おしえてルーム

悩めるあなたのお悩み解決サイトです。[広告]当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

全国のお祭りー夏ー 富山

おわら風の盆は前夜祭で楽しむのが通!駐車場や送迎付きホテル情報も!

投稿日:2017年8月16日 更新日:


おわら風の盆(富山県・八尾町)はしっとりとした情緒あふれる踊りが魅力的。

前夜祭は毎年 8月20日~30日の11日間、

おわら風の盆の本祭りは毎年9月1日~9月3日の3日間開催されます。

が、最近は観光客が増えすぎて、本祭りの時に行っても、大混雑で人気の町の町流しなんて、人の頭しか見えなかった…なんてこともあるようです。

本祭りは、あまりの人ごみで、おわら風の盆の本来の情緒あふれる雰囲気が味わえなくなったという話をよく聞きます。

富山県住みの私としては、八尾のおわら風の盆の雰囲気を味わうときは、本祭りより、前夜祭をお勧めします。

おわら風の盆の前夜祭の内容や、楽しみ方、駐車場情報や宿泊情報などをお伝えしたいと思います。

スポンサーリンク
  

おわら風の盆 前夜祭とは?

おわら風の盆の前夜祭は毎年、8月20日~8月30日まで開催されます。

※ちなみに本祭りは9月1日からで、8月31日は、準備のためお休みなのでおわらは見れません。

本番前の11日間にわたって行われるおわら風の盆前夜祭。

八尾曳山展示館ホールでステージ踊りを鑑賞、踊りの解説も受けることができます。

これが終わったら、前夜祭会場へ!!

前夜祭期間中は各町内が持ち回りで、街中で本番さながらの町流しを見せてくれます。

本番前の全体練習の意味合いもあるようですが、本番同様の素敵なおわらが見れます^^

おわら風の盆 前夜祭 タイムスケジュール

8月20日~8月30日

八尾曳山展示館ホール (開場17時30分~)

18時30分~19時 ⇒「おわら風の盆」紹介の映像上映

19時~19時30分 ⇒おわら踊り方の解説

19時30分~19時50分⇒ ステージでの踊り鑑賞

20時からは街中に出ましょう。

20時~22時の2時間、その日当番の町が、本番さながらにおわらを魅せてくれます。

⇒各町の前夜祭の日程・詳細はこちら

街中での踊りは、雨天の場合、中止になる可能性が高いのですが、八尾曳山展示館ホールでステージ踊りは雨天でもおわらが見れます!

有料ですが、絶対見ておくことをおすすめします!

「おわらステージ」の入場料は1,500円。

7月中旬からローソンチケットやチケットぴあなどで購入できます。

おわら風の盆 前夜祭の楽しみ方

前夜祭は、夜(夕方)からしかありません。

スポンサーリンク

なので日中は近辺の観光 ⇒5時半すぎに八尾曳山展示館ホールに到着

という流れがよろしいかと。

前夜祭は、“みんなで踊ろう”が合言葉。

観光客も踊りの輪に加わって地元の人たちと一緒に踊ることができます。

おわら風の盆 前夜祭のアクセスと宿泊情報

電車の場合、JR高山本線「越中八尾駅」下車徒歩約30分。

車での場合は、北陸自動車道富山西I.Cから約20分。

駐車場は、前夜祭期間中は、八尾健康福祉総合センター近くの「町民ひろば」。

八尾曳山展示館ホール間では徒歩20分位です。

(料金は一般車1台1,000円です。)

ここで、裏ワザ情報が…

宿泊しておわらの前夜祭を楽しまれる場合、八尾曳山展示館ホールまで、送迎してくれる宿があります。

これは楽ちん!

「おわらステージ」の入場券付きの宿などもあります。(送迎付き)

前夜祭は、本番とは違い、八尾の街中でも宿泊できる場合が多いので、ぜひ、問い合わせてみましょう!

八尾の町ど真ん中の宮田旅館さんもおすすめです。ダメもとで問い合わせてみてもいいのでは?
宮田旅館

八尾は坂の町ともいわれるくらい坂道が多いです。

前夜祭も本祭りも夜は交通規制もかかり、歩く時間が長くなります。

送迎付きや、街中の宿は本当に便利だと思います!

↓楽天トラベルで八尾近辺のホテルを探してみる

まとめ

おわらを見る場合、もちろん、本祭の方が気合入ってる感はありますが、前夜祭は本当に地元の人達のお祭り、といった雰囲気が感じられます。

観光客の数も、前よりは前夜祭の人数も増えてきたとはいえ、本番とは全然違います。

人ごみに押されて…というほどの人数がいないのでゆっくり歩けますし、おわらを充分楽しめます。

ぜひ、おわら風の盆の前夜祭でおわらを味わってみてください^^

関連記事
おわら風の盆2018 大雨でJR高山本線が運休…行き方はバス?タクシー?
おわら風の盆・混雑攻略方法と日中の楽しみ方。雨天は中止?決行?

スポンサーリンク


-全国のお祭りー夏ー, 富山
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

イオン高岡の「串家物語」!待ち時間は?楽天ポイントは使える?

スポンサーリンク 増床リニューアルオープンも近いイオン高岡。 リニューアルオープンに先駆けて、 「串家物語」が新規オープンしましたね♪ お盆直前の8月14日、イオン高岡の「串家物語」のランチに行ってき …

浅草 七夕祭りで浴衣デート♪屋台の時間は?ほおずき市&朝顔市も楽しんじゃおう!

浅草の七夕祭りは毎年7月第一週に開催されています! 正式名称は「下町七夕まつり」といいます。 スポンサーリンク 地元商店街が頑張って盛り上げている、アットホームで、とっても素敵な七夕まつり♪ 毎年40 …

高知・よさこい祭りは台風や雨で中止になる?楽しみ方や駐車場情報も!

高知のよさこい祭りは毎年、8月9日の前夜祭から始まり、10日、11日の本祭りが開催されます。 スポンサーリンク 最近、この時期に台風がよく、来るようになりました。。。 過去のよさこい祭りの時に天候が悪 …

ほたるいかミュージアムの所要時間は?発光ショーはいつから?周辺の観光地は?

今回は、富山湾の神秘的な生き物であるほたるいかをテーマにした博物館「ほたるいかミュージアム」についてご紹介しますね。 ほたるいかミュージアムは、ほたるいかの生態や魅力を学ぶことができる展示や映像、発光 …

神田祭の混雑具合と見どころ&雨天は中止?決行?&アクセス情報

神田祭が2017年も催されます。今年はしかも2年に1度の大祭です! スポンサーリンク 5/13(土)が神田祭のメイン行事 神幸祭(しんこうさい) 江戸・東京の下町を巡行し、祭礼絵巻を繰り広げます。 明 …