おしえてルーム

悩めるあなたのお悩み解決サイトです。[広告]当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

子供 生活

五月人形は長男だけ?次男、三男は何を飾るの?

投稿日:2021年3月11日 更新日:

突然ですが、五月人形って、長男くんにだけ贈るものなんでしょうか?

五月五日は端午の節句。子供の日ですね♪

子供の日といえば、五月人形、こいのぼりです。

さて、この五月人形やこいのぼり、もらえるのは、飾るのは長男くんだけなのでしょうか?

お雛様だと、次女ちゃんや三女ちゃんには市松人形とか、小さな雛飾りなどを飾ったりすることもありますし。。

男の子の場合はどうなのか調べたり、周りの人に聞いてみましたので紹介しますね。

スポンサーリンク
  

五月人形は長男だけ?

早速ですが、五月人形は長男だけ買うものなのでしょうか?

次男三男はお兄ちゃんの五月人形と一緒!って一家に一つだけでいいのでしょうか?

調べてみると…

五月人形の鎧兜は本来男の子を病気、事故などから身を守るお守りの意味合いがあります。

しいていうならば、そのお子さんの身代わりに、厄をもっていってもらうみたいな感じです。

なので、本来は、3人男の子がいれば、3つ、五月人形を買ってあげるのが本来の形の様です。

が!!!!!

相当おおきなお家でない限り、兜を3つも飾るところも無ければ、収納するのも大変だと思います^^;

ということで、私の周りの知人に聞いてみると、次男三男が別の兜やこいのぼりを持っている人はいませんでした。

どうしても、次男三男にも贈りたいと思ったお家は別の五月人形の代わりの物を購入されているようです。

端午の節句、次男、三男は何を飾るの?

では、次男君、三男君などには五月人形の代わりにどんなものを飾っているのでしょうか?

先ず、人気なのが小さな五月人形。

もしくはお兄ちゃんの五月人形に一緒に飾っておく、名前札や名前旗。

他にも、小さなこいのぼりや金太郎さんの置物。

後は、端午の節句のタペストリーなど。

を次男君、三男君に贈っているようです。

つぎのコーナーで具体的にどんなものが売れているのか楽天のランキングから見てみました。

スポンサーリンク

かわいいコンパクトな五月人形・端午の節句飾りはこちら

先ず、小さな鎧兜や五月人形

⇒その他の「コンパクトな五月人形」はこちら!【楽天】

名前札や名前旗

小さなこいのぼりなら

⇒その他の「コンパクトなこいのぼり」はこちら!【楽天】

小さな置物

タペストリー・子どもの日

可愛いもの、インテリアとしてもなじむものもたくさん販売されていますね♪

まとめ

あらためて調べてみると、五月人形は一人に一つづつだなんて、ちょっとびっくりでしたね。

ちなみに、同じ理由から、パパのおさがりのかぶとや五月人形もおさがりは使わない方が良いといわれているようです^^;

我が家は、パパ(主人)のかぶとのお下がりを飾っていますが。。^^;
ということで、こちらの記事も参考にしてください!

⇒五月人形・パパのを飾ったけど、親のお下がりはだめ?親のかぶとの処分の方法
⇒端午の節句・菖蒲湯のやり方は?えっ!花菖蒲じゃないの?どこに売ってる?

スポンサーリンク


-子供, 生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

入学・入園式のコサージュの茎は上?下?向きは?左右どっちにつけるの?

入学式、入園式、卒業式、卒園式、など、コサージュをつける時に、コサージュに、茎というか、枝が付いている物がありますよね。 スポンサーリンク この、コサージュの茎、ピンを普通に通すと茎が上にいって、あれ …

液体ミルクと使い捨て哺乳瓶は外出や備蓄におすすめ!温め方や賞味期限は?

お母さんの味方の液体ミルク! とうとう液体ミルクも自動販売機で売られるようになりましたね^^ 外出時は哺乳瓶2本、お湯を入れた水筒もって、粉ミルクもって、おむつもって…って大荷物。。。 外出したり、旅 …

朝起きたら背中が痛い!寝すぎ?PC?凝り・痛みの取り方と予防法

今朝、起きようとしたら、背中が痛くて痛くて起き上がれない…!!! スポンサーリンク 寝すぎ?布団?パソコンのし過ぎ?仕事?病気?… いろんなことが頭の中をグルグルしましたが、とりあえず、色々調べて、背 …

住所の数字・縦書きの書き方…漢数字で10は?番地が3桁4桁の時の書き方は?

年賀状や、就活のエントリーシートなどを送るときの スポンサーリンク 住所の縦書きの時の番地の漢数字の書き方、ふと、迷いますよね~^^; 横書きだと「235」などと、普通に、数字を横並びに書けばいいので …

卒業式・40代母親の服装の傾向は?スーツやストッキング・バックの色や防寒対策も

年々変わりつつある卒業式の保護者の服装。 スポンサーリンク 今年高校生の娘の卒業式に行ったのでその時の保護者の方の服装をチェックしてきましたので、参考にしてみてくださいね。 ちなみに、高校の卒業式なの …