祭りを楽しみましょう^^;

あと、公式パンフレットに、“歩行者用抜け道”が記載されていますので、こちらもぜひ、活用してみてくださいね。

あと、先ほども書きましたが、雨の日はやはり、人出が少ないです。

でも、山車はでますし、踊りも観れるチャンスもあると思うので、少しでも混雑を避けたいという方は、あえて雨の日に行く、というのもありかと思います。

成田祇園祭りは屋台・露店はどこにある?

お祭りといえば、屋台や、露店が楽しみの一つですよね?

成田祇園祭りはそんなに出店や屋台は多くはありませんが、参道沿いには、もともとそこにあるお店が、
飲み物や食べ物を販売してします。

お祭りならではの露店は、

・成田駅東口の駅前広場・湯殿山権現神社

・成田市第2駐車場・まちかどふれあい館

などに出ています。

うなぎ串や、キュウリの浅漬けなどは、是非とも押さえておきたい所ですね^^

まとめ

「成田祇園祭り」は毎年大混雑ですが、総踊りや、総引き、街を練り歩きながらの各山車のお囃子や踊りをみて、ぜひ、元気をもらって来てください!

普段でもパワースポットとしても有名な成田山新勝寺。

ぜひ、この「成田祇園祭り」で訪れてみてはいかがでしょうか?

浴衣を着る方はこちら↓の記事も参考にしてくださいね!
⇒浴衣に関するお役立ち記事まとめ

スポンサーリンク


-全国のお祭りー夏ー
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

祇園山笠「追い山」の見どころや混雑具合、雨天時と「勢水」対策も教えます!

博多祇園山笠は、毎年7月1日から15日まで行われる行事。 普通のお神輿を担ぐお祭りだと思っているあなた! 見たらビックリしますから! “山笠”(お神輿みたいなもの)をかついで疾走するんですから!! 1 …

高知・よさこい祭りは台風や雨で中止になる?楽しみ方や駐車場情報も!

高知のよさこい祭りは毎年、8月9日の前夜祭から始まり、10日、11日の本祭りが開催されます。 スポンサーリンク 最近、この時期に台風がよく、来るようになりました。。。 過去のよさこい祭りの時に天候が悪 …

祇園祭メインの日程・見所は宵山・前祭・後祭!雨天台風は中止?

京都 祇園祭りとは… 日本3大祭りのひとつ。 スポンサーリンク 八坂神社の祭で、毎年7月1日から31日まで、1ヶ月にわたっておこなわれます。 よく「祇園祭り、祇園祭り…」って聞きますが、 なんと! 1 …

阿波踊りのホテルの予約が取れない!キャンセル待ちを狙う?穴場は?

徳島の阿波踊りは、日本三大盆踊りに数えられる夏の一大フェスティバルですね。 毎年8月12日から15日までの4日間 開催されます。 スポンサーリンク 本場の阿波踊りを初めて見に行きたいな~と思って、ホテ …

浅草サンバカーニバルはいつ?時間と場所は?浴衣の人はいる?雨天中止? 

毎年浅草で行われる「浅草サンバカーニバル」。 正式名称は、「浅草サンバカーニバルパレードコンテスト」 そう、“コンテスト”なんです! それも、本場、ブラジル リオ・デ・ジャネイロスタイルのサンバカーニ …