おしえてルーム

悩めるあなたのお悩み解決サイトです。[広告]当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

子供 生活

五月人形は長男だけ?次男、三男は何を飾るの?

投稿日:2021年3月11日 更新日:

突然ですが、五月人形って、長男くんにだけ贈るものなんでしょうか?

五月五日は端午の節句。子供の日ですね♪

子供の日といえば、五月人形、こいのぼりです。

さて、この五月人形やこいのぼり、もらえるのは、飾るのは長男くんだけなのでしょうか?

お雛様だと、次女ちゃんや三女ちゃんには市松人形とか、小さな雛飾りなどを飾ったりすることもありますし。。

男の子の場合はどうなのか調べたり、周りの人に聞いてみましたので紹介しますね。

スポンサーリンク
  

五月人形は長男だけ?

早速ですが、五月人形は長男だけ買うものなのでしょうか?

次男三男はお兄ちゃんの五月人形と一緒!って一家に一つだけでいいのでしょうか?

調べてみると…

五月人形の鎧兜は本来男の子を病気、事故などから身を守るお守りの意味合いがあります。

しいていうならば、そのお子さんの身代わりに、厄をもっていってもらうみたいな感じです。

なので、本来は、3人男の子がいれば、3つ、五月人形を買ってあげるのが本来の形の様です。

が!!!!!

相当おおきなお家でない限り、兜を3つも飾るところも無ければ、収納するのも大変だと思います^^;

ということで、私の周りの知人に聞いてみると、次男三男が別の兜やこいのぼりを持っている人はいませんでした。

どうしても、次男三男にも贈りたいと思ったお家は別の五月人形の代わりの物を購入されているようです。

端午の節句、次男、三男は何を飾るの?

では、次男君、三男君などには五月人形の代わりにどんなものを飾っているのでしょうか?

先ず、人気なのが小さな五月人形。

もしくはお兄ちゃんの五月人形に一緒に飾っておく、名前札や名前旗。

他にも、小さなこいのぼりや金太郎さんの置物。

後は、端午の節句のタペストリーなど。

を次男君、三男君に贈っているようです。

つぎのコーナーで具体的にどんなものが売れているのか楽天のランキングから見てみました。

スポンサーリンク

かわいいコンパクトな五月人形・端午の節句飾りはこちら

先ず、小さな鎧兜や五月人形

⇒その他の「コンパクトな五月人形」はこちら!【楽天】

名前札や名前旗

小さなこいのぼりなら

⇒その他の「コンパクトなこいのぼり」はこちら!【楽天】

小さな置物

タペストリー・子どもの日

可愛いもの、インテリアとしてもなじむものもたくさん販売されていますね♪

まとめ

あらためて調べてみると、五月人形は一人に一つづつだなんて、ちょっとびっくりでしたね。

ちなみに、同じ理由から、パパのおさがりのかぶとや五月人形もおさがりは使わない方が良いといわれているようです^^;

我が家は、パパ(主人)のかぶとのお下がりを飾っていますが。。^^;
ということで、こちらの記事も参考にしてください!

⇒五月人形・パパのを飾ったけど、親のお下がりはだめ?親のかぶとの処分の方法
⇒端午の節句・菖蒲湯のやり方は?えっ!花菖蒲じゃないの?どこに売ってる?

スポンサーリンク


-子供, 生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

端午の節句・菖蒲湯のやり方は?えっ!花菖蒲じゃないの?どこに売ってる?

5月5日の端午の節句・子どもの日には、柏餅やちまきを食べ、菖蒲湯に入るといいといいますが… わたし、菖蒲湯(しょうぶ湯)に入ったことがありません。。。 菖蒲をポイっとお風呂に入れるだけなのでしょうか? …

七五三の写真が高い!安くするには、前撮り?早割?一番大事なのはコレ!!

七五三の写真って、どうしてこんなに高いんでしょう…^^; かわいく撮れた写真を、これも、これも…とチョイスしてアルバムにすると、「ウン万円!!!」っていう恐ろしいことになっちゃいます。 スポンサーリン …

お雛様を出す日はいつから?いつ片付ける?3月3日に片付けれなかったら?

お正月が終わると、そろそろお雛様を出さなければ…^^; と、ちょっと心が重くなる私。。。 娘のために買ってもらったひな人形は、7段飾り。。 出すのに2時間。しまうのに2時間半。 かれこれ20年経つので …

浴室ドアの取っ手が取れた!自分で交換できる?どこに売ってる?

築30年の我が家。 先日、浴室の折扉の取っ手が取れちゃいました。 しばらくわずかに残った金具にヒモを通して取っ手代わりにしていたんですが、 ある日、メーカー名が分かったことで簡単に安く、自分で交換する …

暑中見舞い・残暑見舞いとは?送る時期は?メールじゃ失礼?

結婚してはじめての夏。 スポンサーリンク 暑中お見舞いって、どこかに出さなきゃいけないものなの? そもそも、暑中お見舞いって何? 残暑お見舞いって何? いつまでだせばいいの? あまりもらう機会がないだ …